【大阪府(門真)】機能性フィルムの設計開発職【PID 電子材料事業部】 社名非公開
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 1100万円 |
勤務地 |
大阪府門真市大字門真1048
京阪西三荘駅より徒歩10分
|
職種 | 【大阪府(門真)】機能性フィルムの設計開発職【PID 電子材料事業部】 |
業種 | 半導体・電子・電気機器業界の基礎研究(電気) |
ポイント | ・当社経由の紹介実績多数 ・初回面談にて求人詳細を説明します ・面接対策を細かく実施しており書類通過率を高めるサポートもいたします。 |
正社員
完全週休二日制3年以上連続成長企業年間休日120日以上平均残業月30時間以内
|
募集要項
仕事内容 |
●担当業務と役割 ・主な担当業務は、機能性フィルムの、「材料技術開発」、「商品設計開発」、「製造プロセス開発」になります。 ・新商品の設計開発では、有機系、無機系の材料を組み合わせて商品設計を行います。 ・主にコーティングプロセスを用いて商品を製造します。設計開発から新商品の量産立上げまでを担当します。 ●具体的な仕事内容 ・お客様と共に未来を描き、新商品を創出する仕事です。 ・営業メンバーとお客様からお困りごとをヒアリングし、お客様の課題を解決できる試作品を作り、お客様に提出します。 お客様から評価結果のフィードバックをいただき、試行錯誤を繰り返しながら開発品の完成度を高めていきます。 ・基本設計が完了した後、量産プロセス開発量産立ち上げを行います。 ・原材料サプライヤー、製造課、営業課、購買、QA課等と連携しながら開発を推進します。 |
---|---|
求める人材 | 【必須】 ・機能材料の開発経験 【歓迎】 ・機能フィルム、光学フィルムの開発経験者 ・コーティングプロセス開発経験者 ・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験のある方 ・車載関連製品の品質マネジメント経験、またはQMSスキルのある方 ・データ分析や統計の知識がある方、その業務経験のある方 |
給与・待遇
給与 |
【想定年収】 [年収イメージ]※これまでのご経験・能力を考慮の上、当社規程に基づき、担当職位の大きさに応じて決定 一般社員:約550万円~ / 係長クラス:約750万円~ / 管理職クラス:約980万円~ (残業30時間含む) |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【大阪府(門真)】機能性フィルムの設計開発職【PID 電子材料事業部】 |
待遇・福利厚生 |
・加入保険:社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) ・福利厚生:退職金制度、厚生年金基金、確定拠出年金、社員研修制度、社宅・社員寮、 カフェテリアプラン、保養所、再雇用制度、持株制度、財形貯蓄制度、医療施設 等 ・教育制度・キャリアサポート 【国内】新入社員研修、職能(職種)別・事業場別・階層別研修、各種社外研修 等 【海外】海外トレーニー制度(選抜制) 等 eチャレンジ制度(社内公募異動制度)、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)、 社内複業制度、社外副業制度、社外留職制度、新入社員メンター制度、キャリア&ライフデザインセミナー 等 <その他補足> ・テレワーク制度有り ・フレックスタイム制度有り |
勤務時間・休日
勤務時間 |
【勤務時間】 8時30分から17時(昼休み12時12時45分) ※フレックスタイム制度有り 【勤務形態】 一直フレックス勤務 会社での業務が基本 一部リモートワーク可 必要に応じて国内出張あり |
---|---|
休日・休暇 |
年間休日:131日程度(2022年度実績) 完全週休二日制(土日祝)、出産・育児休暇、介護休暇など完備 【長期休暇予定及び実績】 ・GW:10連休(2022/4/295/8) ・お盆:10連休(2022/8/122022/8/21) ・年末年始:11連休(2022/12/302023/1/9) ※有給休暇の5日連続取得を「プレミアムバケーション」と名付けて、各職場で推奨しています。 |
その他
選考プロセス | 書類選考ー一次面接ー適性検査+最終面接 |
---|
企業情報
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
設立 | 2022年4月 |
従業員数 | 42,000 |
事業内容 | 主に、取り扱っている事業は、車載用・産業用・ICT用のデバイスを担うメカトロニクス事業、半導体製造装置などFA機器用のサーボモータおよびサーボアンプを開発する産業デバイス事業、様々な電子デバイスの開発や生産がメインのデバイスソリューション事業、半導体材料と多層基板材料の研究・開発を行っている電子材料事業に分かれます。 |
この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。