駆動・可動機構分野への転職は「駆動・可動機構転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/28 更新
閲覧済み

リチウムイオンバッテリーの研究開発 社名非公開

掲載開始日:2024/06/18
更新日:2024/06/18
ジョブNo.240618MN81031564
職種 リチウムイオンバッテリーの研究開発
社名 社名非公開
業務内容 【募集の背景】
Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、二輪車、四輪車、パワープロダクツや船外機、航空機を合わせて年間3,000万台規模の世界一のパワーユニットメーカーとして、幅広い製品の動力源のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。四輪事業に関しても2030年までにグローバルで30機種のEVを展開し、EVの年間生産200万台超を目指します。

自由な移動の喜びを環境負荷ゼロで達成し、意志を持って動き出そうとしている世界中の人を支える原動力となって、人々の可能性を拡げられる会社であるべく、電動システムを支えるコアとなるバッテリーシステム/充電・給電システムを創出していく仲間を募集します。

【具体的には】  ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。
リチウムイオンバッテリーにおける

・活物質、セパレータ、電解液の材料開発
・データサイエンス、機械学習等を活用した材料開発プロセス進化
・量産プロセスを考慮したセル極群(電極・セパレータ)と電解液設計およびセル構造設計
・小型セル試作・評価とモデルによる実セル特性予測
・パイロットラインによる実セル試作(ホンダセル量産性検証)
・セル特性評価(性能・構造・安全性)
・材料単体メカニズムとそれに基づくセルの複合反応メカニズム解明と対策提示
・セル充放電モデル、劣化モデル構築による開発プロセス効率化
・リチウムイオンバッテリー制御開発(状態推定・入出力管理・故障検知)
・車載条件でのバッテリー性能診断、劣化予測技術の進化

【開発ツール】※ミッションにより異なります
・セル評価/計測ツール:充放電装置、インピーダンス、安全性試験装置、構造信頼性試験装置
・材料分析:一般的な化学分析装置(形態観察、構造解析、元素分析 等)
・電池試作ツール:混錬装置、塗工装置、圧延装置、巻回装置、グローブボックス 等
・シミュレーション/HILS関連ツール:Matlab, Simulink 等

【業務の魅力】
Hondaとしては2040年にZEV100%というチャレンジングな目標に向けて研究開発をしております。
今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントである、電動…
求める経験 【必須要件】
※以下、いずれかの知識・業務経験
■リチウムイオンバッテリーの材料研究開発経験
■リチウムイオンバッテリーセルの設計、開発、評価経験
■リチウムイオンバッテリー制御の設計、開発、評価経験
■リチウムイオンバッテリーの量産経験
■リチウムイオンバッテリーのサプライヤとの開発経験
■有機化学/応用化学/電気化学の知見

【歓迎要件】
■大学もしくは、研究機関でのリチウムイオン電池の研究開発経験
■リチウムイオン電池の量産開発経験
■電動車の開発経験
勤務地
栃木県 詳細につきましてはご面談時にお伝え致します
年収 経験・スキルに応じて変動の可能性があります
勤務時間 08:30~17:30
休日・休暇 完全週休二日(土日)完全週休2日制(土・日 ※祝日のある週は土曜日出勤の場合有)、GW、夏季、年末年始、有給、慶弔休暇、産後パートナー休暇、子の看護休暇、介護休暇、不妊治療休暇/休職、病気治療休暇
募集背景 増員のための募集になります。詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
雇用形態 正社員

この求人情報は、「株式会社パソナ」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。