建築・土木分野への転職は「建築・土木転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/19 更新
閲覧済み

【電気・機械設計】残業月平均30時間程度/完全週休2日/社会貢献性◎【エリア総合職】 郡リース株式会社

掲載開始日:2025/02/14
更新日:2025/02/15
ジョブNo.10407000
企業名 郡リース株式会社
年収 400万円 〜 650万円
勤務地
東京都港区六本木6-11-17
職種 【電気・機械設計】残業月平均30時間程度/完全週休2日/社会貢献性◎【エリア総合職】
業種 その他(不動産・建設系)/構造設計
正社員

募集要項

仕事内容 ■事務所や学校等の建築設備における設計業務(基本設計・実施設計)を担当します。

また、積算・工事監理業務も行い、建設のプロジェクトの計画段階から竣工まで建築設備技術者として幅広く携わります。



【担当】

3~4案件/人、入社後は経験豊富な先輩社員がフォローをしながら業務を進め、修得していきます。

設計に半年、工期に半年の合計1年程度をかけて案件を進めていきます。



【顧客】

民間ではスーパーゼネコンから地場ゼネコン・デベロッパー・電力・プラント・一般事業会社まで幅広くカバーし、官公庁においても、学校・防衛・警察・宮内庁等多岐に亘っています。
求める人材 【必須】

・設備設計のご経験(電気、または機械)

給与・待遇

給与 404万円 ~ 630万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■役職手当
■資格手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【電気・機械設計】残業月平均30時間程度/完全週休2日/社会貢献性◎【エリア総合職】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■退職金制度
■育児休暇制度
■その他制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:40~17:10
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日

その他

選考プロセス 一般常識試験を行う場合あり
企業会社特徴 当社は、プレハブ建築をメインに事業を展開する建設会社です。プレハブ=仮設というイメージを持っている方は多いかと思いますが、実はそれだけではありません。プレハブ建築の「短工期・ローコスト・高品質」という優れた特長があり、近年では、オフィス、工場、倉庫、店舗、学校、スポーツの練習場といった長期的に使用する建物にも数多く採用されています。また当社は一般社団法人プレハブ建築協会の一員であり、地震や豪雨といった災害発生時には各社と連携し合い、いち早く被災地に応急仮設住宅を提供できるよう、普段から訓練を行っています。



現在、当社が手がけているプレハブの約7割は工事現場の仮設事務所を中心とした仮設の建物であり、残り3割が本設と呼んでいる長期使用の建物です。仮設建物に関しては大手ゼネコンの工事現場の案件が中心で、再開発エリアの新ランドマーク施設建設やリニア新幹線、風力発電所など、国家的なビッグプロジェクトに関わるチャンスがあるのは、当社で働く醍醐味のひとつ。またプレハブは長くても半年程度で完成する短工期の建物です。入社してから短期間で多くの案件に携わり、経験値を上げられることも独自の強みと言えるでしょう。



今後は、長期使用の本設建物の割合を増やし、仮設に並ぶ第二の柱へと成長させていきたいと考えています。この目標を達成するには、今まで以上に積極的なお客様へのアプローチが不可欠です。これから仲間に加わってくれる若手社員に求めているのは、前例に捉われないチャレンジ精神です。ゼネコン各社との強固な結びつきという強みを活かしつつ、更なる飛躍に向けて新たな取り組みも推進して参ります。

企業情報

企業名 郡リース株式会社
設立 1970年5月
資本金 8,600万円
事業内容 【事業内容】

▽鉄骨系プレハブ建築物の設計・施工・リースを事業とし、ご提供する建物の商品群により仮設事業と本設事業に大別しています。民間、公共問わず豊富な実績を有した規格建築を追及する企業です。



【施工例】

①半導体プロジェクト、新幹線(リニア・北海道)プロジェクト、電力エネルギープロジェクト等での大型工事現場の仮設事務所・宿舎

②東京オリンピック、大阪・関西万博等でのイベントの仮設事務所

③東日本大震災、熊本地震、能登半島地震等での災害時の仮設住宅

④大学体育館、飛行場貨物倉庫等の大型施設



仮設事業は短期間(主に1年~5年程度)使用する建物のリース事業で、本設事業は長期間使用する建物の販売事業です。

どちらの場合も「ユーザー」のことも考えた設計が必要です。また、快適性、公共性の追求も必須となり、不特定多数の人にご利用頂ける喜びを感じていただけます。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。