【インフラエンジニア】|自社サービス(HELLO CYCLING)ソフトバンクG/リモート8割 OpenStreet(ソフトバンクグループ)株式会社
企業名 | OpenStreet(ソフトバンクグループ)株式会社 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 800万円 |
勤務地 |
東京都港区海岸一丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー35階
|
職種 | 【インフラエンジニア】|自社サービス(HELLO CYCLING)ソフトバンクG/リモート8割 |
業種 | ソフトウェアベンダ/サーバーエンジニア |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
シェアモビリティサービス(シェアサイクル「HELLO CYCLING」、シェアスクーター「HELLO MOBILITY」)のインフラ環境構築・運用業務及び、開発業務を担っていただきます。 私たちが目指すものは、アプリを通じたデジタルな利便性と、自転車などのモビリティや街などのリアルな世界をプラットフォーム上で融合して、スムーズな移動社会を実現する交通インフラサービスです。 そんな拡大するプロダクトに合わせて、最適なインフラを構築する面白さがあります。 また入社後は、インフラエンジニアとしてのサービス拡大期にしかできない貴重な経験を積むことができます。 |
---|---|
求める人材 | 【必須経験・スキル】 ■AWSを使用したWEBサービスの設計と運用経験(目安3年) ■Linuxを利用した商用環境での運用業務経験(目安3年) ■RDBを利用したDBの運用業務経験(目安3年) 【歓迎経験・スキル】 ■セキュリティスキル ■AWSコスト削減スキル ■システムパフォーマンス向上スキル ■プログラミングスキル ■大規模サービスの運用 ■NewRelic, Datadogなどの監視サービスを使用した監視業務や障害対応業務の経験 ■スクラム開発やスクラムマスターの経験 【求める人物像】 ■最新技術の動向をキャッチアップする姿勢の方 ■スタートアップフェーズの企業で働きたい方 ■部門を超えて、さまざまな人とのコミュニケーションやコラボレーションを楽しめる方 ■能動的で、自ら考えて提案することができる方 ■相手の意見や指摘を受け入れられる柔軟性がある方 ■ポジティブに物事を考えられる方 ■根拠に基づき論理的に考えられる方 ■チームで目標を達成したい気持ちがある方 ■手がけてた仕事をやりぬく意欲が高い方 ■スピード感ある事業環境を楽しめる方 |
給与・待遇
給与 |
600万円 ~ 750万円 ■通勤手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【インフラエンジニア】|自社サービス(HELLO CYCLING)ソフトバンクG/リモート8割 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■厚生年金基金 ■退職金制度 ■慶弔見舞金制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 7:00~22:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■リフレッシュ休暇■その他休暇 |
その他
企業会社特徴 | 【ミッション】 ・移動を変え、都市を変える 社名のOpenStreetの頭文字を取るとOS。道を切り開くという意味に加えて、都市のオペレーションシステム(OS)になる、という意思が込められています。オペレーションシステムは常にアップデートもできるものであり、私達の変化し続ける性質を示します。鉄道やバスで移動した後の目的地までのラストワンマイルをより便利で効果的に変えることで、人々はより効率的な時間やエネルギーの使い方が出来、そして人の流れが変わることで街が活気づく。私達はマイクロモビリティのシェアリングサービスを通じてこれらを実現していきます。 【今後の展望】 プラットフォームを提供するHELLO CYCLYNGは、老若男女問わず、通勤・通学、観光地での移動手段として利用され、月間利用回数は数十万回を超えています。地方自治体やコンビニ等民間企業とパートナーシップを結び、エリアの特性に合わせたローカライズを実現しました。今後も、全国のステーション数を増やしサービスの質を上げることで、より便利な移動サービスを目指していくと同時に、IPOや海外進出も視野に入れた事業展開を行っていきます。 【メンバーの多様性】 エンジニアやIoTエンジニア、デザイナー、データサイエンティスト、公認会計士など、各分野のスペシャリストが在籍し、意見を出し合いながらサービスを生み出しているOpenStreet。前職の業界も様々、多国籍で枠にはまらないその雰囲気は、まさにダイバーシティそのものです。 【チーム最優先】 OpenStreetの仕事の進め方。それは個人プレイではなくチーム優先ですべてのビジネスを推し進めるというスタイルです。さまざまな分野のプロが意見を出し合い、より良いものをチームで作り上るというこのやり方。情報を共有し、コミュニケーションを図りながら新たな価値あるサービスを生み出しています。 【データドリブン】 OpenStreetでは、経営やマーケティングなど企業運営のために必要な意思決定を、蓄積されたデータをもとに行う「データドリブン」という手法を取り入れています。例えばGPSを利用した自転車の移動履歴を、経営判断や街づくりに利用しているのも、この考えがあるからです。 |
---|
企業情報
企業名 | OpenStreet(ソフトバンクグループ)株式会社 |
---|---|
設立 | 42675 |
資本金 | 53億円 |
事業内容 |
【企業概要】 OpenStreet株式会社はマイクロモビリティ(自転車・スクーター)・駐車場のシェアリングサービスおよびIoTデバイスの開発、提供を行う会社です。 主にシェアサイクリング事業「HELLO CYCLYNG(シェアサイクルプラットフォーム)」を展開し、民間企業や自治体に提供しています。現在、実証段階ではありますが「HELLO MOBILITY(シェアモビリティプラットフォーム)」にも着手し、マイクロモビリティに特化したシェアリングサービスで人々の「ラストワンマイル」の移動を支えています。 同社はソフトバンク株式会社の新規事業提案制度から生まれた。同社の提供する『HELLO CYCLING』は異なるシェアサイクリングサービスをユーザーが一つのアカウントで相互利用できるシステムを提供する。ユーザーは1つのHELLO CYCLINGアカウントで、提携している複数のシェアサイクル事業者を横断的に利用することができる。また、シェアサイクリング事業者側は自社の保有する自転車に対して同社の提供するスマートロックを取り付けるだけでシェアサイクリングサービスを提供することができる。また、『HELLO CYCLING』が提供するソフトウェアを通して管理機能やデータ分析なども行うことができる。 【HELLO CYCLING】 ・スマホから近くの自転車をレンタル~返却~決済までワンストップで対応できるtoCサービスです。 ・通信機能を搭載した「スマートロック」と「操作パネル」を自転車に取り付けることで、利用者が簡単・便利にサービス利用することが可能となります。 ・ユーザーの利便性だけでなく、「事業」や「地域」といった観点の活性化にも有用なサービスであり、続々と利用可能エリアやアライアンスパートナーは増加しています。 HRLLO CYCLING:https://www.hellocycling.jp/ ■特徴 ・全国200都市、約4,000か所に自転車の貸出/返却が可能なステーションを展開 ・スマホで簡単、いつでも気軽に利用できる ・どこでも借りれて、どこでも返せる ・1アカウントでさまざまな利用方法 ・ICカード登録でアプリも予約も必要なし ■採用ピッチ資料 https://speakerdeck.com/openstreet/openstreetzhu-shi-hui-she-cai-yong-pituti |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。