【Value Co-creation】AIコンサルタント(顧客向け最先端技術の実装支援) 株式会社博報堂テクノロジーズ
企業名 | 株式会社博報堂テクノロジーズ |
---|---|
年収 | 1000万円 〜 1500万円 |
勤務地 |
東京都港区赤坂5丁目3番1号 赤坂Bizタワー
|
職種 | 【Value Co-creation】AIコンサルタント(顧客向け最先端技術の実装支援) |
業種 | Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)/IT戦略・IT企画コンサルタント |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
■募集背景: 生成AIや大規模言語モデル(LLM)の実用化が急速に進む中、クライアント企業からの「業務効率化」「顧客体験向上」「生成AI導入支援」といったニーズが爆発的に増加しています。博報堂では、こうした企業変革を支援するAI・データ活用領域の専門体制を強化しており、とりわけ生成AIを用いた構想~PoC~業務実装までをリードできるプロフェッショナル人材の拡充が急務となっています。今回の募集は、事業拡大に伴う体制強化の一環として、生成AIの最新知見をビジネスに応用できる実務型人材を迎え、クライアントの変革支援をより加速させることを目的としています。 ■組織ミッション: 博報堂グループのマーケティングテクノロジー領域において、自社サービス開発から得意先支援まで、様々な領域で専門性を持った人材が支援を行っていくことで、事業拡大を狙っていくことが組織としてのミッションとなります。 ■チームミッション : 博報堂グループにおける「生活者発想」×「テクノロジー」によるビジネス変革を支援。特に当チームは、得意先の業務変革・CRM・データ活用といった現業支援領域において、生成AIなどの先端技術の実装支援を担う専門組織です。 生成AI・機械学習を活用した得意先業務改善・CX変革のPoC企画から導入支援までを一気通貫で対応。営業・ストプラ・エンジニアと連携し、成果に直結する実装レベルの支援を行う実働チームです。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 : 戦略から実装、PoCから実運用までを支援する一気通貫の体制。多様な業種・案件に対する知見と、博報堂の総合力を活かしたプロジェクト設計力があります。 【業務内容】 ▽具体業務: ■得意先の業務課題の把握と、生成AI等を活用した解決アプローチの設計 ■ChatGPTなどの大規模言語モデル(LLM)を用いたプロトタイプ構築・POCの企画・推進 ■社内のプロデューサーや戦略担当との共創における技術的フィジビリティ評価と実現方法の助言 ■社内外のAIエンジニアやデータサイエンティストへのディレクション(要件整理・技術構成設計) ■必要に応じて、統計分析・機械学習を活用した課題対応にも従事(専門特化は求めません) ▽業務上の課題: 技術の面白さだけでなく、「実際に業務に効くのか」という目線で仮説立案・設計・巻き込みを行う必要があります。現場起点の思考とビジネス実装力が問われます。 ▽3~5年後の想定されるキャリアパス: 現時点では以下のようなキャリアパスのいずれかとなることを想定していますが、ご意向やスキルセットなどと照らし合わせ相談の上決定していく予定です。 ■博報堂テクノロジーズの管理職として博報堂グループ各社を支援している部署・メンバーのマネジメント ■出向先のグループ会社において、事業責任者や経営業務に従事 ■異なるグループ会社へ出向し、新たな事業の立ち上げに従事 【ポジションの魅力】 同社の事業ドメインは日々進化しています。Web3.0、メタバース、ブロックチェーンといったテクノロジードリブンに加え、広告、メディア、フルファネルマーケティングといった自社ビジネスドメインの軸、各業種別のDX支援といった得意先ビジネスドメインの軸、これらを掛け合わせ、互いに交差し合い相乗効果となって、様々なサービス・プロダクト・ソリューションを生み出しています。 同ポジションは生成AIという最先端領域において、企業のリアルな課題解決を牽引できるポジションです。構想・プロトタイピング・実装までを自らリードし、価値を創出する実感が得られます。 |
---|---|
求める人材 | 【必須経験・スキル】 ■生成AI(ChatGPT、Claude、Gemini等)を用いた業務改善・業務支援系プロジェクトの実務経験(例:ナレッジ検索、業務アシスタント、問い合わせ自動化 など) ■LLM、RAG、エージェントアーキテクチャ等の最新生成AIフレームワークへの理解・実装関与経験 ■得意先または社内プロジェクトにおいて、プロンプト設計やAPI連携を含むPoCの設計・要件定義をリードした経験 ■エンジニア・データサイエンティストと連携しながら、業務要件を技術構成に落とし込んだ経験(例:ベンダーや開発会社に対する仕様伝達や進行管理) ■クライアントや社内関係者に対して、AI活用に関する技術的な選定や実現可否について説明・提案を行った経験 Cloud, AWS, Azureなどのクラウドプラットフォーム上で、AI/ML関連のサービス(Vertex AI, Bedrock等)を活用した実務経験 ■統計分析、機械学習、自然言語処理などを活用した業務設計や施策評価に携わった経験(ただし特化型の分析職ではない) 【歓迎経験・スキル】 ■クライアント企業との共創型PoCや技術検証プロジェクトにおいて、要件定義~検証設計~レポート作成までを一貫してリードした経験 ■ストラテジスト、営業、クリエイティブなど非エンジニアメンバーと連携しながら、AI活用企画を実行に落とし込んだ経験 ■社内外向けに生成AIやAI技術の勉強会/啓発活動を行った経験(資料作成、講師役、ナレッジ共有など) ■マーケティング領域における機械学習・統計モデリング(例:MMM、LTV予測、セグメンテーション)への関与経験 ■AIスタートアップ、コンサルティングファーム、SaaSベンダーなどでのテクノロジー実装/導入コンサルティング経験 ■プロジェクト規模3,000万円以上のテクノロジー/AI関連プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験 【求める人物像】 ■技術知見に偏らず、AIを「何のために使うか」「業務がどう変わるか」といったビジネス視点を意識できる(STPとしてのベーシックビジネススキルに近いイメージ) ■データ分析や機械学習などに特化しすぎず、生成AIなど新しい技術を業務に活かす応用力を重視すること |
給与・待遇
給与 |
1000万円 ~ 1500万円 ■通勤手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【Value Co-creation】AIコンサルタント(顧客向け最先端技術の実装支援) |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:30~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■介護休暇■その他休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考→WEB適性検査・1次面接/オンライン想定→最終面接/対面想定 |
---|---|
企業会社特徴 | 博報堂テクノロジーズは、2022年4月に設立したテクノロジー戦略会社です。 生活者とモノが当たり前にデジタルでつながる現代。 新たな価値創造を生む「生活者インターフェース市場」の急拡大とともに、 データドリブンで、認知、興味、検討から購買、CRMまで一気通貫でアプローチする、 いわゆる「フルファネル型のマーケティング」に対するニーズが高まっています。 そういったニーズに戦略的かつテクニカルに対応すべく誕生した博報堂テクノロジーズは、 様々な技術的バックグラウンド、経験、強みを持ったメンバーがシナジーを生み出して いけるような組織を追求していきます。 現在は、SIer、IT/情報通信、金融、コンサルティングファーム、ベンチャー企業などから 博報堂やグループ会社へ中途入社した出向者を中心に構成されていますが、 会社の成長を中核で担っていく新しい力をまだまだ必要としています。 より多様なメンバーが、個性や力を最大限発揮できる職場づくりを目指して、 テクノロジー/エンジニア人材にマッチする人事制度や働き方・働く環境も新たに準備中ですが、 こういった職場環境自体も、互いに議論しながらトライ&エラーで創っていきたいと考えています。 博報堂テクノロジーズの誕生をきっかけに、「生活者発想」をベースに、 社員一人ひとりが持つ個性やアイディアを統合し、サービス・ビジネス・社会をリデザインし、 「マーケティング×テクノロジー」の力で新たな価値を創造していく。 その実現のために、あなたの経験、専門性、想いが必要となります。 |
企業情報
企業名 | 株式会社博報堂テクノロジーズ |
---|---|
設立 | 44652 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | 博報堂DYグループ/得意先の課題解決に向けての各種テクノロジー戦略の立案・実施及び各種テクノロジー戦略のプロダクト・ソリューション・サービス開発 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。