【リモート可能】カスタマーサクセス(導入実績10万社/受発注・販促支援SaaS/子育て世代活躍) 株式会社タノム
企業名 | 株式会社タノム |
---|---|
年収 | 350万円 〜 450万円 |
勤務地 |
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-6-7 トーエイ・ハイツ 1A
|
職種 | 【リモート可能】カスタマーサクセス(導入実績10万社/受発注・販促支援SaaS/子育て世代活躍) |
業種 | SaaS/カスタマーサクセス |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【業務内容】 ■卸業者と飲食店との間の受発注・販促を効率化するBtoB SaaS『TANOMU』のカスタマーサクセス業務をお任せします。セールス部門、代理店が受注した案件のオンボーディング、運用フォロー、サポート業務を担当いただきます。 【具体的には・・・】 ■契約後の初期セットアップ対応、顧客へのレクチャー、オンボーディングサポート ■プロダクト改善のための顧客へのヒアリング ■エンジニアチームと協業しながらプロダクトの仕様策定、UI設計 ■プロダクトのマニュアル、使い方動画、メルマガ等の作成 【対象顧客】 中小企業メイン、一部大企業もあります。 地域は全国です(北海道から沖縄まで) 【導入ツール】 名刺管理:myBridge CRM/SFA:Pipedrive 請求管理:misoca 契約管理:CloudSign データ分析:Re:dash 営業資料作成:Figma オンラインMTG:zoom, Meet チャット:Slack ドキュメント管理:Notion 【入社後のサポート体制】 ■入社後3ヶ月間、メンター(教育担当)が立ち上がりをサポートします ■業界理解・業務理解のための教育コンテンツが充実しています ■オンボーディング資料 ■卸業務に関する資料 ■機能チェックシート ■ロールプレイング研修 など 【キャリアパス例】 ■チームリーダーへの昇格 ■広報PRを行う部署への異動 ■マーケティングを行う部署への異動 など 【本ポジションの魅力】 ■セールスの0→1フェーズで得られる事業開発経験を得ることができます ■プロダクト改善に必要な企画力・提案力を身につけることができます ■チームとともにサービスを成長させていく推進力を身につけることができます |
---|---|
求める人材 | 【必須スキル・経験】 ■ビジネスサイドでの業務経験3年以上 ■B2B SaaSプロダクトの営業、サポート経験 ■リモートワーク経験、Slack等を使ったテキストコミュニケーション経験 ■自社のSaaSプロダクトの全仕様を理解、把握できるITリテラシー ■業務の中で各種ITツールを問題なく利用できるITリテラシー ■業務フローを理解、設計できる論理的思考力 【歓迎スキル・経験】 ■マーケティング経験 ■PdM経験 ■Webディレクターなど、営業と制作を兼務した業務経験 【求める人物像】 ■顧客の課題解決が好きな方、本質的な問題に取り組みたい方 ■課題を自ら見つけ、解決に向けて自走できるリーダーシップをお持ちの方 ■事業、プロダクトの成果にコミットしたい方 ■不確定、非確実性の高い状況を楽しめる方 【働き方】 さまざまなライフステージの社員がおり、柔軟な働き方に理解のある職場です。 ・フレックスタイム制 ・リモート可 ・服装自由 ※感染症対策として以下の取り組みを行っています |
給与・待遇
給与 |
360万円 ~ 450万円 ■通勤手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【リモート可能】カスタマーサクセス(導入実績10万社/受発注・販促支援SaaS/子育て世代活躍) |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考→1次面接(取締役)→2次面接(セールスリーダー)→最終面接(代表+セールスリーダー)→内定→条件面談 ※選考内容・回数が変更となる場合有 |
---|---|
企業会社特徴 | 【事業を始めた経緯】 2018年末まではミールキット事業を運営する会社でしたが、事業の撤退を決め、『TANOMU』にピボットしました。 前の事業を撤退する際に、ミールキットでお付き合いしていた卸売の業者さんに「困っていること、私たちにお手伝いできることはないですか」とヒアリングをさせてもらったところ、どの業者さんからも「受注と販促に手間がかかっている」という課題が出てきたため、その課題に寄り添って開発をして生まれたのが今の当社サービス『TANOMU』です。 【食品の受発注はデジタル化が進んでいません】 食品卸業者と個人飲食店とのやりとりは未だに電話、FAXが主流であり、卸業者は日々アナログな受注のとりまとめに多大な時間を費やしています。 飲食店から届くFAXに記載されている手書き数字は1なのか7なのか判別が難しかったり、商品名ではなく「いつものパスタ」と書かれていて注文の履歴を検索しないといけなかったり、卸業者は細心の注意を払いながらFAXから注文を正確に読み解く努力をしています。 また、注文伝票を発行するには販売管理システムに情報を入れる必要があるのですが、元となるデータがアナログなため、事務員がFAXを見ながらシステムに1行ずつ手入力をしているかたちです。 食品の卸業者は食材に関するプロであり、彼らの本来の価値は食材の知識であったりそれを活かした飲食店へのメニュー提案にあるのですが、現在は受注業務に忙殺されてしまい本質的な価値提供がしづらい状況になっています。 【受注者目線の受発注サービスが今求められています】 食品業界の受発注サービスは昔から多数存在していますが、これまでの受発注サービスは発注者(大手チェーン店)のために作られているものばかりで、卸業者が主体的に導入し、業務効率化できるサービスがありませんでした。 私たちは受注者の目線で作られ、受注者である卸業者に寄り添って開発したプロダクト『TANOMU』を提供することで、彼らが本来注力すべき業務のための時間を確保できるようになるよう支援をしています。 |
企業情報
企業名 | 株式会社タノム |
---|---|
設立 | 42887 |
資本金 | 290百万円 |
事業内容 |
【事業内容】 WEBサービスの運営・開発事業 【事業概要】 飲食店に食材を納入する食品卸業者に対し、業務効率化&売上アップに貢献する受発注・販促SaaS『TANOMU』を提供しています。 卸業者さんと飲食店の間の受発注・販促は、未だにアナログな電話やFAXのやり取りが残っており、非効率な状態です。私たちはこれをスマホでカンタンに受発注ができるようにすることで解決しようと取り組んでいます。 当初は中小規模の卸業者をターゲットとしてプロダクトを提供していたのですが、直近ではエンタープライズ対応を行い、売上100億円を超えるような大手の卸業者のみなさまにもつかっていただけるようになりました。 また、2020年からは新型コロナウイルスの感染拡大を受け、あらゆる卸業者・メーカーが非対面での営業手段を模索するようになり、全国各地から引き合いが増加しています。 日本全国、中小~大企業まで、様々な卸業者および飲食店に『TANOMU』を導入いただくことで、食品業界のDXに貢献していきます。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。