設備のカーボンニュートラルを推進する環境エネルギー技術職|【神奈川】 日産自動車株式会社
職種 | 設備のカーボンニュートラルを推進する環境エネルギー技術職|【神奈川】 |
---|---|
社名 | 日産自動車株式会社 |
業務内容 |
≪[K2306]設備のカーボンニュートラルを推進する環境エネルギー技術職(一般層 総括職/担当職)≫ <職務内容> ・テクニカルセンターのインフラ設備の維持管理、更新計画及び改善。 対象設備:受変電、照明、空調、ボイラー、冷凍機、エアーコンプレッサー、給排水設備等 ・事業所内開発設備も含めた様々な設備の省エネルギー提案と実行。 2050年には事業活動におけるカーボンニュートラルを達成することを宣言。 その活動を主体的に推進できる実務担当者。 ・職場環境・働き方 事業所の土台を支えるファシリティマネージメント部の一員として、環境エネルギーGrに配属されます。(技術職10名程度、現場保全職20名程度)その技術職として設備管理・省エネルギーを中心として改善活動を推進していただきます。インフラ設備のみならず、自動車開発に必要な様々な設備や、それを管理する各部署メンバーと連携を取りながら改善活動を進めていただきます。 <アピールポイント(職務の魅力)> テクニカルセンターは執務者15,000人以上、エネルギー使用量は原油換算で30,000?以上、受電電力30,000kW以上の大事業所となり、小規模事業所では経験できない様々な設備の改善活動が可能。億円単位の投資の担当者となることもあり、スキルを活かした多くの活躍の機会があります。 ・将来的なキャリアポジション 当面はテクニカルセンター(厚木)の活動に注力いただきますが、経験を生かして生産工場の環境エネルギー設備も経験が可能。 中長期的には環境エネルギー職全体をマネジメントする課長を目指していただきます。 |
求める経験 | <MUST> ・研究開発施設もしくは生産工場での、設備管理、工事施工管理、改善業務経験者 ・大学工学部卒業レベルの電気、機械、流体力学知識 自動車業界経験:不要 TOEIC:600 <WANT> ・インフラ設備の施工管理、もしくは設計経験 ・インフラ設備に関する各種資格保有者 エネルギー管理士、電気主任技術者、ボイラー、高圧ガス(冷凍)ビル管理、電気工事士等 ・事業所及び大規模建物などの新規立ち上げ 自動車業界経験:不要 TOEIC:600 <求める人物像> 自ら考えて主体的に行動できる人財 周囲関係者を巻き込んで、目標に向かって前向きに取り組める人財 課題認識力が高く、改善の機会があれば積極的に取り組める人財 |
勤務地 |
神奈川県厚木市岡津古久
|
年収 |
500万円 ~ 900万円 ■通勤手当 ■住宅手当 ■家族手当 ■残業手当 ■その他手当 |
勤務時間 | 8:30~17:30 |
休日・休暇 |
■完全週休2日制(土・日) ■夏季休暇、年末年始休暇 ■慶弔休暇 ■年次有給休暇 ■出産・育児休暇、介護休暇 |
福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■確定拠出金(401k)制度 ■社員持株会制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■社員割引制度 ■資金貸付制度 ■託児所 ■その他制度 ■保育園 |
雇用形態 | 正社員 |
選考プロセス | エントリー→一次面接→二次面接→内定 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビ転職エージェントサーチに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビ転職エージェントサーチに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。