【川﨑】プラントエンジニア(MOX製造設備)◆高ニーズな製品群で売上1兆円超えの総合電機メーカ 富士電機株式会社
企業名 | 富士電機株式会社 |
---|---|
年収 | 550万円 〜 900万円 |
勤務地 |
神奈川県川崎市川崎区田辺新田1-1
|
職種 | 【川﨑】プラントエンジニア(MOX製造設備)◆高ニーズな製品群で売上1兆円超えの総合電機メーカ |
業種 | 総合電機メーカー/構造設計 |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
■業務内容: 原子力事業に関わるプラントエンジニアとしてご活躍いただきます。主に以下の様な設備や配管の設計・製作に携わるポジションです。 <業務詳細> ・MOX製造設備機器・配管の設計、製作フォロー (内製品の制作対応) ・原子力施設機器、配管 ■働き方: ・年間休日:126日 ・出張:国内出張あり ※基本、顧客打合せ等での出張。現地不具合等の場合は、1週間ほどの滞在の可能性あり。 ■当社の特徴・魅力: ◇創業100年超え、古河電工と独・シーメンス社との合弁会社として設立。コア技術である「パワー半導体」と「パワーエレクトロニクス技術」の融合と、これまで培ってきたエンジニアリング・サービス、最適制御技術、IoTを組み合わせ、4つの事業を展開。売上高は1兆円規模、100を超える国で当社の製品が使用。幅広い事業領域と世界トップ級シェアをいくつも保有!確かな技術力で人々の生活に貢献。 ◇年間休日120日以上、平均勤続年数20.4年、ノー残業Day有、平均有休取得日数20日以上。 寮社宅制度や時短制度・在宅勤務制度など福利厚生も充実しており、女性活躍推進企業として、経済産業省と東京証券取引所が選定する「なでしこ銘柄」への選定や優良な子育てサポート企業として「プラチナくるみん」認定等、大企業ならではの充実したサポート体制があります。 ◇経営の重要な方針に「社員の能力開発」を位置づけ。グローバル化研修、プロフェッショナルを育成する能力開発センター(年間約600講座)など体系化した教育研修を実施。その他、社内公募制度など、職場の活性化を推進。 |
---|---|
求める人材 | <応募資格/応募条件> ~業界未経験歓迎~ ■必須条件: ・構造設計・機構設計の経験 <事業概要> 大正13年創業、パワーエレクトロニクスの技術で、エネルギー・環境分野に貢献し地球環境との調和を図る、総合エレクトロニクス企業 ■戦略・ビジョン:「日本の富士電機」から「世界の富士電機」へ 90年の歴史の中で育んできた技術の遺伝子を受け継ぎ、社会を「支え」、社会を「創る」ために、たゆまぬ進化をし続けてきた富士電機。電気の関わるあらゆる分野で、幅広く環境課題の解決に取り組んできました。自然と調和した次世代の街づくりを総合的に提案していくべく、創業以来培ってきた、電気を自在に操る「パワーエレクトロニクス技術」を活用したパワー半導体、受配電・制御機器といったキーコンポネートをコアとし、環境にやさしいエネルギーを創る「創エネルギー」、エネルギーの効率利用を図る「省エネルギー」、そして、創エネルギーと省エネルギーを「つなぐ」エネルギーマネジメントを活かし、事業を展開していきます。 ■待遇・制度:仕事とライフスタイルの両立支援 同社は、社員がライフスタイルに応じた働き方を選べ、仕事と生活を両立できるよう、さまざまな制度を整備しています。例えば、育児・介護については、性別に関わらず最長2年の「休職制度」を設けるとともに、「育児に伴う就業時間短縮制度」は小学生6年生修了時まで取得可能とするなど、業界に先駆けた制度を導入してきました。そのほか、有給休暇については50%消化を義務化するなど、ワークライフバランスを推奨しています。あわせて、社員のエンプロイヤビリティ向上を目的とした「自己啓発支援制度」、ライフステージの節目で取得可能な「リフレッシュ支援制度」など、社員一人一人にとって働きやすい環境づくりをしています。 ■施設・職場環境:個人の「やる気」を確実に「実力」に変える 同社の教育研修は、階層別研修、選抜研修、グローバル化研修、専門別研修に体系化し、専門別研修では、全社員が受講可能な研修を400講座以上開催しています。それぞれの事業でたゆまぬ進化を続けるために必要な社員の育成を独自の研修施設「富士電機能力開発センター」にて行っています。また、「若手にどんどん仕事を任せ、成長させる」風土があり、”社員の想いを叶える”ために、社内公募制度を導入するなど、職場の活性化を進めています。 |
給与・待遇
給与 |
550万円 ~ 850万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 ■役職手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【川﨑】プラントエンジニア(MOX製造設備)◆高ニーズな製品群で売上1兆円超えの総合電機メーカ |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■厚生年金基金 ■退職金制度 ■確定拠出金(401k)制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■その他制度 ■社員寮 ■社員寮 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■その他休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考→1次面接→最終面接→内定 |
---|---|
企業会社特徴 | ■当社は創業から90年以上の長い歴史の中で、エネルギー技術を革新し、産業・社会のインフラ分野で広く世の中に貢献してまいりました。 【日本の富士電機から世界の富士電機へ】 ■90年の歴史の中で育んできた技術の遺伝子を受け継ぎ、社会を「支え」、社会を「創る」ために、たゆまぬ進化をし続けてきた富士電機。電気の関わるあらゆる分野で、幅広く環境課題の解決に取り組んできました。 地熱発電設備や大容量整流器で世界No.1シェア、缶・PET自動販売機で国内及び中国でNo.1シェア、 パワー半導体(産業用IGBTモジュール)においては世界3位のシェアを誇り、数々の競争優位の高い製品を世に輩出しております。 【社名の由来】 ■「富士」の由来は、富士電機の命名に際して親会社古河電気工業の「ふ」と設立時に技術提携をしたドイツのジーメンス・AGの「じ」を一音ずつ取ったことによります。漢字は富士山をイメージできるところからこの表記となりました。かつて(1970年代まで)使用されていた社章は、○の中に小文字アルファベットの“f”と“s”を組み合わせたものです。 【スポンサー活動】 ■2007年シーズンより、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)ジェフユナイテッド市原・千葉のオフィシャルパートナーとなっており、ユニフォームの胸部にロゴが掲出されています。 |
企業情報
企業名 | 富士電機株式会社 |
---|---|
設立 | 8614 |
資本金 | 475億8,606万円 |
事業内容 |
■大正13年創業、パワーエレクトロニクスの技術で、エネルギー・環境分野に貢献し地球環境との調和を図る、総合エレクトロニクス企業として、重電8社の一角を担う企業です。 ■電気・熱エネルギー技術をコア技術として、「発電・社会インフラ」「産業インフラ」「パワエレ機器」「電子デバイス」「食品流通」の5つの事業分野を通じて、安全・安心で持続可能な社会の実現に貢献しています。 ■発電・社会インフラ事業では、地熱発電・燃料電池といった地球環境にやさしい発電プラントとエネルギーマネジメントを融合させて、スマートコミュニティの実現に貢献しています。 ■産業インフラ事業では、自動車、鉄鋼、化学を代表とする様々な産業分野のお客様に、生産ライン・インフラ設備に関する「省エネルギー化」「ライフサイクルサービス」を提供しています。 ■パワエレ機器事業では、インバータや無停電電源装置など、エネルギーの効率化や安定化に寄与するパワーエレクトロニクス応用製品を提供しています。 ■電子デバイス事業では、産業機器・自動車・情報機器や新エネルギー分野に欠かせないパワー半導体をはじめとする電子デバイスを提供しています。 ■食品流通事業では、自動販売機・商品ショーケース・コーヒーマシンまど、冷熱技術をコアに、メカトロ技術やITを融合させ、最適な製品とソリューションを提供しています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。