サーバーサイドエンジニア スタディプラス株式会社
企業名 | スタディプラス株式会社 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 900万円 |
勤務地 |
東京都千代田区神田駿河台2-5-12 NMF駿河台ビル4階
|
職種 | サーバーサイドエンジニア |
業種 | Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)/システムエンジニア(WEB) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
自社サービス「Studyplus」のバックエンドAPIの開発、ならびにサービスの新機能企画および開発を担っていただきます。 「Studyplus」は、勉強の記録をつけてグラフとして可視化したり、サービス内SNSで仲間を作ってお互いに励まし合ったりすることで、挫折しがちな勉強を習慣化することができる総合学習プラットフォームです。会員数900万人を突破し、大学受験生の2人に1人に利用いただいています。 【どんな業務か】 ■「Studyplus」で利用するAPI開発 ■サーバー、ネットワーク、DBなどの設計・構築・運用 ■サービスリリース後の効果検証およびユーザーからのフィードバック確認 ■リリース後のサービス改善 ■ビジネスサイドとも連携したサービス改善の企画 【どんなチームか】 スタディプラスのエンジニアは事業部の一員として、企画から開発、リリースすべてに携わり、ディレクターやデザイナーとともにユーザーに最高のサービスを届けることに責任を持ちます。ユーザーからの問い合わせをすべてのエンジニアが目を通す文化があり、カスタマーサポートと連携してユーザー対応にあたります。開発スタイルは、スクラムをベースに、ワークフローの整理を意識し、必要に応じてプロセスを改善しながら進めています。 システムの保守性にも力を入れており、チームが見るRuby/Railsのバージョンは全て最新の安定版Ruby3.3、Rails7.1を利用して開発しています。(2024/6時点) 【ポジションの魅力】 ■機能やサービスの企画から携わっていただけます 。 ■カスタマーサポートやユーザーとの距離が近く、ユーザーの意見を元に開発することができます。 ■億単位の学習レコードを活用した「学習×ビッグデータ」の領域にチャレンジができます ■多機能なアプリであるため、日々磨かれている技術を生かしていただける機会が必ずあります! 【開発に使用している主なツール・言語】 ■サーバサイド:Ruby on Rails ■モバイル:Swift, Kotlin, Dart, Flutter ■フロントエンド: React, Vue.js ■インフラ:AWS, GCP ■コンテナオーケストレーション:EKS ■データべース:MySQL(Amazon Aurora, RDS) ■KVS: Redis(Amazon ElastiCache) ■構成管理:Terraform, Ansible ■CI/CD:CircleCI, GitHub Actions, Jenkins ■リポジトリ管理:GitHub ■プロジェクト管理:monday.com ■情報共有:esa ■チャットツール:Slack ■監視:Datadog, Mackerel, New Relic, Sentry |
---|---|
求める人材 | 【必須経験・スキル】 ■Webアプリの開発経験 (3年以上) ■Railsを使ったWebアプリの開発経験(1年以上) ■チームでの開発経験 【歓迎経験・スキル】 ■Railsを使ったWebアプリのRailsのバージョンアップ、関連Gemのバージョンアップを定常的に行っている ■OSSの公開、コントリビュートの経験 ■高トラフィックを捌くサービスのDB設計/運用の経験 ■勉強会の発表経験 ■チームリーダーの経験 【求める人物像】 ■ユーザーの気持ちに応えるべく、開発・改善に真摯に取り組める方 ■エンジニアとしてだけでなく、サービスの企画等にも積極的に関わりたい方 ■社内・外を問わず積極的に発信することが出来る方 ■教育・学習を通して世界を変えたい方 |
給与・待遇
給与 |
600万円 ~ 900万円 ■通勤手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | サーバーサイドエンジニア |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■リフレッシュ休暇■その他休暇 |
その他
選考プロセス | カジュアル面談→書類選考→コーディングテスト→1次面接→2次面接→最終面接 |
---|---|
企業会社特徴 | 【企業の特徴】 ■Google Playにおいてはに二年連続で「ベストアプリ」を受賞 同社は、「学ぶ喜びをすべての人へ」というミッションを掲げ、新しい教育の仕組みをつくる会社です。 同社が運営する学習管理プラットフォームは、約200万人の高校生が利用している勉強系アプリで、App Storeにおいて「Essentials」、Google Playでは「2015年ベストアプリ」に選出されています。 また、今年度の日本e-Learning大賞にて最優秀賞も受賞しています。 大学受験を控えた高校3年生を中心に利用されており、ユーザーレビューは平均☆4.5と高評価を得られています。 ◆シリーズC、累計17億円の資金調達 スタディプラスの将来性が評価され、複数のベンチャーキャピタルや事業会社などから、累計17億円の資金調達をしています。 【代表取締役CEOの経歴】 慶應義塾大学在学中?2010年に当社創業。代表取締役に就任。創業当初より一貫して、教育領域? イノベーションを志す。 |
企業情報
企業名 | スタディプラス株式会社 |
---|---|
設立 | 40299 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 |
大学受験生の2人に1人がユーザー、会員数約500万人以上のNo.1教育アプリ:学習管理SNS「Studyplus」 学習管理SNS「Studyplus」は、大学受験を目指す高校三年生の大学受験生の2人に1人が利用する人気アプリです。学習の記録・管理・共有によって、学習を楽しく継続することができるアプリです。 「Studyplus」は、2016年日本e-Learningアワードでは最優秀賞を受賞。また、App StoreのEssentials(代表作)アプリ、Google Playのベストアプリにも2年連続で選出されています。ユーザーレビューも平均で★4.5をキープ。教育カテゴリのアプリとしては、アクティブユーザー数が2年以上にわたりNo.1のアプリです。(App Ape調べ) 【受賞実績】 日本e-Learningアワード、JCJK流行語大賞2017アプリ部門、グッドデザイン賞、Ruby bizグランプリ大賞 他 ◆先生が生徒を褒める機会を最大化する、教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」 教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、生徒が利用しているStudyplusと連携することで、先生が生徒と面談をしながら勉強スケジュールをプランニングしたり、オンラインでコメントや「いいね!」を送ったりすることができ、生徒の学習PDCAサイクルをどんどん回していくことが可能なツールです。 ◆シリーズC、累計17億円の資金調達 スタディプラスの将来性が評価され、複数のベンチャーキャピタルや事業会社などから、累計17億円の資金調達をしています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。