人工知能開発分野への転職は「人工知能開発転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/06/24 更新
閲覧済み

機械学習エンジニア (KDDIグループ)コネヒト株式会社

掲載開始日:2025/06/23
終了予定日:2025/08/24
更新日:2025/06/24
ジョブNo.10152081
企業名 (KDDIグループ)コネヒト株式会社
年収 500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都港区南麻布3-20-1 Daiwa麻布テラス5階
職種 機械学習エンジニア
業種 Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)/機械学習/AI/データ基盤エンジニア
正社員

募集要項

仕事内容 ■機械学習モデルの開発・APIの開発

 -Pythonによる機械学習モデリングやサービスに組み込むためのAPI開発を行います。

■機械学習基盤の構築(MLOps)

 -AWSのマネージドサービスを用いて機械学習基盤の構築を行います。現在はECS,
Glue,
SageMaker,
StepFunctionsなどを用いていますが、変化を恐れずに新しい技術を試しながら、よりよいアーキテクチャを採用していきたいと考えています。

■データドリブンなプロダクト提案や改善

 -BigQueryやRedash、Jupyterでのデータ分析と分析結果によるプロダクト提案や改善等を行います。

また、業務で得た知見をブログや登壇を通して外部に公開することを是とする文化があるため、課外活動も積極的に行っています。



【こんなことやります】

ママ向けNo.1アプリのデータを用いて、データ分析・機械学習を活用しサービスの成長・課題解決にコミットします。



モデリングをするだけではなく、課題設定から始まり、APIの開発・デプロイ、A/Bテスト(効果測定)といった一連のフローを責務としています。



例:

■自然言語処理を用いたMLプロダクトの立案・開発

■コミュニティの自動検閲

■QA/記事/動画の推薦・パーソナライズシステムの開発

■検索システムの改善

■データ分析・効果測定・レポーティング

■投稿データを元にした時事問題に対するユーザーの思考・行動のレポーティング

■PdMを巻き込んだ施策提案とA/Bテストの実施



■具体的な活用事例などを掲載しています

https://tech.connehito.com/entry/ml_data_info

https://eh-career.com/engineerhub/entry/2020/03/24/103000
求める人材 【必須経験・スキル】

■ライフイベント・ライフスタイルの課題解決をするサービスへの興味関心

■SQL・Python等を用いたデータ分析・モデリングの経験

■Python等を利用した機械学習プロダクトの設計・開発・運用経験

■パブリッククラウド環境(AWS,
GCP)の使用経験



【歓迎する経験・スキル】

■自然言語処理の理論的知識・実装力

■推薦システムの理論的知識・実装力

■Kaggle等の分析コンペティションでの入賞経験

■Dockerなどのコンテナ技術での開発経験

■検索システム(ElasticsearchやOpenSearch)の開発・運用経験

給与・待遇

給与 500万円 ~ 1000万円
■通勤手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 機械学習エンジニア
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■育児休暇制度
■介護休職制度

勤務時間・休日

勤務時間 10:00~19:00
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇

その他

選考プロセス 書類選考→カジュアル面談(希望者のみ)→1次面接→2次面接→最終面接
企業会社特徴 育児のブランクを抱えたママがもう一度働くことの課題解決をめざす就労支援事業【ママRework】、豊富なママリユーザーの声を生かしてはじめての購買に悩める家族を支える【ママリ口コミ大賞】のほか、国勢調査と並ぶ回答数を誇る【家族に関する実態調査】の実施や、育休の質を改善するための「とるだけ育休」冊子の自治体配布を通じた社会への提言など、様々な分野へとサービスを広げており、収益構造も、有料会員向けサービスをリリースした2017年以来、記事広告・アプリ・SNSでの非常に健全なポートフォリオとなりました。



KDDIの傘下会社として、コネヒトが保有する出産・育児関連の購買データの活用や、KDDIが取り組むSDGs分野でのシナジーも期待されています。大企業の資本やネットワークを活用しながら、同時に創業以来のスタートアップらしい気質や文化は強く継承されています。



【VMVを実現するための取り組みは様々ありますが、代表的なものを2つご紹介します。】

<わくわく感といけそう感ワーク>

期初の戦略発表時に、部署ごとに実施するワークです。

戦略を達成した未来への「わくわく感」を醸成するためのワーク、具体的な戦略を理解した上で現状の不安や懸念を取り除く「いけそう感」を醸成するためのワークの2つで構成されます。

実際の不安や懸念を表面化し、それらを組織の課題として向き合い、最善の解決策を探る場でもあります。



<コネヒトワークショップ>

月に1度、コネヒトスタッフ全員でワークショップを実施します。

テーマは家族像のディスカッションや他組織の仕事理解を深めるもの、未来の働き方をどうしていくのか?など様々。ボトムアップで会社の方向性を決めていくための大事な取り組みであるとともに、オンラインワーク中心になった中での従業員同士の相互理解を深める場にもなっています。

企業情報

企業名 (KDDIグループ)コネヒト株式会社
設立 40909
資本金 8,383万円
事業内容 多様な家族像の実現に向けた事業(ママリ、ママリ口コミ大賞、家族ノートなど)の企画・開発・運用



【ママリについて】

「ママの一歩を支える」をミッションにしたサービス 、ママリです。

ママリはリリースから8年を迎え、妊娠・出産・育児という生活激変の時を歩む女性たちの悩みや不安を解消し、喜びや幸せが共有されるコミュニティとしてなくてはならないものとなり、今では300万ユーザーの「家族の声」が集まるプラットフォームへと大きく成長しました。



【株主構成】

KDDI株式会社

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。