製造拠点管理マネージャー(管理職採用)(金属事業C) 三菱マテリアル
企業名 | 三菱マテリアル |
---|---|
年収 | 1400万円 〜 1700万円 |
勤務地 |
香川県直島町4049番地1
|
職種 | 製造拠点管理マネージャー(管理職採用)(金属事業C) |
業種 | 鉱業・金属製品・鉄鋼業界の生産技術・製造技術(化学) |
ポイント | 幅広い事業領域を有する同社では、自己実現に向けた社内プログラムやチャレンジ制度を設けており、ご自身の知識や経験を活かしながら、さらに他部門からもさまざまなことを吸収して成長できる環境が整っています。 これまでの経験や機械・電気の知見を活かして活躍し、さらに技術力を高めていきたい方におすすめの求人です。 |
正社員
年間休日120日以上社宅・家賃補助制度資格取得支援制度フレックス勤務
|
募集要項
仕事内容 |
■製錬所内の生産・技術部門(銅熔錬課、銅電錬課、硫酸課、貴金属課、技術課他)のうちいずれかの課の統率、運営および部下のマネジメントをご担当いただきます。 *出張あり(頻度などは部署・時期により異なります) 【将来的にお任せしたい業務】 製造拠点で課長(補佐)の経験を積んでいただきます。その後、本社を含めたジョブローテーションを実施し、幹部を目指していただきます。 *転勤ペース:3~8年程度が目安 |
---|---|
求める人材 | 【必須要件】 ■生産現場での勤務のご経験 ■化学工学、熱力学、無機化学、材料化学のいずれかに関する知識 ■ステークホルダー(所属組織構成員及び労働組合等)と円滑に業務を遂行できるコミュニケーション能力 【歓迎要件】 ■物理選別、破砕などのリサイクル現場でのご経験 ■工業炉、電解、沈殿採取、溶媒抽出などの製錬・精製現場のご経験 ■ISO9001、14001、45001の知識と運用スキル ■公害防止管理者(大気、水質)、エネルギー管理士(熱または電気)、自主保全士(2級以上)、QC検定2級等の資格 |
給与・待遇
給与 |
800-1200万円 ※上記年収には賞与、及びライフプラン支援金15,000円を含むものとなります。 ※給与詳細は経験・スキルを考慮の上、決定します。/詳しくはコンサルタントまでお問い合わせ下さい。 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 製造拠点管理マネージャー(管理職採用)(金属事業C) |
待遇・福利厚生 |
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 通勤手当、住宅手当、ライフプラン支援金 独身寮、社宅(勤務地により異なる)、退職金制度、財形貯蓄、従業員持株会、社内預金、共済会、住宅融資、体育館・グラウンド等スポーツ施設(勤務地により異なる)、社員食堂・食事代補助(拠点により異なる)、ベネフィットステーション(レジャー・リラクゼーション施設の利用から育児・介護サービスまで) |
勤務時間・休日
勤務時間 | 07:15 - 16:00(コアタイム:11:00 - 14:00) |
---|---|
休日・休暇 |
年間118日/(内訳)週休二日制、土、日、祝日、GW、夏季休暇、年末年始、有給休暇(入社日に付与/入社月により2日~16日付与※前年度有給休暇余剰分を次年度に持ち越し可能、時間帯有給休暇取得可) ※休日/休暇詳細は初任地によって異なります。 |
その他
選考プロセス | 【筆記試験】有 【面接回数】2回 【選考フロー】 一次面接(WEB)⇒ 最終面接(対面) |
---|
企業情報
企業名 | 三菱マテリアル |
---|---|
事業内容 | 【概要・特徴】 東証プライム上場、総合素材メーカー。三菱系企業のルーツである九十九商会の1871年の鉱業進出を出発点としています。セメント・非鉄金属などの基礎素材、金属加工、半導体関連・電子部品、エネルギー・環境ビジネスなど多角的に事業を展開しています。同社および国内外の関連会社約140社でグループを形成。 【強み】 長きにわたり培った高界い技術開発力が強みであり、世界中に数多くの特許を保有。海外特許権保有件数は2,348件、国内特許権保有件数は2,123件(2024年2月現在)。また各事業部ごとに生産量や販売量などで国内や世でNo.1を獲得している点も強み。金属事業では、廃電子基板(E-Scrap)リサイクル処理能力で世界トップ、高機能製品事業電子材料事業では、スマートフォン向け特定製品の販売シェアで世界トップを獲得しています。 |
この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。