パワーエレクトロニクス技術リーダー|東証プライム上場グループ/平均勤続年数22年【神奈川県】 株式会社高砂製作所
企業名 | 株式会社高砂製作所 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 900万円 |
勤務地 |
神奈川県川崎市高津区溝口1-24-16
|
職種 | パワーエレクトロニクス技術リーダー|東証プライム上場グループ/平均勤続年数22年【神奈川県】 |
業種 | 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)/アナログ(電源・パワーエレクトロニクス) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【エージェントのおすすめポイント】 ■東証プライム上場のアンリツ株式会社100%出資子会社のため、経営基盤が安定しています。取引先は大手メーカーを筆頭に多岐に渡り、売上が安定しています。 ■環境負荷の低減に繋がる製品を手掛けています。自動車業界を中心とした電動化の潮流に乗る形で、主力製品である電源装置のニーズが急速に伸びています。 ■年間休日125日、平均有給消化日数17日/年、在宅勤務もあり大変働きやすい環境です。実際に、離職率は4.3%と低く、平均勤続年数は22年と長いです。 【業務内容】 電源装置、通信機器等を扱う当社にて、パワーエレクトロニクス技術リーダー業務を行って頂きます。 高度な蓄電池への充放電やインバータやモーター等のエミュレーター商品開発、且つ今後のカーボンニュートラルに向けた商品開発を開発しております。本商品への新たなパワーアーキテクチャや実現に向けたトポロジー開発に従事するリーダーを募集致します。 【詳細】 下記の業務において電源回路設計、アナログ回路設計、デジタル電源設計、ノイズ対策設計、熱対策設計などを行っているチームのとりまとめを行って頂きます。 ■FET、IGBTを用いたインバータ/コンバータの設計(数百W~数十KW程度) ■PWMコンバータ、DC-DCコンバータなどパワーエレクトロニクス関連機器の制御設計 【配属部署】 電気系技術者 40名在籍 └プロジェクトごとにメカ系技術者、ソフト系技術者とも5~10名くらいのチームを組んで仕事を進めていきます。プロジェクトには主任が必ずおり、その方のもとで具体的な製品の知識などを身につけながら、業務に慣れていって頂きます。将来的には上の立場に就いて頂くことも期待されています。一人に対しての裁量も大きく活躍できるフィールドが大きく広がっています。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:125日 ■有給休暇:平均17日/年消化 ※入社半年経過時に有給休暇21日付与 ■残業時間:平均20時間/月 ■在宅勤務:週1回 └働きやすい環境のため、離職率は4.3%と低く、平均勤続年数は22年と長いです。 |
---|---|
求める人材 | 【必須条件】 パワーエレクトロニクス製品の設計経験が5年以上ある方 【歓迎条件】 チームマネジメントの経験がある方 【処遇面】 ■モデル年収:<30歳>600万円 <35歳主任>700万円 <43歳課長>840万円 <50歳部長>930万円 ■賞与:基本給の5.5か月分支給(昨年度実績) |
給与・待遇
給与 |
600万円 ~ 900万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | パワーエレクトロニクス技術リーダー|東証プライム上場グループ/平均勤続年数22年【神奈川県】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■確定拠出金(401k)制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:15 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考 → 1次面接(WEB) → 最終面接(対面) → 内定 |
---|---|
企業会社特徴 | 【企業の特徴】 ■安定性の高さ 東証プライム市場に上場しているアンリツ株式会社の100%出資子会社のため、経営基盤が安定しています。また、取引先の業界が多岐に渡ることも安定性の一因です。同社が手掛ける電源装置は業界を問わず、様々なメーカーや研究機関で必要な製品です。上記のように大手メーカーを始め様々な業界に向けて納品を行っているため、いずれかの業界が不況に陥った場合も他業界向けの売上で補完できる体制が整っています。 ■将来性の高さ ゼロエミッション社会を目指して、常に地球に優しい製品を提供することを目指しています。また、これが結果的に現在の市場が求める製品となり、事業の継続性にも繋がると考えています。ゼロエミッションとは、廃棄物や温室効果ガス(GHG)などの排出物を限りなくゼロに近づけるため、資源の再利用や有効活用を促進し、持続可能なシステムを構築することを目指す概念です。 現在の注力市場は自動車市場です。自動車市場では、2030年にはエンジン車を廃止し、新たに発売する車両を100%電気自動車にすることを目標に開発を行っています。その市場において、同社の製品は急速に需要が伸びています。電動化の波は自動車市場では留まらず、建機、農機、船舶、航空機への拡大が始まっています。この市場にも、自動車の電動化で培った技術と製品を拡大させて行く方針です。 【会社紹介動画】 https://youtu.be/hy5uHcIFxCM |
企業情報
企業名 | 株式会社高砂製作所 |
---|---|
設立 | 18445 |
資本金 | 1億2000万円 |
事業内容 |
【業務内容】 電源装置、情報通信機器、制御システム機器などの開発から製造、販売までを一貫して行っています。 【電源装置とは】 電子機器が安全かつ適切に動作するために必要な「電圧」と「電流」を供給する装置です。コンセントから供給される交流電力を電子機器が使える直流電力や適切な電圧値に変換したり、停電時に電力を供給したり、電気を蓄えたりするなどの機能を持っています。 【代表的な製品】 ■直流電源装置 ■双方向電源装置 ■バイポーラ電源装置 ■電子負荷装置 ■特殊電源装置 ■カスタム電源装置 ■ソフトウェア・ドライバ ■通信機器 【取引先の例】 ■IHI ■アイシン ■旭化成 ■朝日放送 ■いすゞ自動車 ■井関農機 ■NTTENEOSホールディングス ■川崎重工業 ■関西電力 ■関西ペイント ■京セラ ■クボタ ■小松製作所 ■SUBARU ■住友化学 ■住友電気工業 ■ソニーグループ ■ダイキン工業 ■THK ■テレビ朝日 ■テレビ東京 ■デンソー ■東京エレクトロン ■東京電力HD ■東芝 ■東北電力 ■トヨタ自動車 ■豊田自動織機 ■ニコン ■日産自動車 ■日本ペイントHD ■ニプロ ■日本電産 ■パナソニック ■日立製作所 ■日野自動車 ■フジクラ ■古河電気工業 ■HOYA ■本田技研工業 ■マキタ ■三菱ケミカルHD ■三菱重工業 ■三菱電機 ■三菱ふそうトラックバス ■三菱マテリアル ■安川電機 ■ヤマハ発動機 ■ヤンマーHD ■ルネサスエレクトロニクス ■大阪大学 ■九州大学 ■京都大学 ■東京都立大学 ■東京工業大学 ■東京大学 ■東北大学 ■長岡技術科学大学 ■名古屋大学 ■広島大学 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。