AC事業本部 技術統轄部 電子技術部|【岐阜・神奈川】 カヤバ株式会社
企業名 | カヤバ株式会社 |
---|---|
年収 | 450万円 〜 800万円 |
勤務地 |
岐阜県可児市
|
職種 | AC事業本部 技術統轄部 電子技術部|【岐阜・神奈川】 |
業種 | 機械部品/制御設計(MBD) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
【職務内容】 自動車搭載用電動パワーステアリング及び電子制御サスペンションの設計及び開発業務 (①ハードウェア技術者、②ソフトウェア技術者、③制御開発技術者、④サイバーセキュリティ対応技術者) ・ECUに関する回路設計、ソフトウェア設計業務 ・ECUのハードウエア設計、マイコンを含む周辺回路(アナログ・デジタル)、 パワー系電気回路設計 ・三相ブラシレスモータ駆動回路設計、通信回路設計(CAN-FD、FlexRay、BLE等)、 上記製品の設計評価 ・ECU制御ソフトウェアの設計、仕様とりまとめ ・サイバーセキュリティ及び機能安全の対応、設計への落とし込み、評価、 ドキュメント作成等 |
---|---|
求める人材 | 【必須条件】①ハードウェア技術者:回路設計経験(デジタル・アナログ不問)電子部品設計スキルを有すること 5年以上目安②ソフトウェア技術者:組み込みソフトウェア開発経験、C言語スキル 5年以上目安③制御開発技術者:車載コンポーネント部品の制御設計経験 5年以上目安④サイバーセキュリティ対応技術者:サイバーセキュリティ及び機能安全に関する知見に加え、ハードウェアもしくはソフトウェアに関する知見【歓迎条件】・自動車コンポーネント部品設計経験 ・MATLAB/Simulinkを用いたモデルベース開発経験 TOEIC550点以上 (海外顧客対応力)【カヤバ社が求める人物像】①責任感とチャレンジ精神カヤバは、責任感を持ち、常に新しい挑戦を受け入れる姿勢を求めています。自らの役割に対して主体的に取り組み、問題解決に向けて積極的に行動できる人材が理想です。特に、何事にも当事者意識を持ち、困難な状況でも前向きに取り組む姿勢が重要視されています!②チームワークとコミュニケーション能力同社は、協力し合いながら目標を達成することを大切にしています。多様なバックグラウンドを持つメンバーと共に働く中で、良好なコミュニケーションを図り、柔軟に対応できる人が歓迎されます。チームワークを重視し、他者との協力を楽しむ姿勢が求められます!③技術への情熱と学び続ける姿勢カヤバは、振動制御や油圧技術を駆使した製品を提供する企業であり、技術に対する興味や情熱を持つ人材を求めています。新しい技術や知識を積極的に吸収し、自己成長を図る意欲が重要です。特に、精緻な技術の追究や品質への情熱を持ち続けることが期待されています!④経営理念の理解と共感カヤバの経営理念には「活気」「愛」「独創」が掲げられており、これらの価値観を理解し、共感できる人材が求められます。特に、独創的な発想を大切にし、活気にあふれた職場環境を作り出すことに貢献できる人が理想です! |
給与・待遇
給与 |
450万円 ~ 750万円 ■通勤手当 ■家族手当 ■残業手当 ■その他手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | AC事業本部 技術統轄部 電子技術部|【岐阜・神奈川】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■企業年金制度 ■社員持株会制度 ■その他制度 ■社員寮 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 8:00~16:45 |
---|---|
休日・休暇 | ■週休2日制■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇■リフレッシュ休暇■その他休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考 ⇒ 適正検査 + 面接(対面) ⇒ 内定 |
---|---|
企業会社特徴 | 【企業理念】カヤバ株式会社は、「人と社会に貢献する」という理念のもと、持続可能な社会の実現を目指しています。特に、環境への配慮を重視し、製品開発や事業運営においてSDGs(持続可能な開発目標)を積極的に取り入れています。企業の成長と社会貢献を両立させることで、信頼される企業を目指しています。【仕事の魅力・やりがい】カヤバでは、社員一人ひとりが自らの成長を実感できる環境が整っています。特に、技術革新や新製品の開発に携わる機会が多く、エンジニアとしてのスキルを磨くことができます。また、グローバルな視点での業務展開により、海外でのプロジェクトにも参加できるチャンスがあり、国際的な経験を積むことが可能です。さらに、フレックスタイム制度やリモートワークの導入により、ワークライフバランスを大切にした働き方が実現されています。【企業が属する業界の動向】カヤバが属する自動車部品業界は、電動化や自動運転技術の進展により大きな変革期を迎えています。特に、環境規制の強化や消費者のエコ意識の高まりに伴い、電動車(EV)やハイブリッド車(HV)の需要が急増しています。この流れに対応するため、企業は新技術の開発や生産体制の見直しを進めています。また、AIやIoTを活用したスマートファクトリーの導入が進み、製造プロセスの効率化が求められています。【業界内での企業の取り組み・強み】カヤバは、特に「モノづくり」において強みを発揮しています。最新の技術を駆使した製品開発や生産プロセスの革新に取り組んでおり、特に電動化対応製品の開発に注力しています。2023中期経営計画では、連結売上高4,700億円を目指し、前年度比9%の成長を見込んでいます。さらに、セグメント利益380億円を目指し、利益率の向上にも取り組んでいます。カヤバは、環境対応製品の開発や生産革新活動を通じて、業界内での競争力を高めています。また、カヤバはグローバルなネットワークを活かし、海外市場への展開を強化しています。特にアジア市場においては、現地ニーズに応じた製品開発を行い、競争力を高めています。これにより、カヤバは業界内での地位を確立し、持続可能な成長を実現しています。カヤバ株式会社は、技術革新と環境への配慮を両立させることで、未来のモビリティ社会に貢献する企業としての役割を果たしています。 |
企業情報
企業名 | カヤバ株式会社 |
---|---|
設立 | 17838 |
資本金 | 276億4,760万円 |
事業内容 | カヤバ株式会社(KYB)は、1948年に設立された総合油圧機器メーカーであり、自動車、二輪車、建設機械、鉄道、特装車両、産業機械、農業機械など、多岐にわたる分野で製品を提供しています。 【事業・商品の特徴】カヤバは、「振動制御技術」と「パワー制御技術」の2つのコア技術を中心に、電子制御技術やシステム技術を融合させています。これにより、快適性や安全性、運動性能を追求した製品を開発・提供しています。 【事業内容①:AC(オートモーティブコンポーネンツ)事業】自動車や二輪車、鉄道車両向けの製品を開発・提供しています。具体的な製品には、ショックアブソーバ(自動車、ATV、スノーモービル用)、パワーステアリング、ベーンポンプ、二輪車用サスペンション、鉄道用サスペンションシステムなどがあります。 【事業内容②:HC(ハイドロリックコンポーネンツ)事業】建設機械や産業車両向けの油圧機器を開発・提供しています。主な製品には、ピストンポンプ、各種モータ、油圧シリンダ、コントロールバルブなどがあり、これらはパワー制御技術を活かし、モノづくりの現場を支えています。 【事業内容③:特装車両事業】コンクリートミキサ車を中心とした特装車両を開発・製造しています。国内最大シェアを誇り、高い混錬・排出性能や環境性能を備え、現場での作業効率を高めています。 【事業内容④:航空機器事業】航空機用のアクチュエータやホイール・ブレーキなどの機器を生産しています。これらの製品は、安全性や信頼性が求められる航空産業において、カヤバの技術力を示しています。 【事業内容⑤:システム製品および電子機器等】免震・制震装置や舞台装置など、建築物に必要な装置を生産しています。また、日本車輌向けの鉄道用車止めのダンパーも手がけています。 これらの多岐にわたる事業を通じて、カヤバは世界中のさまざまな分野で人々の暮らしを支えています。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。