「子どもが欲しい」の気持ちを叶える。不妊治療に取り組む胚培養士
SBCメディカルグループ 湘南美容クリニック(医療法人社団孝和会)
【ジョブNo.jid0000000784】
美容医療だけでなく、婦人科、血管外科、整形外科など幅広い診療科目を展開するSBCメディカルグループ。価格・成果が不明瞭な医療業界の常識を変え、全ての人が適切に医療サービスを受けられる社会を実現します。
最高・最良の美容、健康、医療サービスを提供することで、"マイナスをゼロ"に戻す医療だけでなく"ゼロをプラス"にする医療へ取組み、一人でも多くの人々の生活を豊かにすることに挑戦し続けます。
【沿革】
2000年3月に「湘南美容外科クリニック」を開業し、スタートした当社。現在では国内のみならず、海外にもクリニックを展開し、その数は100院を越えています。
創業時の想いは「敷居が高い、何だか怖い」といった美容医療のイメージを覆し、コンプレックスに悩む多くの人々を救いたい…といったものでした。現在では美容医療に留まらず、審美歯科・薄毛治療・血管外科・眼科・そして今回募集する婦人科など、10以上の診療科目を展開しています。
【医療業界のこれから】
少子高齢化の著しい日本。国は診療報酬の削減方針を打ち出しています。そのため、公的医療保険適用の診療を行なう病院の経営は厳しい状況です。
一方で、保険適用外のいわゆる「自由診療」分野はその限りではありません。一般のビジネスと同様に、治療の価値(=金額)を自分たちで決定することができるからです。
加えて追い風となるのがテクノロジーの進歩です。最先端機器を用いた医療や、再生医療をはじめとした新技術の研究により、業界全体が変革期を迎えているのを感じます。
【業界の先端を行く取り組み】
—オンライン診療を可能にするスマートフォンアプリ「アイメッド」—
アイメッドは2018年にローンチされた、オンライン診療を提供する医療機関総合アプリサービスです。
患者や医療関係者からの口コミを参考にしながら病院を選定できるサービスや、問診に答えていくと病名の推測や適した病院・クリニックを紹介するといった、AIによる病名予測サービスが実装されています。
【世界一のクリニックを目指して】
当グループは「世界一社会に貢献する伝説のメディカルグループになる」という目標に対して、明確なビジョンを掲げています。
■2035年、日本一「患者数」の多い医療グループに
・SBCグループ1000院達成
・病院100院達成
・医学部、看護学部設立
・日本一患者数の多い医療グループになる
■2050年、世界一「来院患者数」の多い医療グループに
・SBCグループ10000院達成
・病院1000院達成
・製薬会社を持つ
・医療機器メーカーを持つ
・世界一患者数の多い医療グループになる
【最高のサービスを提供できるのは充実したワークライフバランスあってこそ。】
当グループは、女性社員の割合が実に9割を占めています。
そのため、日々の生活はもちろん、ライフイベントが生じた際も安心して働ける体制が整っています。
■有給休暇消化率85%(2021年実績)
当グループの有給休暇消化率は85%と、日本全体の52.4%(厚生労働省2019年調査による)と比較しても、3割近く高い消化率を誇っています。
チーム内で調整をすれば、連休の取得も可能です。
■週休2日制
クリニックという特性上、シフトでの勤務にはなりますが、週休2日(月休み9~10日)を確保しています。
■夜勤業務無し
勤務いただく<六本木レディースクリニック>の診療時間は9:00~20:00です。
総合病院とは異なり、夜勤業務は一切発生しません。
■高い育児休業取得率
当グループの育児休業取得率は95.0%です。
日本全体の82.2%(平成30年度/厚生労働省報告による)と比較しても15pt以上高い実績となり、育児休業を取りやすい環境にあるといえます。
※実績は2021年度のものとなります
【当院で勤務している胚培養士より】
■一番のやりがい
患者さんの不妊原因や背景は一人ひとり異なります。医師と相談しながら患者さんに合わせた適切な胚培方法を模索して、無事に妊娠・出産にたどり着いたとき、大きなやりがいや喜びを感じます。
また、精子や卵子といった配偶子、受精卵を患者さんからお預かりすることで、生命の神秘を身近に感じながら仕事に携わることができるのは、胚培養士という職種ならではの特権だと思います。
■クリニックで働くということ
この求人票をご覧になっている方の中には、大学や研究所で日夜細胞培養の研究に勤しまれている方もいらっしゃるでしょう。
胚培養士は、あくまでも不妊治療施設の医療スタッフです。自らの業務が「研究」より「医療」だという実感が湧くとともに、患者さんと接する機会もあり、直接的に人の役に立てることを実感できます。
■今後クリニックで挑戦していきたいこと
不妊治療は日進月歩の医療です。今後は今以上に学会などに参加し、新しい技術・情報を取り入れ、六本木レディースクリニックを更に進化させていきたいですね。
また、業務の中で得られる事柄を学会で発表する環境も整える予定です。
■求める人物像
・素直であること
まずは当院、そして「胚培養士」という職業の理解を深めていただきたいと思っています。分からないことや、初めて知ることも多いかと思いますが、それらを吸収することを苦労だと思わずに、楽しめる方が活躍できる環境です。
・前向きであること
当院で行なっていることは非常に繊細であり、全員で患者さんの願いを叶える為に力を合わせないと成り立ちません。そこで不可欠なのがチームワークです。「三方良し」にも通じることですが、チーム全体が気持ちよく仕事を進められる雰囲気づくりが大切です。
【SBCメディカルグループの掲げる「究極の三方良し」という考え方】
「お客様」に、「スタッフ」に、「社会」に。
当グループは究極の三方良しを目指すメディカルグループです。
社会に貢献するためには、お客さまに最良・最高の美容・医療・健康サービスを提供する必要があり、そのためにはサービスを生み出していく必要があります。サービスを生み出すのはスタッフたちなので、前述した福利厚生の充実はもちろん、この理念はスタッフ全員が理解しています。
当グループでは、理念浸透の為に以下の取り組みを行なっています。
■理念研修
開業当時からの代表 相川の想いが、湘南美容クリニックグループに入社した新たな仲間たちへ引き継がれています。
■クレド
理念やビジョン、行動指針が書かれた「クレド」を全スタッフが持っています。
常にこのクレドを持ち歩き、朝礼で確認したり、判断に困った時に活用したり、自分たちの日々の中で理念を意識できるようにしています。
■理念の可視化
理念を落とし込んだ15の行動指針をもとに、全スタッフが行動できるよう環境を整えています。
また、映像などを使って振り返ることも積極的に行なっています。
【グループ情報】
SBCメディカルグループ企業情報
https://www.sbc-med.com/
グループ採用情報
https://www.sbc-recruit.com/
募集要項
募集職種名 | 胚培養士 |
---|---|
年収 | 330万円~700万円 |
給与詳細 | 月給25万円~50万円(研修期間は-2万円) ※ご経験、スキルに応じて支給いたします。 ※6か月の研修期間満了時にスキルに応じた給与の見直しがあります。 賞与:年2回 昇給:年1回査定 短期業績手当:年4回(本採用1年以上の方が対象) |
勤務地 | 東京都 |
勤務地詳細 | 湘南美容クリニックグループ運営 <六本木レディースクリニック> 東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル6F <アクセス> 日比谷線「六本木駅」出口2 徒歩2分 都営大江戸線「六本木駅」4b出口 徒歩4分 千代田線「乃木坂駅」出口5 徒歩7分 |
仕事内容 | 拡大移転し、より多くの患者様を受診できるよう、体制を強化しています。 【六本木レディースクリニックの特徴】 不妊検査、タイミング指導、人工授精といった一般不妊治療から、「体外受精」「顕微授精」「胚凍結保存」「融解胚移植」などの高度生殖医療までの不妊治療を専門としたクリニックです。 最新の治療法や明確な料金提示により安心して通院いただけるよう、細やかな配慮を施し、不妊に悩まれている方や、これから妊活をするにあたって相談をしたい方に向け『信頼され期待されるクリニック』を目指しています。 【お任せしたい業務】 不妊治療における卵子と精子の媒精、培養、胚の凍結保存、融解等をご担当いただきます。 |
対象となる方 | 【必須要件】 胚培養士として勤務されたご経験 ※顕微授精のご経験がある方歓迎 |



雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 8:00~20:00のうち、労働時間は8時間以内 始業・終業時間はシフトで定める(繁忙期残業有) |
休日休暇 | ■休日 毎週水曜日は休診日の為公休です。 その他、希望休を3日/月 申請し、シフトを作成します。 月間休日:9~10日 年間休日:110日 有給休暇:入社6か月後に付与/初年度10日 |
福利厚生 | ■社会保険完備 ・健康保険 ・厚生年金 ・労災保険 ・雇用保険 ■手当 ・通勤手当 3万円/月 ・時間外手当 100%支給 ・家賃補助制度(研修終了1年後より/社内規定あり) ・保育料支援制度(研修終了1年後より/社内規定あり) ■定年制度 ・60歳 ■退職金 ・有(勤続3年以上が対象) ■その他 ・制服貸与 ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種 |
選考プロセス | 書類選考 ⇓ 面接(1~2回) ⇓ 内定 |
会社概要
設立年月日 | 1990年3月 |
---|---|
代表者 | 代表者 加藤 周 |
本社所在地 | 東京都渋谷区宇田川町20-11 渋谷三葉ビル5F |
従業員数 | 900人 |
事業内容 | 病院経営、専門医療、美容医療、保険診療から自由診療までのトータル医療サービス |
企業URL | https://www.sbc-ladies.com/ |