法人営業|動化省人化設備・ロボットSier|顧客の課題に真摯に向き合う仕事|【愛知県/愛知郡】 株式会社四坂工業
企業名 | 株式会社四坂工業 |
---|---|
年収 | 500万円 〜 700万円 |
勤務地 |
愛知県愛知郡東郷町諸輪池上15-1
|
職種 | 法人営業|動化省人化設備・ロボットSier|顧客の課題に真摯に向き合う仕事|【愛知県/愛知郡】 |
業種 | 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)/工業製品営業 |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
労働人口減少に伴う労働力不足・作業員高齢化により負担を強いられている企業が顧客対象です。そのような企業に対し、自動化省人化設備の提案・導入を行います。生産性向上・企業収益UP・過酷な労働環境からの作業員の解放を実現させる仕事です。 【具体的な仕事内容】 1)既存顧客からの引合に対する技術提案及び顧客仕様の擦り合わせ ※現地調査が必要な場合、現地調査 2)見積構想図・見積仕様書の作成 3)見積書作成 4)受注後、各種協力企業(機械詳細設計・電気ソフト/ハード設計・ロボットプログラム設計)への案件説明と設計進捗状況の確認・フォロー 5)顧客との各種日程調整(試運転・メーカー立会・客先現地復元工事) ※上記内容を一通りお任せできるようになり次第以下をお任せします。 ・新規顧客からの問い合わせ対応 ・単独での既存顧客対応 お客様の課題を深く理解し、自社のものづくり技術で解決策を具現化する、コンサルティング要素の強い技術営業です。お客様(主に生産技術担当者)と密に連携し、生産現場に深く入り込み、ヒアリングしながら課題を特定して合意します。 【部署構成】 社長-製造 工場長1名+常駐外注 1~3名 -技術営業 技術営業者1名 -事務 事務員1名 【フォロー体制】 トラブル等が発生した場合には、あなた一人に解決を押し付けることありません。在籍している技術営業やロボットシステムに携わって40年の社長がサポートし、社員全員で解決を図ります。(過去冷や汗・脂汗を何度もかいてきましたが、決して逃げずに対応してきました)現場対応が必要となった場合も、弊社工場長が同行して対応します。 【キャリアパス】 今回、技術営業として入社頂く予定です。現状少数精鋭の組織体制です。今後2033年までに技術営業を随時採用予定で、コアメンバーとしてあなたを採用します。あなたには上司として追加で採用された技術営業者のマネジメントを担って頂く予定をしております。 |
---|---|
求める人材 | 【必須スキル・経験】※必ず満たさないといけない項目 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・専用設備の営業技術経験(5年以上) ・生産技術(専用装置)のご経験(5年以上) 【歓迎スキル・経験】※あれば尚可の項目 ・iCAD SX使用経験(弊社使用CADはiCAD SX) ・オールトヨタ(高所作業者・感電防止・作業責任者)の資格をお持ちの方 ・現場組立経験 ・電気(ソフト・ハード)の知識がある方 ・ロボットプログラムの知識がある方 ・ロボットシミュレーションソフト使用経験、ロボット教示が可能な方 ・トヨタ系外来工事・安全工事書類の作成が可能な方 ・各種業界(物流・食品・医療品・化粧品)の知見やつながりがある方 【求める人物像】 逃げずに責任を全うできる仕事を行いたい、正義感をもって仕事に取り組みたいと考えている人。 将来的にはマネージャーになりたく、経営陣と現場が近い職場で働きたい人。 挨拶など人として当たり前のことが当たり前にできる人。 出来上がった仕組みの中ではなく、これから仕組みを作っていきたい人。 何事にも情熱を燃やし、熱い燃える闘魂をもって取り組める人。 |
給与・待遇
給与 |
500万円 ~ 700万円 ■通勤手当 ■残業手当 ■地域手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 法人営業|動化省人化設備・ロボットSier|顧客の課題に真摯に向き合う仕事|【愛知県/愛知郡】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■駐車場 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■週休2日制■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇 |
その他
企業会社特徴 | 【経営理念】 顧客満足度の増大 社員の生活向上 会社の安定成長 【経営方針】 独創性と高い提案力で成果品の品質を高める 一人一人の資質を高め組織力の強化を図る 常に自己改革と業務改革に努め競争力のある企業を目指す 【四坂工業の歴史】 1962年に現会長の四坂豊が配管施工業者として創業、1971年法人化。 戦後高度経済成長期に某自動車会社の中部地区各工場の二次配管施工を主な生業として、自動車産業を下支えしてきました。 1993年に現社長の四坂信夫が入社し、オーダーメイドの自動化・省人化設備を提案するシステムエンジニアリング事業部を設立。 配管施工と共に2本柱で自動車産業を支えてきました。 現在配管施工については積極的に営業はしておらず、システムエンジニアリング事業部が売上の99%を占めています。 現在は自動車業界で培った自動化のノウハウを活かし、他業種への自動化・省人化の提案を行っています。 売上比率としては自動車関連企業が7割を占めていますが、今後2033年までには自動車関連企業とその他企業の売上比率を50:50にすることを目標としております。 |
---|
企業情報
企業名 | 株式会社四坂工業 |
---|---|
設立 | 26024 |
資本金 | 1000万円 |
事業内容 |
1962年創業、1971年に法人化し今年で56年目を迎えるロボットSierおよび専用装置設計製作メーカーです。 創業当時は配管施工会社でしたが、1993年にシステムエンジニアリング事業部を立上げ、 現在はオーダーメイドの自動化・省人化システムの設計・製作を行っています。 設計~製作~試運転調整~弊社内立会検査~客先への出荷・搬入~客先にて設備立上までオールインワンで対応しています。 重い荷物の運搬作業 、危険を伴う作業、悪環境(粉塵、高温、低温、化学薬品)、 多種製品対応 、多種工程対応、長時間労働など作業者への負担が大きい製造現場が世の中にはあります。 作業者への負担が大きいため生産性が低下し、企業収益が低下してしまいます。 そのような企業に対し、自動化省人化設備の提案・導入を行い、生産性向上・企業収益UP・過酷な労働環境からの作業員の解放を実現させるロボットシステムの提供しています。 (工程間)搬送ロボットシステムやロボットパレタイジングシステムが多いですが、ロボットを使用した検査装置等の専用装置の製作も行います。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。