防衛技術分野への転職は「防衛技術転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/28 更新
閲覧済み

【TC】IT Strategyコンサルタント 業界Focus(Public領域担当) EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

掲載開始日:2024/03/26
更新日:2024/03/26
ジョブNo.137555
職種 【TC】IT Strategyコンサルタント 業界Focus(Public領域担当)
社名 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
業務内容 ■Government & Public(Public)
Government & Public業界において、私たちは、社会課題の解決に向けた立法および
国会・議会で決定された政策を実行に移し、その効果検証を行う支援に取り組んでいます。

我々がTechnologyを武器にして取り組む社会課題は多岐に渡ります。
・医療保険分野:いかに健康・長寿社会を構築していくか
・年金分野:いかに国民へ持続的、安定的に年金を届けられるか
・児童福祉分野:いかに社会的弱者のリスクマネジメントをしていくか

・防衛分野:いかに国民の安全を守るための安全保障を実現していくか
・財政・経済振興分野:いかに財政規律を保ちつつ経済・産業を振興させ、イノベーションを創発していくか
・教育文化研究分野:いかに教育、学術、スポーツ、文化および科学技術の振興を進めるか
・農林水産・環境分野:いかに食料の安定供給、農林水産業の維持・発展を進めるか
・国土交通分野:いかに国土・交通等を開発し維持保全していくか

例えば、医療保険分野における、高齢化社会ならびに医療費増大に対して、
日本国民の健康増進と医療費の適正化をどのように両立していくべきか?というテーマがあります。
私たちは、AI(機械学習)を用いて重症化リスクをもつ方がたを予測し保健指導に結びつけ、
最終的に日本国民の健康増進に還元される仕組みづくり(法改正、システム整備、還元)を支援しています。
特に強調したい点は、政策立案の段階から支援を行っている点です。
ステークホルダーに対して政策立案(改正法案の検討)からアプローチし、
法改正に結び付け、その改正法に基づくシステム整備及び還元を一貫して支援しており、
他コンサルティングファームやシステムインテグレータに比肩されない付加価値と自負しています。
前掲のプロジェクトを遂行している中心メンバーは20代後半~30代前半であり、
最年少のメンバーは公的保険ならびに機械学習の知見がゼロの状態でありながらも、
ひたむきな努力によってクライアントから評価され、かけがえのない人材となっています。
そのようなチャレンジ精神があり、社会課題に取り組んで自己実現する意欲のある人材を、私たちは求めています。
求める経験 ■Public
・(Manager以上必須)官公庁向けのIT案件を5年以上経験し、官公庁のIT標準、
 予算申請や調達ルールを熟知していること。
・(Manager以上必須)アプリケーションシステムまたは情報基盤システム領域における要件定義支援、
 調達支援、プロジェクト管理支援、調査・研究役務などの経験があること。
・(Manager以上必須)官公庁向けのIT案件において、プロジェクトマネージャまたは
 チームリーダとしてチームを率いた経験があること。

<あれば尚可>
・PMP、ITコーディネータ、情報処理技術者資格(プロジェクトマネージャ、ITストラテジスト)
 のいずれかの資格を保有していることが望ましい。
・アプリケーションシステムまたは情報基盤システムの設計・構築プロジェクトの経験があることが望ましい。
・パブリッククラウドサービスに関する知見。
・公的保険(国保・社保)に関する業務・システムの経験。
勤務地
東京都千代田区有楽町
年収 コンサルタント:     550~750万
シニアコンサルタント:  700~1,000万
マネージャー:      1,000~1,500万
シニアマネージャー:   1,500~2,100万
ディレクター:      2,000万~ 以上
勤務時間 フレックスタイム制(フルフレックス)
休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝祭日
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇等
創立記念日
福利厚生 昇給年1回
通勤手当
健康保険
厚生年金
雇用保険
団体生命保険 等
雇用形態 正社員
選考プロセス 書類選考ー2~4回面接ー内定 *評価に応じて変更有

この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。