駆動・可動機構分野への転職は「駆動・可動機構転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/05/10 更新
閲覧済み

【東京都台東区】電気エンジニア/産業系顧客の電気設備の保守保全、現地調整業務 三菱電機プラントエンジニアリング株式会社 東日本本部

掲載開始日:2025/04/21
終了予定日:2025/06/24
更新日:2025/04/24
ジョブNo.10361643
企業名 三菱電機プラントエンジニアリング株式会社 東日本本部
年収 450万円 〜 650万円
勤務地
東京都台東区東上野5丁目24番8号 住友不動産上野ビル6号館
職種 【東京都台東区】電気エンジニア/産業系顧客の電気設備の保守保全、現地調整業務
業種 設備管理・メンテナンス/サービスエンジニア
正社員

募集要項

仕事内容 ■仕事の内容三菱電機製電気設備は民間製造業に多数納入されています。産業系顧客の現場に出向きプラントの電気設備の保守点検を行っていただきます。(受変電システム、監視制御システム、駆動システム、可変速システムなど)■入社後について:入社後は研修、工場実習、OJTにてプラントを構成している各種設備の基本技術・知識を身につけていただきます。プラントエンジニアリング業界で独り立ちするには数年かかりますが、先輩がマンツーマンでしっかりサポートします。プラントの点検業務を担当するために休日出勤することもありますが、振替休日や有休が取得しやすい環境です。■同社について■三菱電機プラントエンジニアリング株式会社(MPEC)の2023年度の売上高は1,014億円、営業利益は82億7,000万円を記録しています。主な事業は発電設備や製造設備の設計・製造であり、特に社会インフラの保守・管理に強みを持っています。他社との違いは、三菱電機グループの一員としての安定性と、MPECスマートメンテナンスを基盤としたトータルソリューションの提供です。働くメリットとしては、安定した収益基盤と多様なプロジェクトに関わる機会があり、技術力を高めながら社会貢献ができる点が挙げられます!■働き方について■三菱電機プラントエンジニアリングでは、完全週休2日制を採用し、年間休日は127日とワークライフバランスを重視しています。福利厚生も充実しており、育児休業や介護休業制度、社員持株制度、社宅制度が整っています。特に、妊娠短時間勤務制度や看護・介護休暇制度があり、社員のライフステージに応じたサポートが受けられます。
求める人材 <応募資格/応募条件>■必須資格・要件:・電気系学科を卒業し、基礎知識を有する方・電気系設備の保守/メンテナンス業務経験・現地対応のため出張が多くなるが、いろいろなところへ出向くことが苦にならない方 ■歓迎資格・要件:・受変電/監視制御/駆動制御/可変速制御の取扱経験 ・第二種電気工事士 ・第三種電気主任技術者 ・電気工事施工管理技士 ・放射線取扱主任者 <必要資格>歓迎条件:第2種電気工事士、電気主任技術者第3種、放射線取扱主任者1種、放射線取扱主任者2種、放射線取扱主任者3種、電気工事施工管理技士1級、電気工事施工管理技士2級■求める人物像①熱意と挑戦心:MPECでは、常に成長し続ける意欲を持ち、技術力を磨くことに情熱を注げる人材を求めています。特に、社会インフラを支えるという使命感を持ち、困難な課題に対しても前向きに取り組む姿勢が重要です。②コミュニケーション能力:社内外の関係者と円滑に連携し、調整を行う能力が求められます。チームでの協力を重視し、他者とのコミュニケーションを通じて最適な解決策を見出すことが期待されています。③学び続ける姿勢:技術の進化が著しい業界において、常に新しい知識を吸収し、自己成長を図る姿勢が必要です。MPECでは、社員が自ら考え、学び続けることを重視しています。④社会貢献への意識:MPECの事業は社会の基盤を支えるものであり、社会貢献に対する強い意識を持つことが求められます。地域社会や環境への配慮を忘れず、持続可能な社会の実現に向けて貢献する姿勢が重要です。参考資料:https://www.mpec.co.jp/recruit/

給与・待遇

給与 450万円 ~ 650万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【東京都台東区】電気エンジニア/産業系顧客の電気設備の保守保全、現地調整業務
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■厚生年金基金
■退職金制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 9:00~17:30
休日・休暇 ■週休2日制■祝日■年次有給休暇

その他

企業会社特徴 【企業理念】

三菱電機プラントエンジニアリングは、「たゆまぬ技術革新と限りない創造力により、活力とゆとりある社会の実現に貢献します」という三菱電機グループの企業理念を基に、地域密着型のフィールドエンジニアリング会社として活動しています。特に、電力、製造業、公共施設、交通などの分野で、重電各種プラントの保守・保全技術を駆使し、顧客のニーズに応えるサービスを提供しています



【三菱電機グループの技術力、信頼を守る】

取引先の多くは三菱グループの電気設備を導入しており、そのアフターサービスとエンジニアリングを主体としています。例えるなら、設備を使うお客様の『主治医』として、1回の『万が一』すらないように、高い技術と安全意識でお客様の設備を守っています。



【三菱電機グループならではの待遇/制度】

■将来性・安定性抜群

同社が行っていることは社会インフラに深く関わっているため、いつの時代でも必要とされる仕事です。近年、経年変化による設備更新、長寿命化といったニーズの高まりもあり、これからも続く仕事です。また、メーカー直系の会社なので、当社のエンジニアは製品のことを深く理解し、高い技術力を持って仕事ができることも強みです。



■充実した処遇制度

当社は年齢や勤続年数に拘わらず、高い技術力を持ち、現場でその力を遺憾なく発揮している方を適正に評価することはもちろん、実際の職務遂行状況の確認を行うことからも適正評価を行っています。また、現在の仕事・今後のキャリアについて、上司とじっくり相談できる機会も設けています。今までの経験を活かし、スペシャリストとして仕事をしたい方、特に歓迎いたします。



■福利厚生制度

家電品の購入、保養所、各種施設の利用ができるなど、当社の社員とその家族が受けられる特典が沢山あります。

安心して長く勤められる会社です。

企業情報

企業名 三菱電機プラントエンジニアリング株式会社 東日本本部
設立 28795
資本金 3億5,000万円
事業内容 【主要事業】【事業・商品の特徴】三菱電機プラントエンジニアリングは、発電所や上下水道設備、交通システム、ビル電力システムなど、幅広いインフラ分野においてエンジニアリングと保守サービスを提供しています。特に、電力業界における技術力と信頼性は高く評価されており、顧客からの信頼を得ています。企業理念として「光り輝く職場風土づくり」を掲げ、社員一人ひとりが顧客に信頼されるサービスを提供することを目指しています。【事業内容①】発電設備の設計・施工・保守三菱電機プラントエンジニアリングは、火力、水力、原子力発電所の設計、施工、保守を行っています。これにより、安定した電力供給を実現し、地域社会の発展に寄与しています。特に、火力発電所では、最新の技術を駆使した効率的な発電システムを提供し、環境負荷の低減にも取り組んでいます。また、発電所の運転管理やメンテナンスにおいても、専門的な知識と技術を活かし、長期的な安定運用を支援しています。【事業内容②】上下水道設備の管理・保守上下水道設備の保守管理も重要な事業の一環です。三菱電機プラントエンジニアリングは、地域の水道施設や下水処理場の運営を支援し、安全で清潔な水の供給を確保しています。具体的には、設備の点検、修理、更新を行い、効率的な水処理プロセスを実現しています。これにより、地域住民の生活環境の向上に貢献しています。【事業内容③】交通システムのエンジニアリング交通システムにおいても、三菱電機プラントエンジニアリングは重要な役割を果たしています。鉄道や道路の電力供給システム、信号システムの設計・施工を行い、安全で快適な交通環境を提供しています。特に、鉄道分野では、電動機や制御システムの保守・管理を通じて、運行の安全性と効率性を向上させています。また、公共交通機関の運行管理システムの開発にも力を入れており、最新のIT技術を活用したスマートな交通システムの構築を目指しています。<ここがやりがい!>同社が守っているのは、私たちが当たり前の生活を送るために必要な電気設備です。例えば、非常用発電設備。通常はスタンバイ状態ですが、予期せぬ停電時にビルを守り、設備を稼働させ、人々の安全・安心を提供する設備です。そんな重要な設備がいつでも問題なく稼働できるように、万全なメンテナンスプランを遂行しています。絶対に必要な設備を維持するエンジニアリング。あなた

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。