人工知能開発分野への転職は「人工知能開発転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/06/24 更新
閲覧済み

VPoAI候補・AI-PdM 株式会社ログラス

掲載開始日:2025/06/23
終了予定日:2025/08/24
更新日:2025/06/24
ジョブNo.10462319
企業名 株式会社ログラス
年収 1200万円 〜
勤務地
東京都港区三田3-11-24 国際興業三田第2ビル 9階
職種 VPoAI候補・AI-PdM
業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)/プロダクトマネージャ
正社員

募集要項

仕事内容 ログラスでは「AI
ERP構想」実現に向け、生成AI(LLM)、機械学習、伝統的なAI技術などを積極活用し、プロダクトそのものを進化させる取り組みを本格化しています。

この取り組みをリードするため、
「VPoAI候補・AI-PdM」
のポジションを新設します。



このポジションは、

■AI技術をプロダクトにどう組み込み、

■ユーザー体験と業務プロセスをどう再設計し、

■ビジネス成果を最大化するか

を一貫して推進する役割です。



単なる機能追加ではなく、
AIをプロダクト価値の中核に据える


そのために必要な探索、設計、実装、検証までを主体的にリードしていただきます。

▽参考:noteマガジン「Loglass×AI」

https://note.com/loglass_post/m/m294668207e8e



【具体的な業務内容・ミッション】

■プロダクトにおけるAI活用領域(生成AI/ML)の探索、課題設定、仮説構築

■AI機能・プロダクト要件の企画・仕様策定・ロードマップ設計

■データサイエンティスト、エンジニア、ビジネスメンバーと連携した開発推進

■LLM・MLを活用したPoC(概念実証)のリードと本番実装

■ユーザー体験を踏まえたプロダクト設計・改善

■効果検証のためのKPI設計、データ分析、インサイト抽出

■AIプロダクト開発におけるベストプラクティスの確立・展開

■外部AIベンダーとの折衝・協業推進



【本ポジションの魅力】

■生成AI・LLM・MLを活用した
AIプロダクト開発の0→1
に挑戦できる

■企業経営の在り方そのものを変革するプロダクト
に関われる

■高速な仮説検証と実運用へのスケールアップを両立する経験ができる

■Biz・Dev・Dataを横断するクロスファンクショナルな推進力が磨かれる

■「AI
ERP構想」という中長期戦略のコアメンバーとしてプロダクト戦略に関与できる

■自社開発SaaSプロダクトにおける先進的なAI事例をつくるチャンスがある
求める人材 【必須経験・スキル】

■ソフトウェア/SaaS領域でのプロダクトマネジメント経験

■AI(生成AI/LLM/機械学習)への高い関心と基本的な理解

■ソフトウェア開発プロセス(要件定義~リリース)への理解

■クロスファンクショナルなチーム推進経験(Biz/Dev/Data連携)

■複雑な仕様や技術背景を抽象化・構造化できるスキル

■仮説検証型でプロダクトを推進できる思考・実行力

※AIプロダクト開発・企画の実務経験があれば歓迎しますが、未経験でも強い主体性とリード力があれば可とします。



【歓迎経験・スキル】

■LLM活用(ChatGPT、Claudeなど)を組み込んだプロダクト設計・実装経験

■MLモデル開発・運用に関する知識または実務経験

■SaaSプロダクトのグロース施策・データドリブン改善経験

■アジャイル開発やプロダクトディスカバリーの実践経験

■外部AIベンダーとの協業・プロジェクトマネジメント経験



【求める人物像】

■AIを本質的に活用し、プロダクト価値を飛躍させることに挑戦したい方

■未知領域でも自ら仮説を立て、手を動かして前進できる方

■ユーザー体験・業務プロセス・ビジネス成果を統合的にデザインできる方

■技術とビジネス両面からAI活用の可能性を探求できる方

■仲間と共創しながら、新しい成功モデルを築いていきたい方

給与・待遇

給与 1200万円 ~ 2500万円
■通勤手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション VPoAI候補・AI-PdM
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■ストックオプション
■育児休暇制度
■介護休職制度
■借り上げ社宅制度
■その他制度

勤務時間・休日

勤務時間 10:00~19:00
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇

その他

企業会社特徴 ◆◆5年後には年間成長率15%以上、2000億円ほどまで成長可能性のあるマーケット◆◆ログラスが属しているこのマーケットはEPM(経営管理ソフトウェア)、BIマーケット(※)となっており、双方ともに高い成長を続けている市場です。※BIとは、ビジネスインテリジェンスの略で、会計システム・販売管理システムなどによって蓄積される膨大なデータを分析し、可視化することで経営者の迅速な意思決定を支援すること元々、経営における大量なデータを様々な軸で分析できるすべく1990年代にアメリカでスタートしたのがはじまりでした。今やアメリカではクラウドが主流になり、1300億~2300億円ほどのマーケットで、年間成長率は15-20%ほどです。◆◆経営企画における2つの「負」を解決◆◆当時経営戦略を担当していた代表布川も含め、CFO・経営企画の方は大きく2つの問題に直面しています。1つ目は構造的問題。経営管理業務は関係者が多く、データを他の部署から受け取る作業工数やコミュニケーションコストが大きいという問題。経営管理業務に工数がかかりすぎてしまった結果、経営判断や分析に使う時間が少なくなってしまいます。2つ目は技術的な問題。経営管理業務は財務会計などと異なり明確なルールは存在しません。EXCELで作業し、EXCELで共有し、EXCELに保存する(ほぼ見返さないし、見返せない)非効率な世界がほとんどすべての企業に存在しています。結果的に経営の業務は数十年大きく変わっておらず、テクノロジーの恩恵を受けられていないのです。◆◆優秀なメンバーとともに「企業」のポテンシャルだけではなく、「個人」のポテンシャルも最大化できる会社へ◆◆ログラスのメンバーは現在、業務委託・副業のエンジニアなども含めて20名程度の組織で運営されています。26歳~35歳のレンジで構成されており、CyberAgent/ビズリーチ/メルカリ/Supership出身の優秀なメンバーが多く切磋琢磨できる環境です。雇用形態に関わらず、事業にインパクトがあるであろう意見は活発に意見を出し合い、必要なものは即座に採用していくスタイルです。「長期目線でのカスタマーサクセスの視点からこうするべきでは?」「エンジニア側で、CSの業務を支援する機能開発しましょうか」とチームや部署を飛び越えて議論を交わせる人はとても楽しめる環境だ考えています。

企業情報

企業名 株式会社ログラス
設立 43586
資本金 2,750万円
事業内容 ・経営管理クラウド「Loglass」の提供、開発

経営に必要な数値の一元管理をクラウド上で実現することで、業務の効率化・経営と事業部が同じ目線で会話でき、全ての企業が正しい意思決定を行うことができる「スクラム経営」の環境づくりを構築しています。



ログラスは「テクノロジーで経営をアップデートする」をミッションに掲げ、経営企画における構造的な・技術的な問題を解決し、日本企業が持っているポテンシャルを最大化を目指しています。

これはお客様だけではなく、自社にとっても重要だと考えています。

お客様の羅針盤を作っていく、「未来」をつくるログラスだからこそ、ログラスに集まるメンバー個人のポテンシャルを最大化し、ログラスに関わったメンバー一人ひとりがより先の「未来」を作るべきでしょう。何もログラスの中にとどまることないと思っていますし、ログラス出身者が様々な会社を作り世界に大きなインパクトを与えていくことでログラス自身が持つ価値以上の価値を創出できると考えます。



【受賞歴】

◆起業1年目から有名なコンテストを数々受賞

・有名ビジネスコンテンストの ICCサミット「カタパルト・グランプリ」で優勝

・Satrtup Hub Tokyo2019:優勝

・起業家万博2019:SFDC賞、IBM賞

・ICC スタートアップカタパルト:3位

・TechCrunch2020:ファイナリスト

・Incubate Camp13rh:優勝



【導入企業】

Sun Asterisk、メドピア、住商メタルワン鋼管、一風堂、Gunosy、delyなど

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。