セラミックス分野への転職は「セラミックス転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/08/21 更新
閲覧済み

生産技術|車載用ガスセンサ用素子の生産技術※工程改善【石川】 日本ガイシ株式会社

掲載開始日:2025/08/20
終了予定日:2025/10/21
更新日:2025/08/21
ジョブNo.10469061
企業名 日本ガイシ株式会社
年収 450万円 〜 700万円
勤務地
石川県能美市
職種 生産技術|車載用ガスセンサ用素子の生産技術※工程改善【石川】
業種 ガラス・セメント・セラミック/その他半導体
正社員

募集要項

仕事内容 【業務概要】

車載用ガスセンサ(ジルコニア素子)の工程改善・品質向上のための仕組み改善



【業務詳細】

車載用ガスセンサ(ジルコニア素子)の工程改善・品質向上のための仕組み改善

(1)工程・条件の見直しによる量産品のコストダウン・リードタイム短縮

(2)新規技術導入による生産性改善と安定化

(3)工場における品質マネジメントシステム(品質向上のための仕組み)の改善



【職務の特色】

世界シェアNo.1製品の工程改善に携わることができます。世界中の自動車メーカーを相手に、技術力で勝負できる環境であり、責任とやりがいを感じられる職務です。事業の継続的な発展に資する製品を製造する主力工場において工程改善を主導することで、生産技術の第一線で活躍できます。



【活かせるスキル】

・各種セラミックプロセスの知識(原料調合~焼成)

・セラミック評価技術の知識(固体化学、有機化学、電気化学、触媒反応、材料強度など)

・自動車関連部品の品質管理・改善手法に関する知識

・統計的な考えに基づいた品質管理・改善業務の経験

・製造業における工程設計・管理の経験



【身につくスキル】

車載用ガスセンサに関する知識、電子部品製造プロセス知識、統計処理能力、ビッグデータ解析、IE(インダストリアルエンジニアリング)手法、その他、プロジェクト管理能力、プロジェクト推進能力、品質マネジメントシステムの理解



【職場の雰囲気】

製造現場の近くにあって、技術力・問題解決力により高難度案件の改善を行う技術集団です。少人数ながら各々が得意とする分野を持ち、協力し合うことで、日々成長を続けています。
求める人材 ●必須要件

【業界】

製造業



【職種】

工程改善・工程設計・工程管理・品質管理・製品設計に類する技術職



【経験・能力】

工程改善・工程設計・工程管理・品質管理・製品設計のうちいずれかの経験(異業種からも歓迎)



【語学】

英語に対する基礎的な読解力があること



●歓迎要件

【業界】

原材料、電子部品、化学、自動車関連業界



【職種】

工程改善・工程設計・工程管理に類する技術職



【知識】

・工程改善・工程設計・工程管理のうちいずれかの手法に関する知識

・IATF16949に関する知識



【経験・能力】

・工程改善・工程設計・工程管理のうちいずれかの経験

・職務経験に関わらず、前向きで、戦略的・論理的思考ができる

・統計処理能力、IE(インダストリアルエンジニアリング)手法

・特許出願もしくは特許管理経験がある



【経験年数】

2年以上



【語学】

英語TOEIC
500点以上



【求める人物像】

量産品の工程改善業務において、関連部門と連携しながら、主体的に業務を進めることのできる人材を求めています。

・既存の条件やルールを疑い、あるべき姿を追求できる方

・周りを巻き込み、一丸となって目標を達成することにやりがいを感じる方

・前向きで、戦略的・論理的思考ができる方



【募集背景】

車載用ガスセンサの生産技術業務の増員募集となります。

世界的な自動車排ガス規制強化の流れを受け、規制への適合のために当社のNOxセンサは欧・米・アジアへ導入が広がっています。当社のNOxセンサは応答性・精度に優れていることから、自動車メーカーからの引合いも多く、NOxセンサ市場において世界シェアNo.1を誇ります。

排ガス規制が強化されていく中で新たな機能を持ったセンサの需要が高まっています。センサの心臓部にあたるジルコニア素子*の新規品番を、主力工場である石川工場でより効率的に製造するための工程改善を目的とした募集となります。

*ジルコニアセラミック製で厚膜技術を駆使して生産

給与・待遇

給与 450万円 ~ 700万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 生産技術|車載用ガスセンサ用素子の生産技術※工程改善【石川】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■厚生年金基金
■財形貯蓄制度
■社員持株会制度
■育児休暇制度
■介護休職制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:15
休日・休暇 ■完全週休2日制■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■リフレッシュ休暇

その他

企業会社特徴 日本ガイシの魅力を集約すると、ポイントは以下の3点。

①「強力かつ独自性の高い技術力」。例えば自動車排ガス浄化装置に使われるセラミックス製品「ハミセラム」の壁厚はティッシュペーパーよりも薄い。また、インクジェット・プリンターの心臓部ともいえるマイクロ・アクチュエーターで使われる圧電性セラミックス部品は、インクの吐出量をピコリットルレベルでコントロールし、プリンターの高画質化実現のカギを握った製品。よくぞセラミックスでこのようなアプリケーションが出来たものだと唸らされる製品群が実に多いのだ。それらを可能にしたのは、同社が長年の試行錯誤の中で培い蓄積し続けてきた独自の技術ノウハウである。

②「国際性」。事務営業系、技術系の如何を問わず、グローバルな土俵で活躍し、自己を成長させたいという志向を持つ者にとっては、チャンスに恵まれる可能性がある。

③「社会貢献性」。同社の事業領域はエコロジー、エネルギー関連分野が多く、社員たちは自分の仕事が環境問題やエネルギー問題に貢献しているという強い誇りを持っている。それだけ大きなやりがいを感じるのであろう。



■環境負荷低減に関する製品・技術の提供を通じて社会に貢献することが、そのまま日本ガイシの事業発展につながると認識し、環境貢献への取り組みを更に強化しています。環境貢献製品は全体の約50%の売上を誇り、事業の核となっています。排ガスの有害成分を浄化するハニセラム、ディーゼルエンジンから出るススの除去を行うDPFなどは大気汚染の削減に大きく貢献。また世界で初めて実用化に成功したNAS電池の大容量電力をコンパクトに貯蔵する電力貯蔵システムなどは省エネ・自然エネルギー普及に貢献しています。

企業情報

企業名 日本ガイシ株式会社
設立 7061
資本金 701億円
事業内容 【事業内容】

■がいしなど電力関連機器、自動車・エレクトロニクス部品などの産業用セラミックス製品、特殊金属(ベリリウム銅)の製造販売、およびプラントエンジニアリング事業



セラミックス技術をベースに「がいし」から「ハニセラム」まで幅広い分野でトップクラスの技術を誇り、製品・技術を通して地球環境に貢献しています。

日本ガイシは、これまでも、セラミックスの結晶配向技術や水熱合成技術、異種材料の精密接合や複合化技術等を活かして、SAWフィルター用複合ウエハー、チップ型セラミックス二次電池「EnerCera(エナセラ)」、サブナノセラミック膜といった当社独自製品を生み出してきました。



■New Value 1000

事業構成転換の重要施策として、新事業化品により2030年に売上高1,000億円を目指す「New Value 1000」(NV1000)を掲げています。

その実現に向けて研究開発費を10年間で3,000億円に増額するとともに、その8割をカーボンニュートラルとデジタル社会関連に配分する予定です。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。