クラウド基盤エンジニア/ パブリッククラウド GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
企業名 | GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 |
---|---|
年収 | 400万円 〜 600万円 |
勤務地 |
東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
|
職種 | クラウド基盤エンジニア/ パブリッククラウド |
業種 | データセンター・ホスティングサービス/クラウドエンジニア |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
GMOグローバルサイン・ホールディングス(東証プライム上場)が開発・提供している自社クラウドサービスのITインフラ基盤の運用業務をお任せします。※運用業務(メンテナンス、障害対応、エスカレーション対応)をメインでご担当いただきます。 これまでのご経験の中で、得意な技術領域をベースに、希望に応じて幅広い領域(アプリケーション、OS、サーバーからストレージ、業務改善など)もご担当いただきます。 【チームのMission】 ■パブリッククラウドサービスおよびクラウドVPSサービスの安定稼働 ■運用の改善、サービス強化・拡充 【同ポジションのMission】 ■サービス基盤の安定運用 【具体的な業務内容】 ■運用業務 -システム基盤運用(システム構築、メンテナンス作業、障害対応、ベンダーエスカレーション、リソース監視/集計) -サービス運用(既存機能のバグフィックス、テンプレート作成/検証) -エスカレーション対応(お客様サポート *二次対応) ■改善業務 -システム基盤改善(プロダクトの部分的な機能強化/改善、EOL対応、パフォーマンスチューニング) その他 -保守/ライセンス管理(提供している機器・ソフトウェアの保守、ライセンスの管理) -内部監査および情報セキュリティ対応(システムや業務プロセスのリスクに対する対応) ※当番制で携帯を持ち、障害対応に携わって頂きます。 ■発生頻度は月1回程度でリモートによる対応です。(データセンターへの急なオンサイト作業については、過去3年間発生していません) ■数ヶ月に1回程度、メンテナンスによる土日または夜間作業が発生する場合があります。 |
---|---|
求める人材 | 【必須スキル・経験】 ■Linux系サーバおよび仮想化基盤のシステム運用経験 ■トラブルシューティングの経験 ■SQLおよびスクリプト言語の知識 ■インターネットの仕組みに関する理解(Webサービス、メール配送、名前解決の仕組み等) 【歓迎スキル・経験】 ■簡単なスクリプト(ShellScript等)の作成ができる方 ■プログラミングに関する基礎知識および実践経験がある方 ■SQL文の作成ができる方 |
給与・待遇
給与 |
410万円 ~ 590万円 ■通勤手当 ■役職手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | クラウド基盤エンジニア/ パブリッククラウド |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■社員持株会制度 ■資格取得奨励金制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:30~18:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■リフレッシュ休暇■その他休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考→一次選考 (面接)→最終選考(適性検査+最終面接)→内定 ※基本は2回ですが、場合によって変更になる可能性があります。 |
---|---|
企業会社特徴 | 【設立背景】 現代表取締役の青山満氏はホスティングサービスに関する日米間の料金格差や、日本のインターネットビジネスの普及には高品質で安価なホスティングサービスが必要なのではないかという思いを抱いていました。知人の経営する有限会社アイルに参画した際に立ち上げた新規事業が、現在のGMOクラウドの前身となっています。 【クラウド・ホスティング事業の他社との差別化】 同社は、中小企業、個人を中心に、使い勝手の良いサービスをリーズナブルな価格で安定的に提供することで、多くの契約を獲得しています。他社に先駆けた新しいサービスの提供を進めること、クラウド上で利用できるソフトウェアサービスを提供する等の施策を実施することで、クラウドのインフラサービスの付加価値を高めて行きます。 【同社の経営戦略】 同社グループの事業分野であるインターネットサービス市場においては、Internet of Things(IoT)の概念が急速に拡がっています。あらゆるモノがインターネットに繋がるためには、安定、信頼性の高いセキュアなインターネットインフラが不可欠となります。同社は、インターネットインフラに関わる事業者として、これらの時代の変化を見据え、「安定、信頼性の高いクラウド・ホスティングサービス」、「安全な通信を実現するためのセキュリティ認証」、そして「複数のアイデンティティ情報と、それぞれに異なるアクセス権限の一元管理」を事業の柱として、市場の期待に応えながら、IoT社会の拡大に貢献していきます。 【技術を磨ける環境を整備】 同社ではGMOインターネットグループの「シナジーカフェGMO Yours」をオープンスペースとして利用し、著名人の方を招いたセミナーやエンジニアの開発勉強会を頻繁に実施しています。また社内にも社外で登壇するような社員が多くおり、同社の検証環境にて開発を行っているエンジニアも多くいます。 |
企業情報
企業名 | GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 |
---|---|
設立 | 34304 |
資本金 | 9億1,690万円 |
事業内容 |
★GMOインターネットグループにてクラウド・ホスティングサービス、セキュリティサービスを軸にIoTの分野やIAMの事業など多くのサービスを展開! 【GMOインターネットグループとは】 日本がまだインターネットの黎明期だった1995年に、インターネット事業を開始した「GMOインターネット」。まだまだ高価で難しかったインターネットへの接続やレンタルサーバー、ドメイン登録といった、いわば「インターネット上におけるインフラサービス」を、安価で簡単な形で提供することで、同社は日本にインターネットが急速に広まるきっかけを創り出しました。 【主な事業内容】 ■クラウド・ホスティング事業 IaaS型クラウドサービス『ALTUS(アルタス)』/ VMwareベースのプライベートクラウド『GMOクラウド Private』/ クラウドファイルサーバー『smover.』など ■セキュリティ事業 SSL暗号化通信を実現するSSLサーバ証明書『クイック認証SSL』など ■ソリューション事業 ホームページやO2Oアプリケーション制作提供を行うWebソリューションサービス『GMOおみせアプリ』/ 翻訳特化クラウドソーシングサービス『スピード翻訳』/ オンラインゲーム開発環境を提供するネットワークエンジンサービス『Photon』/ 太陽光発電を見える化するエネルギーマネージメントサービス『エナジーモニター』など ■IAM事業 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。