CO2分離回収・地下海底貯留分野への転職は「CO2分離回収・地下海底貯留転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/03/19 更新
閲覧済み

産業ガスエンジニア・海外駐在員(メンバークラス) 社名非公開

掲載開始日:2025/02/26
終了予定日:2025/03/26
更新日:2025/02/28
ジョブNo.398348
企業名 社名非公開
年収 600万円 〜 800万円
勤務地
大阪府、海外、北米、欧州築港新町2丁6番地40
職種 産業ガスエンジニア・海外駐在員(メンバークラス)
業種 建設・土木業界の設備保全
ポイント 発注者の立場にて、海外の駐在が叶う求人となります。
正社員 完全週休二日制転勤無し年間休日120日以上海外勤務有社宅・家賃補助制度

募集要項

仕事内容 入社後、一定期間の技術実習期間を経て、海外事業会社へ赴任頂くことを想定。技術実習が終了した後、社内面談を通じて海外赴任先を決定し、各事業の創出や拡充に向けた業務をご担当いただきます。
※海外赴任後は下記業務の実務をご担当いただきます。

【具体的には】
・CO2ガス回収技術を活用したCO2回収装置の海外市場投入、事業化
・CO2関連商材との組み合わせによるサプライチェーン商材の確立等
・同社グループのエンジニアリング会社と連携した、グループ保有技術の集約
・ASU(空気分離装置)、水素液化装置等の技術導入推進
・低温容器、低温機器関連の海外市場調査、将来事業化計画の立案。
求める人材 【必須要件】
・海外事業に携わる意欲があり、海外駐在が可能な人材
※下記いずれか必須
・メーカや研究機関において、化学工学、熱工学分野の開発/設計経験をお持ちの方
・化学反応/触媒反応を伴うプロセスの開発/設計経験をお持ちの方
・カーボンニュートラル関連、社会インフラに関わる仕事に興味をお持ちの方

【歓迎要件】
・蒸留、吸着、触媒反応等に関連する基礎知識をお持ちの方
・プロセスシミュレータ、熱流体解析を用いた設計経験者
・低温流体を扱う設備の設計経験者
・高圧ガス製造保安責任者、エネルギー管理士の資格をお持ちの方

給与・待遇

給与 600-800万円
※上記想定年収は国内勤務時の金額
月給 270,000円 ~
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 産業ガスエンジニア・海外駐在員(メンバークラス)
待遇・福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
通勤手当(全額支給)・免許選任手当・残業手当(残業時間に応じて別途支給)・役職手当等
時短制度・フレックスタイム制(一部従業員利用可)、出産・育児支援制度(全従業員利用可)、社有寮、借上社宅制度有、住宅融資制度、財形積立奨励金、持株会

勤務時間・休日

勤務時間 09:00 - 17:40
休日・休暇 年間124日/(内訳)完全週休2日制(土日祝)、その他(慶弔/能力開発支援休暇など) 、有給休暇:入社初年度は入社月によって変動(※最大15日・次年度16日・最高付与日数40日)

その他

選考プロセス 【筆記試験】なし
【面接回数】2~3回
【選考フロー】
一次面接(面接官:現場責任者)⇒ 最終面接(面接官:人事部長)

企業情報

企業名 社名非公開
事業内容 【概要・特徴】
東証プライム上場、長い歴史を持つ総合ガス会社。
M&Aを積み重ねながら事業領域を広げ、近年、売上収益1兆円を達成しています。
産業ガスから物流、海水、エアゾールまで幅広い領域で事業を展開しています。

【強み】
多数の高シェア製品を保有。
近年の実績では酸素約3割、医療用酸素約4割となっています。
国内700以上の事業拠点、90以上の物流拠点を保有。
地域に密着した基盤と多様な事業領域の融合により成長につなげています。

【職場環境】
近年の実績で平均残業時間約14時間、年間休日約120日+有休休暇20日と、ワークライフバランスが保ちやすい環境です。
また、一人ひとりの能力を活かす人事制度を導入。
年齢に関係なく昇給昇格できる仕組みの等級制度や職務に連動させた資格の格付けによって賃金が決まる報酬制度、専門知識やスキルを習得するための各種能力開発制度などがあります。

この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。