【熊本・菊池市】生産技術(設備設計)/CAD操作経験を活かせる/世界シェアトップクラス/年休121日 日本電子材料株式会社
企業名 | 日本電子材料株式会社 |
---|---|
年収 | 400万円 〜 450万円 |
勤務地 |
熊本県菊池市七城町蘇崎1396番5
|
職種 | 【熊本・菊池市】生産技術(設備設計)/CAD操作経験を活かせる/世界シェアトップクラス/年休121日 |
業種 | 総合電機メーカー/制御設計(シーケンス制御) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【業務内容】 プローブカード生産用設備に係わる技術業務を行います。 【具体的には】 ・生産設備の管理及び改善設計製作 ・新規生産設備の導入・立上げ ・生産用各種治工具類の設計・製作 ・自動設備保守点検活動 【勤務形態】 基本日勤ベースですが、夜勤発生可能性有 時間:20:30~05:15 設備技術部門では設備保全と協力してメンテナンスと生産サポートを実施しており実装機の改善業務を担当する場合、交代で月に1週間程度の夜勤帯の製造サポートを行う可能性があります。 【組織構成】 11名(50代:8名、40代:2名、20代:1名) 【業務の魅力】 ・同社の製品は多品種少量生産です。顧客の要望に対して1からカスタマイズしながら作り上げていくため、難しさがある一方で「カタチとして実現できたとき」「世の中にないモノを生み出せたとき」は、技術者として大きなやりがいを感じることができます。 ・「裁量権の大きい環境で、エンジニアとして更なるスキルアップを図りたい」「グローバルに活躍できる環境で働きたい」という気持ちがある方にはフィットする環境と言えます。 ■プローブカードとは ウエハプロセスを終えた半導体に電気的な問題がないかを,半導体ウエハに直接プローブを当てテスト装置側に電気信号を送り検査を行うものです。近年の半導体は大口径化や微細化が進み生産性や性能が向上するなかで,多種多様な使用環境のニーズがでています。そして,プローブカードは,次々に開発される半導体に合わせてタイムリーに検査を行えるよう提供する必要があります。 【当社の特徴】 ◎グローバルに事業を展開 現在は熊本事業所を拠点に、アメリカや韓国、台湾、中国上海、ヨーロッパ、東南アジア等グローバルに展開。売上の98~99%をプローブカードの生産で占める、プローブカードサプライヤー企業です。 ◎業界シェアトップクラス 100社以上のメーカーがひしめく中、近い将来、シェアにおいても技術面においてもナンバー1を目指していきたいと考えています。 |
---|---|
求める人材 | <応募資格/応募条件> 〈職種未経験歓迎〉〈業種未経験歓迎〉 【必須条件】 ・2D-CAD操作経験がある方 ※学生時代の操作経験でも可能です! 【歓迎条件】 ・機械設計の経験がある方 |
給与・待遇
給与 |
400万円 ~ 450万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【熊本・菊池市】生産技術(設備設計)/CAD操作経験を活かせる/世界シェアトップクラス/年休121日 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■育児休暇制度 ■その他制度 ■社員寮 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:30~17:15 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■その他休暇 |
その他
企業会社特徴 | 【業界動向】 工場のAI化やビックデータの活用に伴うデータセンターの増加により、半導体需要は増加。世界的にも需要は増加しており、世界の半導体売上高は前年比で20%以上伸びており2017年は過去最高益に達しております。 【プローブカード市場動向】 現在、プローブカードのマーケットは世界で約1,500億円といわれています。100社以上のメーカーがひしめく中、近い将来、シェアにおいても技術面においてもナンバー1を目指していきたいと考えています。 【企業の沿革】 1960年、ブラウン管カソード・ヒータを主力製品として設立し、今日のベンチャー企業の草分け的存在として常に技術開発に軸足を置き、他社に先駆けて新製品を世に送り出してきました。1965年にはタングステン製の蛍光文字表示用電子管を世界で初めて開発、さらに半導体ウエハテスト用のプローブカードを開発致しました。 今後はグローバル展開に力を注ぎ、プローブカードの世界リーディングカンパニーを目指しております。 【教育体制】 国際的視野を広げるため海外各工場で研修し、21世紀を担う人材を育成を行っております。 |
---|
企業情報
企業名 | 日本電子材料株式会社 |
---|---|
設立 | 22007 |
資本金 | 983,100千円 |
事業内容 |
【事業概要】 半導体検査機器(プローブカード)の世界トップシェアを持つメーカーです。半導体の検査に欠かかせないプローブカードを熊本事業所を拠点に、アメリカや韓国、台湾、中国上海、ヨーロッパなどグローバルに展開。売上の98~99%をプローブカードの生産で占める、プローブカードサプライヤー企業です。 【製品の特徴】 ★プローブカードとは★ 半導体に電気を流して性能を確かめるチェック基板のことを指します。「探針付き基板」を意味し、電気を通した探針をウエハチップに接触させることでその良否を判断するものになります。そのため、半導体製造における不良品の選別に不可欠のものとなっており、消耗品のため安定受注が見込めます。近年ではデジタル家電や携帯電話、自動車の自動運転などあらゆる分野で利用されており、プローブカードのニーズも急激に高まっております。 同社のプローブカードは世界で業界内の5割のシェアを占めており、世界トップシェアを誇っております。 【取引先情報】 メイン取引先は東芝になります。長く付き合いがあり、当社の製品をシリーズで提供し続けています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。