中長期の研究テーマ企画・開発<新規有機/無機材料> 自動車の樹脂製品に強みを持つグローバルサプライヤー
企業名 | 自動車の樹脂製品に強みを持つグローバルサプライヤー |
---|---|
年収 | 1100万円 〜 1300万円 |
勤務地 |
愛知県北島町西の町30番地
|
職種 | 中長期の研究テーマ企画・開発<新規有機/無機材料> |
業種 | 輸送用機器(自動車含む)業界の基礎・応用研究・技術開発(化学) |
ポイント | 技術開発費は年間300億円。樹脂素材・高分子素材に関する材料技術及び樹脂成形技術に関して競合優位性を有しています。直近では、電気を通して形状が変形する「e-Rubber」の開発や、次世代半導体デバイスの開発に着手する など、自社の得意とする要素技術を武器に、付加価値の高い製品開発に力を入れ、自動車をはじめとした産業の発展に寄与しています。 |
正社員
年間休日120日以上社宅・家賃補助制度資格取得支援制度フレックス勤務
|
募集要項
仕事内容 |
■カーボンニュートラル達成に向けた2030年以降を対象とした中長期の研究企画を実施しています。大学等の産学連携やベンチャー協業による研究テーマの企画・開発を推進していただきます。 【具体的には】 カーボンニュートラルに関わる中長期の研究テーマを企画し、産学連携等の仲間づくりをしながら開発を推進していただきます(研究テーマ事例:ペロブスカイト太陽電池、熱電変換素子 等)。 ・産学連携やベンチャー探索による新規研究テーマの発掘、企画、開発 ・共同開発によりMVPを作成し、PoC実証による顧客提供価値の検証 ・国プロや国際規格等の外部団体への参画 など |
---|---|
求める人材 | 【必須要件】以下、全てのご経験をお持ちの方 ・有機/無機材料に関わる研究の経験を3年以上、かつ、学会発表経験を有すること ・複数の研究テーマをマネジメントした経験を有すること(チームリーダーの募集要項の場合) ・化学/材料工学/バイオ等の領域で大卒レベル以上の知識を有すること ・カーボンニュートラルに関わる企画や将来技術に関心を有し、深い理解があること 【歓迎要件】 ・産学連携等の他社との共同開発を主導した経験を有すること ・他社との協業提携を主体的に取り組んだ経験を有すること(仲間づくりに長けている方) ・自ら高い目標を設定し、何事にもチャレンジして新しいことを作り出す姿勢のある方 |
給与・待遇
給与 | 600-750万円 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 中長期の研究テーマ企画・開発<新規有機/無機材料> |
待遇・福利厚生 |
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 通勤手当、家族手当 社員持株、健康管理センター、退職金積立年金、各種リゾート施設、医療施設等 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 08:30 - 17:15(コアタイム:10:00 - 15:15) |
---|---|
休日・休暇 | 年間121日/(内訳)完全週休2日制(土日)、祝日、夏期休暇、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、GW、夏期休暇、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、育児休暇など |
その他
選考プロセス | 【筆記試験】有 【面接回数】2回 【選考フロー】 書類選考→一次面接→最終面接 |
---|
企業情報
企業名 | 自動車の樹脂製品に強みを持つグローバルサプライヤー |
---|---|
事業内容 | 【概要・特徴】 日系完成車メーカーグループの非金属部門を担う自動車部品メーカー。 ベースとなるゴム・樹脂に、ほかの材料を組み合わせ、高機能・高品質な自動車部品を製造しています。 世界約15の国と地域に50社以上のグループ会社を擁し、グローバルに事業を展開しています。 【強み】 自社で材料や工法の開発を行なっていることが強み。 ゴム・樹脂などの開発と分析を専門に行う部門が、材料の面から開発課題の解決に取り組んでいます。 また、独自工法の開発も行なっており、主力製品の押出成形工程では、加工スピードの大幅アップとライン長の短縮を実現しています。 【職場環境】 離職率は低く、近年の平均勤続年数は18年です。 長時間労働の是正や年次有給休暇の取得促進に取り組んでおり、近年の全社平均残業時間は15時間以下、有給休暇取得率は約80%となっています。 |
この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。