遊戯機器開発分野への転職は「遊戯機器開発転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/04/15 更新
閲覧済み

RDC_R089 生成AI研究開発エンジニア ソニーグループ株式会社

掲載開始日:2025/03/17
終了予定日:2025/06/01
更新日:2025/04/01
ジョブNo.235502
企業名 ソニーグループ株式会社
年収 600万円 〜
勤務地
東京都
職種 RDC_R089 生成AI研究開発エンジニア
業種 半導体・電子・電気機器業界の制御設計(その他)
ポイント RDC_R089 生成AI研究開発エンジニア
正社員 年間休日120日以上フレックス勤務

募集要項

仕事内容 ディープラーニングに代表される機械学習を用いた生成AIアルゴリズムの研究開発を行います。
顔・
人体・
シーンなどの映像生成やロボット/アニメーション/ゲーム/バーチャルエージェントのモーション生成、公平で制御可能な生成AIの研究開発を担当していただきます。


映像生成や行動生成での新規アルゴリズム開発、及び、ソフトウェアによる検証・
実装・
ライブラリ化

主に顔や人の映像生成やロボット/ゲーム/アニメーション向け行動生成をタスクとして商品貢献のできるレベルの技術を担当していただきます

生成におけるResponsible AIとして公平性やAI倫理も取り扱います

R&Dの関連部署や海外の研究所、事業部との連携も多くあります

エンタテイメントや金融、スポーツ解析等幅広いビジネスを持つソニーならではのデータを利用したAI解析・
生成の取り扱いもあります
求める人材
下記の経験・
専門を有している方

3年以上(大学での研究を含む)のAI・
機械学習分野での研究開発経験。

研究/基礎的な新しいアルゴリズム開発等コア部分における顕著な実績/成果。

ディープラーニングフレームワークへの深い理解(TensorFlow/PyTorch/nnabla)

ソフトウェアコーディングスキル(Python、 C++等)。


英語力(TOEIC:700点以上)
英語の論文や講演からの情報収集や海外の研究者と研究を進めるために必要な会話ができるレベル

【歓迎】

国際学会への発表実績(CVPR、ICCV、ECCV、ICLR、SIGGRAPH)

3DCGとアニメーションに関する知識と経験

給与・待遇

給与 600万円~
担当:約600万円~/上級担当:約750万円~ ※経験・能力を考慮し、規定により決定致します。
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション RDC_R089 生成AI研究開発エンジニア
待遇・福利厚生 【社会保険】ソニー健康保険組合、厚生年金、ソニー企業年金基金、雇用保険、労災保険 【福利厚生】財形貯蓄制度、持家融資制度、ソニー持株会、ソニー保養所、各種クラブ活動など通勤交通費(全額)、各種超過勤務手当

勤務時間・休日

勤務時間 09:00~17:30
休日・休暇 ■土・日・祝日、年末年始、フレックスホリデー等 ■年次有給休暇制度、特別休暇制度あり。

その他

選考プロセス 面接2回、書類選考→WEB面接2回+SPI→内定

企業情報

企業名 ソニーグループ株式会社
設立 1946年5月
従業員数 113000名
資本金 8814億円
売上高 1兆3208億円
事業内容 【事業内容】事業ポートフォリオ管理とそれに基づくキャピタルアロケーション、グループシナジーと事業インキュベーションによる価値創出、イノベーションの基盤である人材と技術への投資
<2021年4月以降の組織・人員体制に関して>
2021年4月1日付で、現在のソニー株式会社の商号を変更し、「ソニーグループ株式会社」を発足することに伴い、同日付で「ソニー株式会社」の商号は、ソニーグループの祖業であるエレクトロニクス事業を行う会社が継承します。
なお、2021年4月1日付の組織・人員体制の変更に伴い、2021年4月1日以降、雇用会社がソニーグループ株式会社(現ソニー株式会社)からソニー株...

この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。