【2】ビッグデータ基盤開発エンジニア マツダ株式会社
企業名 | マツダ株式会社 |
---|---|
勤務地 |
広島県
|
職種 | 【2】ビッグデータ基盤開発エンジニア |
業種 | 輸送用機器(自動車含む)業界のネットワーク設計・構築 |
ポイント | 【2】ビッグデータ基盤開発エンジニア |
正社員
年間休日120日以上
|
募集要項
仕事内容 |
【職務概要】 最新技術動向の調査や、実プロジェクトを前提とした実証/検証を実施いただきます。 膨大なデータを溜め、高速に取り出すための基盤構築、また複数の全社的プロジェクトへの基盤の展開、保守業務などを行います。 ※主業務:ビックデータ基盤の検証、構築、保守 【配属部署】 マツダでは工場の各種センサやコネクティッドカーなどの技術進化により、膨大なデータを取得できるようになっており、そうしたデータをビッグデータ化し、活用していくことがテーマとなっております。 今回配属予定のMDI業務設計部ではこうしたデータの活用/運用方法を企画検討し、新たな情報基盤を構築することから、実際にデータ解析/分析を行い、マツダのクルマ造りやサプライチェーンなどにおいて、これまで気付かなかった因果関係を導き出し、ビジネス課題の解決、業務改善に繋げることをミッションとしております。 また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。 【ポジション特長】 ... |
---|---|
求める人材 | 【必須要件】 ・ビックデータ基盤、分散データ処理基盤の構築経験 または基盤上でのオープンソース系のプログラム開発経験 何れかをお持ちの方 ・英語力(特に読解力。海外の技術・学術文献や論文を読む機会が多い為) ※キーワード例: 分散データ処理基盤、ビッグデータ基盤、 Apache、Spark、Kafka、Storm、Apex、Hadoopなど 【歓迎要件】 ・企業特定の技術だけではなく、オープンソース系の技術に長けている方 ・事業の中でデータを使う側ではなく、事業側/サービス企画側で 「こんな技術を用いて更に便利にしたい」というような想いを持っている方 ・デザイン思考、ロジカルシンキング、仮説検証能力 |
給与・待遇
給与 |
400万円~800万円 昇給年1回 賞与年2回 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【2】ビッグデータ基盤開発エンジニア |
待遇・福利厚生 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 財形貯蓄 カフェテリア式福利厚生制度通勤手当 住宅手当 残業手当(月間平均残業時間 30 時間が目安) 【就業時間】生産技術関連の一部の職種は8:15~17:00となります |
勤務時間・休日
勤務時間 | 09:00~17:45 |
---|---|
休日・休暇 | 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 半日有給取得精度 |
その他
選考プロセス | 面接1回、面接、適性検査 ※いずれもWEBにて実施。面接は原則1回です。 |
---|
企業情報
企業名 | マツダ株式会社 |
---|---|
設立 | 1920年1月 |
従業員数 | 48481名 |
資本金 | 2840億円 |
売上高 | 4兆8277億円 |
事業内容 |
【事業内容】乗用車・トラックの製造、販売など 【研究開発拠点】本社、マツダR&Dセンター横浜、マツダノースアメリカンオペレーションズ(米国)、マツダモーターヨーロッパ(ドイツ)、中国技術支援センター(中国) 【独自の乗用車作り】ロータリーエンジンを世界ではじめて商用化したことに象徴される他社にはない技術や商品にこだわりを持ち独自色を発揮 。130万台規模のグローバルの販売台数のシェアの領域で「走る歓び」を感じてもらえる車づくりにフォーカスしています。具体的には、古くはロータリーエンジンの開発、SKYACTIV TECHNOLOGY、人間中心の自動運転コンセプト「マツダ・コ・パイロッ... |
この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。