バックエンドエンジニア -Libra製品開発(つくば/正社員1名) ロゴスウェア株式会社
企業名 | ロゴスウェア株式会社 |
---|---|
年収 | 500万円 〜 700万円 |
勤務地 |
茨城県つくば市研究学園 5-20-2 つくばシティア・モアビル5F
|
職種 | バックエンドエンジニア -Libra製品開発(つくば/正社員1名) |
業種 | SIer・ソフトハウス(独立系)/システムエンジニア(オープン) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
Libraは、eラーニングのためのライブラリシステム、という位置づけでスタートし、現在多くの顧客に採用実績のあるコンテンツ配信システムブランドです。 この折の社会情勢において、セールスツールとしてのインターネットによる動画・資料の配布・配信、のニーズが急増しており、現行製品であるLibra Vを、そういった用途にフィットするシステムに成長させるための機能強化を計画しています。 その機能追加の開発を行っていただきます。 同社は製品ごとに使用言語が異なりますが、主に以下のような技術を使って開発を進めています。 言語:Python フレームワーク:Django(Python) DB :MySQL サーバー:Linux ゆくゆくは、製品仕様に責任をもってチームを牽引するリーダーの役目を担っていただくことを期待しています。 【この仕事の醍醐味】 ■仕様や実装方法などを自分達で考えて、実現することができる ■トップダウンではなく、ボトムアップの社風です。メンバーの意見を取り入れながら議論の中で決定していきます。 ■急成長中の市場に参入するタイミングである 売上が好調に伸びており引き合いの多い商品です。エンジニア視点だけでなく、ビジネス的な視点で自社製品を育てていける面白さがあります。 ■経験豊富な先輩エンジニアに質問したり議論したりできる環境である |
---|---|
求める人材 | 【必須経験・スキル】 ■PHP, Python, Go, C#のいずれかによるプログラミングの実務経験3年以上 (またはそれに準ずる経験:オープンソースプロジェクトやボランティアプロジェクトなど) ■自分の状況を論理的に分かりやすく表現することができ、分からない事を質問できる方 ■テキストでのコミュニケーション能力(日常的に他オフィスの社員とテキストでのやり取りがあります) 【歓迎経験・スキル】 ■Linuxの利用経験 ■RDB(MySQL,PostgreSQL等)の利用経験 ■Git・Subversion等によるバージョン管理の経験 ■英語の読解力(ライブラリの公式ドキュメントやGitHubのissue、StackOverFlowの会話などが苦労せずに読める程度) |
給与・待遇
給与 |
500万円 ~ 660万円 ■通勤手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | バックエンドエンジニア -Libra製品開発(つくば/正社員1名) |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■企業年金制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■その他休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考→面接2回(配属予定部署のマネージャ/代表)→内定 |
---|---|
企業会社特徴 | ■東証プライム上場の株式会社チェンジホールディングスの人材教育領域での戦略グループ会社です。 ■同社は、インテルに新卒で入社してマーケティング部部長まで上り詰めた現社長の石神氏が設立した会社です。 インターネットが流行し始めた際、「インターネットを通して世界中の人に”知識の力”を提供し、誰もがより自由で創造的な人生を送ることができたら」という考えの元設立されています。 ■事業内容として、教育に関するインプットからアウトプットまでのトータルを同社の製品でソリューションを提供することができます。多数の学校で学生向けに利用されたり、企業で社員向けの教育に利用されたりと業種業界を問わず導入されています。 ■ライフワークバランスに重きを置き、大手新聞・ネット上などに働き方に関する記事が掲載されています。 ■DX・リスキリング市場での地位確立を目指すため、「全社員デジタル人材育成」に特化した学びのプラットフォーム「みんなデ」をディジタルグロースアカデミア社、チェンジ社と3社共同開発しました。プラットフォーム開発からコンテンツ制作までをワンストップで提供します。 |
企業情報
企業名 | ロゴスウェア株式会社 |
---|---|
設立 | 37073 |
資本金 | 3,850万円 |
事業内容 |
■主に企業の学びや情報発信を支援する製品を開発・販売しています。 「eラーニング」、「デジタルライブラリ」、「オンラインLIVEセミナー」の事業に分かれており、社員教育、セールス・トレーニング、製品教育、商品紹介、Webセミナー、遠隔授業などの幅広い分野で利用されています。 ◆システム これらのシステムを統合したラーニング・ポータル市場開拓に取り組んでいます。 ・eラーニング学習管理システム ・本棚型コンテンツ配信システム ・マイクロラーニングシステム ・ライブセミナー配信システム ◆コンテンツ 主にラーニング用途に使用される次の3種類のコンテンツ作成ソフトの開発、販売 ・デジタルブック作成ソフト ・プレゼン型コンテンツ作成ソフト ・クイズ/テスト作成ソフト |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。