先進医療機器分野への転職は「先進医療機器転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/09/11 更新
閲覧済み

電気制御・プログラムエンジニア(PLCソフト設計、ロボットプログラム、電気部分の開発・設計・製作) 日本精機株式会社

掲載開始日:2025/09/10
終了予定日:2025/11/11
更新日:2025/09/11
ジョブNo.10490939
企業名 日本精機株式会社
年収 350万円 〜 500万円
勤務地
新潟県長岡市東高見2-2-8
職種 電気制御・プログラムエンジニア(PLCソフト設計、ロボットプログラム、電気部分の開発・設計・製作)
業種 自動車部品/設備設計(電気)
正社員

募集要項

仕事内容 生産技術_電気制御・プログラムエンジニア(PLCソフト設計、ロボットプログラム、電気部分の開発・設計・製作)



配属予定の生産技術部では各種事業(HUD/4R/2R/センサ/EMS/民生)の拡大成長を図るため、NSグループ全体での生産技術力(人材/設備)、コスト意識(設備費/効率改善)強化の向上に取り組んでいます。

現在、下記業務を担っていただけるメンバーを募集しています。



・自動車メータの製品機能検査設備またはヘッドアップディスプレイの機能検査設備
PGM及び電気部分の開発・設計・製作

・検査品質・信頼性の向上、検査仕様の最適化、検査時間短縮、安定生産に向けた改善活動

・生産工場用の検査設備開発、設計、製作、調整、据付、評価 等

※海外現地工場から依頼がある場合、海外出張を伴うケースもあります



▼この仕事の魅力

・自分で考え、設計した生産設備が、現実の生産ラインとなり、収益に貢献することを実感できる

・設備製作業務を通じ工程や製品品質を学ぶことができる



将来的には、適性や希望を考慮し、海外赴任の経験を積んでいただくことが可能です
求める人材 【MUST】

・生産設備の電気・制御設計などの生産技術経験3年以上

・電気・制御設計(ハード、ソフト)知識



【WANT】

・ロボット制御、画像処理技術、電気回路知識

・基本情報技術者の資格

・プログラム経験、基礎知識(C言語、VB等)

給与・待遇

給与 350万円 ~ 500万円
■通勤手当
■残業手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 電気制御・プログラムエンジニア(PLCソフト設計、ロボットプログラム、電気部分の開発・設計・製作)
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■確定拠出金(401k)制度
■社員持株会制度
■慶弔見舞金制度
■育児休暇制度
■介護休職制度
■借り上げ社宅制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:10~17:05
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■リフレッシュ休暇

その他

選考プロセス 一次選考(人事面接+適性検査) → 最終選考(役員面接)
企業会社特徴 ◆会社特徴



【バイク用メータ 世界シェア30%以上!HUDは世界シェア28%!グローバルに活躍する技術力!】

日本精機株式会社は、創業80周年を迎えた老舗の電子機器・メカトロニクスメーカーです。主に以下の3事業を展開しています



・車載用計器事業

・民生機器事業

・ディスプレイ事業



中でも、バイク用メータとヘッドアップディスプレイ(HUD)は世界トップクラスのシェアを誇り、世界中の自動車・二輪車メーカーから高い評価を受けています。



◆世界シェア(2025年時点)

・バイク用計器(メータ):世界シェア 30%以上(世界No.1)

・自動車用HUD:世界シェア 28%(世界No.1)



◆グローバル展開

現在、12カ国・23拠点に海外拠点を展開し、売上の約6割を海外市場が占めています。主要取引先には、ホンダ、トヨタ、BMW、GMなど国内外の大手メーカーが名を連ねています。



◆技術力と開発力

日本精機は、企画・設計・製造・販売まで一貫体制を持つ独立系メーカーです。お客様のニーズに応えるため、必要な技術や部品が世の中に存在しない場合は、自社でゼロから創り出すという姿勢を貫いています。

また、HUD事業では、後付け可能な製品「LumieHUD」を開発し、BtoC市場にも進出。安全性と利便性を両立する製品として注目を集めています。



◆製品の多様性と信頼性

・二輪・四輪車用メータ

・HUD(ヘッドアップディスプレイ)

・建設機械・農業機械・船舶用計器

・OA機器・空調機器の操作パネル



■精密基板・EMS事業



これらの製品は、過酷な環境下でも高性能を発揮し、世界中の産業を支えています。



■未来への挑戦

日本精機は、車載用計器の分野を中心に、人・モノ・社会をつなぐ新しいインターフェースの形を追求し、世界No.1を目指しています。EV・自動運転・スマート社会に対応する次世代技術の開発にも積極的に取り組み、安心と感動に満ちた未来の創造を目指しています。

企業情報

企業名 日本精機株式会社
設立 17137
資本金 144億9,400万円
事業内容 ◆事業内容

【世界トップシェア製品を多数展開する、車載情報機器のグローバルリーダー】

日本精機株式会社は、1945年の創業以来、時計計器類の製造からスタートし、1958年にHONDAスーパーカブ向け二輪車用メータの開発・製造を契機に、車載分野での事業を本格化。現在では、世界中の完成車メーカーと取引するグローバル企業へと成長しています。



<主な事業領域>

■車載用計器・HUD(ヘッドアップディスプレイ)事業



・二輪車・四輪車用のメータ(アナログ・デジタル・有機EL)

・HUD(フロントガラスに情報を投影する安全支援機器)

・各種センサー、車載EMS(電子制御システム)



■民生機器事業



・空調機器や住宅設備機器向けの操作パネル・リモコン

・OA機器のコントロールユニット

・樹脂コンパウンド・精密部品事業

・高機能樹脂材料の開発・着色加工

・精密基板・金型・EMS(電子機器受託製造)

・自動車販売・サービス事業

・新潟県内でのホンダ・マツダ車の販売・整備・保険サービス



■2025年現在の世界シェア(売上高ベース)



HUD(ヘッドアップディスプレイ):世界シェア28%(世界No.1)

四輪車用メータ:世界シェア12%

二輪車用メータ:世界シェア約30%(世界No.1)



■技術と開発力の強み



・レンズ、光学設計、製造設備、ソフトウェア、アプリケーションまで自社開発

・高い生産性と品質管理体制により、BMW、GM、トヨタ、ホンダなど世界の名だたる完成車メーカーと長年の取引実績

・後付けHUD「LumieHUD」など、BtoC市場にも進出し、一般ユーザー向け製品の開発にも注力





■グローバル展開と成長戦略



・海外売上比率61%、12カ国・23拠点に展開

・ASEAN・インドでの二輪車向け製品、欧州でのHUD新機種の立ち上げが好調3

・HUD市場は今後10年で10倍の成長が見込まれる注目分野。日本精機はその中核を担う存在です。



このように、日本精機は「安全・快適・感動」をキーワードに、人とモノ、社会をつなぐインターフェースの未来を創造する企業として、次世代モビリティ社会の発展に貢献しています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。