システム開発・運用エンジニア(データ活用/ソニー資本/FeliCa/社会インフラ) フェリカネットワークス株式会社
企業名 | フェリカネットワークス株式会社 |
---|---|
年収 | 500万円 〜 1100万円 |
勤務地 |
東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎ウエストタワー
|
職種 | システム開発・運用エンジニア(データ活用/ソニー資本/FeliCa/社会インフラ) |
業種 | 通信キャリア・ISP・Nier/システムエンジニア(WEB) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【業務内容】 ■「データ活用サービス」に関わるシステム及びデータの基盤構築、管理、運用業務を、担当いただきます。 ・システム企画、要件定義、概要設計、開発、受け入れ、開発管理、保守 ・商用システムの運用、業務運用 ・企画部門、クライアント、パートナー企業など、社内/社外関係者とのコミュニケーション <部署のミッション> リアルDX推進部では、主にデジタルマーケティングの領域における、実購買ビックデータを活用したB2Bのサービス 「レシートデータプラットフォーム」のシステム構築・運用を担当しております。システムチームの一員として、企画構想の段階からプロジェクトに参画し、企画、開発、リリース、運用まで、エンドユーザの声はもちろん、クライアントの声も直接聞きながら全てのプロセスに携わることができるとともに、幅広く全体を見渡せる環境の中で業務に取り組むことによって、たくさんの新たな気づきや知見を得ることができます。 【この仕事のやりがい】 1)注目されるレシートを活用したマーケティング 現金/カード/電子マネー/QRコード決済など、消費者の決済手段が多様化する中で、レシートだけは購買行動を詳細に記録する変わらない形。レシートを上手に活用すれば消費者の購買行動を正確に把握することが可能になります。 2)レシートはオフライン購買に関する情報の宝庫 消費者の購買記録であるレシートは、企業にとっては宝の山。 特に94%を占める※といわれるオフライン店舗でのレシートには、リアルな消費行動を読み解くヒントが詰まっています。 3)独自のレシート処理技術 チェーンごとに異なるレシート表記をマッチングして、分析に使える構造的なデータに正規化する技術とマスタを開発。 レシート表記から解析するため、JANコードのついていない生鮮や惣菜、カウンターフードなども特定可能です。 【環境】 ・データ活用サービス(レシートソリューション)においては、データの取り扱いに、GlueやPython を、BIツールにはPowerBIを利用。 ・インフラには、AWS、M365(Power BI Service、Sharepoint) を利用。 ・その他基本的なサーバ環境としては、Linux、Apache、nginx、Aurora、MySQL、php などを採用。 【職場環境】 ■企画等のビジネス系メンバやアプリ、インフラ開発メンバがプロジェクトチームとしてまとまり推進。お互いに気軽に相談・会話できる風通しのよい環境です。 ■オンラインツール(チャットやタスク共有ツール)を活用し、メンバ間の情報共有、コミュニケーションの活性化を推進しています。 ■互いの見解を尊重する組織風土ができあがっており、立場によらず自由な意見・発言が飛び交う職場です。 ■モバイルFeliCa等、業務に必要な技術、知識などは、先輩社員が手厚くサポートしてくれます。 |
---|---|
求める人材 | 【必須経験・スキル】 ■プログラムコード(Python、SQL)の実務経験(2~3年) ■開発(設計、製造、評価、デプロイ)の経験(2~3年) ■SQLスキル(データを取り扱う部署の為) 【歓迎経験・スキル】 ■データ管理、運用業務の経験 ■データベーススキーマ設計の経験 ■インフラでの開発経験がある 【求める人物像】 ■責任感をもって継続、安定して業務に取り組める方 ■周囲とのコミュニケーションがしっかりと取れる方 ■常に問題意識をもって改善提案ができる方 |
給与・待遇
給与 |
510万円 ~ 1100万円 ■通勤手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | システム開発・運用エンジニア(データ活用/ソニー資本/FeliCa/社会インフラ) |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■年末年始休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇 |
その他
選考プロセス | 適性検査(WEBテスト受検あり:SPIペーパーテスト) |
---|---|
企業会社特徴 | 【主要株主】 ■ソニー株式会社は、2003年11月28日開催の執行役員会にて、FeliCa事業に関する営業を会社分割し、新設するフェリカネットワークス株式会社に継承させることを決議しました。設立当初は資本比率ソニー株式会社60%・株式会社NTTドコモ40%。2004年6月3日、東日本旅客鉄道株式会社が資本参加しています。 ■同社は、携帯電話を電子マネー、クレジットカード、交通チケットなどとして利用できる「おサイフケータイ」の世界を提供しています。 ◎世界で唯一の「おサイフケータイ」プラットフォーマー ◎日本でのビジネス成果を海外市場へ展開 ◎ソニー・NTTドコモ・JR東日本によるジョイントベンチャー 【開発1部】 ■モバイルFeliCaプラットフォームのサーバシステム構築、評価、運用を行うインフラ業務(SRE) ■モバイルFeliCaプラットフォームのセキュアアプリケーション開発業務 ■レシートを活用したデータビジネスにおけるサービス/システム開発のプロジェクトマネジメント業務 ■新規プラットフォーム開発の初期メンバとして、開発・試験の推進業務 【開発2部】 ■サーバアプリケーション開発エンジニア ■モバイル機器のUIアプリケーション、ミドルウェア開発エンジニア ■無線、セキュリティチップ開発からモバイル機器への組み込みエンジニア ■トランザクションを安全、且つ高速に処理するセキュアアプリケーションの開発エンジニア |
企業情報
企業名 | フェリカネットワークス株式会社 |
---|---|
設立 | 37987 |
資本金 | 62億8,500万円 |
事業内容 |
【事業内容】 ■非接触ICカード技術「FeliCa」を用いた携帯電話向けFeliCa機能搭載IC(モバイルFeliCa IC)チップを中心とする、デバイス・OSの開発・製造・販売に関するライセンス事業 ■FeliCaを用いたサービスを展開する事業者向けのプラットフォームの運営事業 ■情報処理サービス、情報提供サービスおよび広告業 【ソリューション&サービス】 ■同社は、人と企業をつなぐ架け橋となり、世の中をひとつずつスムーズにすることを目指しています。それらを実現させるためにモバイルFeliCaプラットフォームとデジタルマーケティングプラットフォームを元に、さまざまなソリューションやサービスを提供しています。 ■同社は、モバイルFeliCaプラットフォームをパートナー様に提供し、生活の中で交通乗車券やモバイル決済を安全で便利にご利用いただける環境を支えています。また、デジタルマーケティングプラットフォームをパートナーと連携して提供し、事業者とユーザーの長期的/継続的な関係性の強化をサポートします。 【モバイルFeliCaプラットフォーム 】 ■モバイルFeliCaプラットフォームは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカード技術「FeliCa」をベースとして、同社が開発したモバイル端末対応のプラットフォームです。 【デジタルマーケティングプラットフォーム 】 ■同社は、事業者とユーザの関係を一層進化させるため、デジタルマーケティングプラットフォームを元に、さまざまなソリューションやサービスを提供しています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。