「未来のモビリティ社会」を実現する次世代のクルマを開発しませんか。
トヨタ自動車株式会社
【ジョブNo.jid0000000733】
100年に一度の大変革期。
クルマの走りの魅力を多くの方々に感じていただくことを目指すことと、社会全体のニーズである高い環境性能と共に「未来のモビリティ社会」の実現へ新たな価値を創出し、提供していく。
クルマの基本性能である「走り」「エネルギー」を中心に、新しい価値を提案、実現し、お客様に新たな価値を提供することに挑戦します。
”トヨタの見る未来とその先…”
—「移動」は「価値体験」へ
自動車が生み出した「移動手段の革命」は社会を便利で豊かな世界に変えていき
移動は身近な手段に代わり生活と切り離せない絶対的な存在になりました。
そして、今世界中の人びとの「移動」は生活の手段から「価値体験」に変わる転換期を迎えております。
モノの価値は、体験に変わります。
従来の移動概念を私たちはあらゆるサービスを通じて「体験」へと変えていくことの重要性を感じています。
それはモビリティの世界とお客様を誰よりも真摯に受け止め、考えてきたから実現できる社会です。
時代の変化を100年に一度のチャンスと捉え、企業も人も変えていくのです。
—社会課題の解決を生み出すのは”技術とヒト”
当社は主力製品のモビリティを通じて、社会課題の解決に積極的に取り組んでいます。
例えば、自動運転・自動制御システムは「交通事故による死傷者ゼロ」や「自由な移動手段の確立」、電気自動車や燃料電池自動車は「環境保全」や「代替エネルギーの創出」など、現在も注目されている課題もあります。
さらに地域や環境によって享受できるサービスが異なること自体を課題と考え、2018年に「e-Palette」を発表しました。“Mobility” for Allを掲げ、移動×感動を提供し、場所に依存しないサービスを提供するなど新たなモビリティとして注目されています。
社会が変化と進化を繰り返す中で、全てを解決するのは「ヒト」であり「技術」です。
当社は課題解決を通じて生み出す「本質的な価値」を常に見い出しています。
—すべてをつなげることで世界が変わる
これまでモビリティを中心に「移動」「物流」「通信」「空間提供」「エネルギー」をはじめ
多くの領域と関わってきました。
そして、どの領域でも当社の技術力を持って変革を起こしてきました。
私たちが目指す世界は「つながる」世界。
積み重ねてきた経験とノウハウで決済サービス、医療、飲食、教育、あらゆるサービスをつなげることが実現可能となった今、IoTの先端を実証する「まちづくり」※にも着手いたしました。
移動や通信で繋がるだけでなく、地域コミュニティが希薄化している現代社会において「リアルなコミュニティ」を形成することも可能になってきます。
未来は訪れることを待つわけではなく「自ら切り開いていくもの」と私たちは思っています。
ぜひ私たちと一緒に「自分たちの誇れる未来」を創りませんか。
※参考URL
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/31170943.html?padid=ag478_from_pickup
募集要項
募集職種名 | パワートレーンソフトファーストアプリ開発 |
---|---|
年収 | 経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします。 |
給与詳細 | ■給与例 学士:月給20万8,000円以上 修士:月給23万0,000円以上 博士:月給26万4,000円以上 昇給:年1回 賞与:年2回 |
勤務地 | 愛知県 |
勤務地詳細 | 愛知県豊田市もしくは名古屋市 本社:愛知県豊田市トヨタ町1番地 <アクセス> 本社:名鉄三河線「土橋駅」よりバス10分 ※将来的に転勤の可能性があります。 |
仕事内容 | ■職務内容 電動化、自動化されたモビリティの活用が社会的に広がっていく中、新時代に合致した新たな価値が求められます。 「走る・曲がる・止まる」といった基本性能を中心としたカスタマイズを実現し、お客様へ車の新しい魅力を訴求するためのアイデアを創造し、アプリケーションソフトウェアを開発する仕事です。 また、エネルギーや社会インフラ、お客様の生活様式等、様々な視点からニーズを捉え、コネクティッド等も活用して、パワートレーンでお客様に新価値を提供する制御アプリケーションを開発する仕事です。 ■具体的業務 ・パワートレーン制御機能の開発企画、開発 -パワートレーン制御アプリケーション開発 -走りの魅力向上アプリケーション開発 -IoTアプリケーション開発 ・開発環境構築 ・パワートレーン駆動力制御開発 -駆動力制御アプリケーションソフト開発 -車両運動制御アプリケーションソフト開発 -レーダー、カメラ、ナビ情報を用いた先読みアプリケーションソフト開発 ・エンジン、トランスミッション、モーター等のパワートレーンシステムを中心に、ブレーキやステリング等のシャシーシステムとの統合・協調制御、カメラ、レーダー、社会インフラの活用等も視野に入れた制御システム開発 |
対象となる方 | 【必須要件】 ・学歴:高専卒以上(2020年度内に、博士後期課程を卒業/修了見込みの方を含む) 第2新卒歓迎 ・下記に関するいずれかの業務を経験している方 -パワートレーン制御開発(適合、制御設計、ソフト開発業務) -車両運動制御開発(適合、制御設計、ソフト開発業務) -車両制御システム企画 -車両システムアーキテクチャ設計 -車両ネットワークトポロジー開発(LAN、通信) -IoT製品開発経験 【歓迎要件】 ・ロボコン等での技術的チャレンジへの参加経験 |



雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 所定労働時間:8時間 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 フレックスタイム:有 ※コアタイムは部署により変動いたします。 ※就業するオフィスによって就業時間は若干異なります。 (8:00~17:00、8:30~17:30、8:45~17:45) |
休日休暇 | 土日 会社カレンダーで指定する休日 ※その他、年次有給休暇・特別休暇あり |
福利厚生 | 社会保険:完備(雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険) 諸手当:超過勤務手当、通勤補助など 施設:寮・社宅、スポーツ施設、保養所など 制度:選択型福利厚生制度・従業員持株会制度・財形貯蓄制度など 教育研修:OJTを基本に、階層別研修、語学研修、自己啓発セミナーなど各種バックアップを行います。 福利厚生詳細は下記にてご確認頂けます。 http://www.toyota-careers.com/welfare/ |
選考プロセス | 書類選考 ↓ 1次面接+適性検査 ※適性検査は、通常、面接日3日前までにWEB上で受験いただきます。 ↓ 最終面接 ↓ 内定 ※合格連絡から約3か月後(最長最終面接日より6か月以内)に入社となります。 (入社日は毎月1日です) ※入社月は、ご本人と相談の上調整させていただきます。 |
会社概要
設立年月日 | 1937年8月28日 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 豊田 章男 |
本社所在地 | 〒471-8571 愛知県 豊田市トヨタ町 1番地 |
資本金 | 6,354億円(2019年3月末現在) |
従業員数 | 370,870人(2019年3月末現在) |
事業内容 | 自動車の生産・販売 |
企業URL | https://global.toyota/ |