駆動・可動機構分野への転職は「駆動・可動機構転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/14 更新
閲覧済み

【熊本】メンテナンス(発電機) ヤンマーエネルギーシステム株式会社

掲載開始日:2025/02/04
更新日:2025/02/14
ジョブNo.406822406
企業名 ヤンマーエネルギーシステム株式会社
年収 450万円 〜 650万円
勤務地
熊本県宇土市新松原町佐野免164-2 JR鹿児島本線「宇土」駅から徒歩11分 勤務地変更の範囲:全国勤務(全国転勤可能性あり)と地域限定勤務(各地方内での転勤可能性あり)の選択が可能です。
職種 【熊本】メンテナンス(発電機)
業種 総合電機業界のサービスエンジニア・サポートエンジニア(コンピューター)
ポイント 海外でも積極的に事業を拡大中!同社でキャリアアップしませんか?
正社員 完全週休二日制年間休日120日以上社宅・家賃補助制度U・Iターン歓迎

募集要項

仕事内容 【職務概要】
同社グループの中核/エネルギー分野を担う同社にて、同社主力製品である発電機に関するメンテナンス/定期点検等の業務をご担当いただきます。

■取扱製品
・発電機・コージェネレーションシステム・ポンプ駆動用エンジン他

【職務詳細】
基本的には同社社員1~2名と協力会社で業務を行います。
協力会社の方へ指揮命令を行いメンテナンスを進めてもらう為、実際に手を動かしてメンテナンスを行う事は少ないです。

◎1件あたりの作業期間
・内容によって異なりますが、最長2週間/最短数時間です。
◎メンテナンス以外の業務
・大型機械を扱うことになるので、点検作業といっても事前に申請許可等の対応を行ったり、先方との調整や折衝業務/社内での見積書作成や書類作成といった業務も一部ございます。

■フォロー体制:
・計画的な点検、予防保全の対応などがメインであり、必要な知識や技術については研修やOJT(まずは先輩とペアで業務に)で身につけていただきます。

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
求める人材 【必須】
・機械類のメンテナンス経験のある方

【尚可】
・第1種電気工事士または第2種電気工事士の資格をお持ちの方
・フィールドエンジニアのご経験をお持ちの方

~自動車の整備士やエレベーターの整備をされていた方歓迎!~

入社後1~2年は福岡県での勤務の可能性がございます。(ご経験・スキルにて判断致します)

給与・待遇

給与 年収:450万~643万程度
月給制:月額202000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回(計約5ヶ月分)
昇給:年1回
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【熊本】メンテナンス(発電機)
待遇・福利厚生 家族手当、住宅手当、資格手当、食事補助、団体保険、インフルエンザワクチン補助、その他各種福利厚生制度あり
喫煙情報:敷地内禁煙

勤務時間・休日

勤務時間 9時00分~17時40分
休日・休暇 年間休日127日、完全週休2日制(土日祝)、夏期休暇(5日・取得日選択制)、年末年始休暇(会社カレンダーに従う)、入社時より付与/入社日より付与日数異なる、入社半年経過10日付与。土日出勤の場合は、代休を取得可

その他

募集背景 公共案件など需要対応にかかる募集
選考プロセス 書類選考→一次面接→最終面接→内定 ※筆記試験(SPI)あり
サービス詳細・特徴 ヤンマー株式会社100%出資会社である同社は、ヤンマーグループの中核となる「エンジン」技術を活かした非常用発電装置や、コージェネレーションシステム・ガスヒートポンプエアコン等、エネルギーシステム機器の開発・製造、販売、施工、及びメンテナンスまでを一気通貫で事業展開しています。
「エネルギーの有効活用による省エネ」・「地球環境にやさしいエネルギーを活用する機器の提供」を通じて、限りある資源を守りながら人々が豊かな暮らしを送るサポートを行っています。
環境への配慮や省エネルギーの推進が求められている今、新たなエネルギー提案を行っています。
ガスを燃料として発電し、その熱を給湯や空調に利用する“ガスコージェネレーションシステム”やガスエンジンでコンプレッサを駆動し、ヒートポンプサイクルによって冷暖房を行う“ガスヒートポンプエアコン(GHP)”の開発・普及に同社はいち早く取り組んでいます。

企業情報

企業名 ヤンマーエネルギーシステム株式会社
設立 2003年3月
従業員数 1070名
資本金 9,000万円
事業内容 【事業の内容】
空調・発電・駆動・太陽光発電システム等の開発・製造、販売、施工、メンテナンス及び運用・支援
【会社の特徴】
同社はヤンマーグループの中でも「エネルギー」に関する事業を行っています。主力製品は大きく分けて、非常用発電機やコージェネレーションシステムなどの「発電機器」と、ガスヒートポンプエアコンをはじめとする「空調機器」の2つ。特に非常用発電機については学校・病院・ホテル・ビル・地下街などあらゆる場所の予備電源として導入され、40%以上という国内トップクラスのシェアを誇ります。企業が災害などの緊急時にも事業を継続させるためのBCP対策に力を入れている近年、同社の製品が活躍できるフィールドもますます広がっています。
また同社はメーカーでありながら、開発や製造から販売、製品の施工、メンテナンス、アフターフォローまでトータルに行っています。そのため技術職の役割も幅広く、製造、施工、メンテナンスといった仕事がメインとなります。「壊れたから修理に伺う」のではなく、地震など万が一の時のために日頃からメンテナンスすることで“安心・安全”を届けるのが一番の役目です。実際、病院の電気がトラブルで停電してしまった際、同社の非常用発電機がしっかりメンテナンスされて動く状態だったため、手術などの病院運営を止めることなく行えたと、感謝の言葉をもらえることもあります。

この求人情報は、「株式会社ワークポート」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。