創薬分野への転職は「創薬転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/06/24 更新
閲覧済み

廃棄物処理プラント・バイオマス発電プラントの品質保証業務(法定管理) 荏原環境プラント株式会社

掲載開始日:2025/06/23
終了予定日:2025/08/24
更新日:2025/06/24
ジョブNo.10464196
企業名 荏原環境プラント株式会社
年収 550万円 〜 800万円
勤務地
東京都大田区羽田旭町11-1
職種 廃棄物処理プラント・バイオマス発電プラントの品質保証業務(法定管理)
業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船/品質保証(無機/金属・ガラス・セラミック)
正社員

募集要項

仕事内容 【募集部門】

品質保証部



【部門の人員構成】

21名



【業務内容】

廃棄物処理プラント・バイオマス発電プラント建設及び維持管理業務における品質保証業務をお任せ致します。

具体的な業務内容は以下のとおりです。



1)法定管理業務

①電気事業法に基づく工事計画届出書や保安規定の取りまとめや届出業務

②電気事業法に基づく輸入品ボイラの溶接自主検査や協力事業者の溶接自主検査書類取りまとめ業務

③電気事業法に基づく使用前自主検査書類取りまとめや安全管理審査申請業務

④電気事業法に基づく定期システム安全管理審査の内部監査業務



【業務の魅力】

多くの社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら、新規プラント建設から既設プラント維持管理まで幅広い範囲での検査業務に携わることができます。



【出張の期間と頻度】

品質管理課:1年の30~60日くらいは出張(いろいろなメーカーや現場に行って検査)
求める人材 【必須条件】

工学系出身者

もしくは上記職務領域の経験者及び興味のある方。



【歓迎条件】

1)プラント建設や補修工事現場の品質保証・品質管理業務の経験者

2)電気事業法関連の経験や技術力を有する。



【求める人物像】

本業務は、一人一人が持つ「総合力」が要求される業務であり、複雑多様な業務環境下で業務を行うことから、基本的に誰も傷つけない、偏った判断をしないという「知慮」が肝要となる。具体的には、①「感情を抑制できる知性」と、②「状況を把握できる知性」を発揮できる方。

給与・待遇

給与 551万円 ~ 796万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 廃棄物処理プラント・バイオマス発電プラントの品質保証業務(法定管理)
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■資格取得奨励金制度
■育児休暇制度
■介護休職制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:45~17:15
休日・休暇 ■週休2日制■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■その他休暇

その他

選考プロセス 書類選考⇒Web一次面接(面接+性格検査)→Web最終面接(役員面接)
企業会社特徴 【歴史】

荏原製作所は1912年にポンプメーカーとして創業して以来、100年を超える歴史の中で社会インフラの発展に貢献しています。2009年の事業再編で環境プラント事業を分割し同社が誕生しました。同社には50年を超える歴史を持つ廃棄物処理技術があります。半世紀以上にわたり革新し続けてきた技術力こそ安全・安心の廃棄物処理を下支えする基盤となっています。時代とともに移り変わる社会のニーズに応え、同社は卓越した技術力で社会に貢献する企業であり続けます。



【事業展望】

同社が身をおく環境プラント業界では設計~建築~メンテナンス~運転運用を一貫して行う契約が主流となっており、新規建設のEPC事業(設計・調達・建築)はもちろんのこと、建設後のO&M事業(運転・メンテナンス)を一括で受注する機会が多くなっています。またプラント設備の老朽化に伴い、大規模修繕(延命化工事)を検討する案件も増加しています。このように新規建設案件、延命化工事、運転・メンテナンスの長期包括契約と大規模なプロジェクトが増加しています。

企業情報

企業名 荏原環境プラント株式会社
設立 38777
資本金 5,812百万円
事業内容 【事業内容】

同社は、荏原製作所環境事業カンパニーの環境プラント部門を会社分割により継承しスタートした会社です。

発電機能のあるごみの焼却施設やバイオマス発電所の建設を担うEPC事業と、その運転 管理・メンテナンスを手がけるO&M事業を一貫して行っています。

ごみ焼却施設の建設から維持管理、運営までトータルソリューションを提供しているため自社でのノウハウが蓄積され独自の技術力を有しております。

これまで450か所を超える施設を国内外に納入し、国内トップクラスを誇る80か所の施設において運転管理を受託しております。

環境問題、エネルギー問題の深刻化が進む今、廃棄物処理プラントはごみからエネルギーを生み出す発電施設として注目を集めており、大変社会貢献性の高い事業になっております。



【業界について】

廃棄物処理プラントは人が生きていくうえで必ず必要なものであり定期的に新設・改修工事が行われるため安定した事業になっております。さらに近年では、高度成長期~バブル時代に建築された廃棄物処理施設の入れ替え時期である為、今後さらに成長する業界といえます。

また、近年では災害発生時の避難所として活用される等、開かれた施設も増加してきております。同社が手掛けた「武蔵野クリーンセンター」は2017年にグッドデザイン賞を受賞しました。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。