創薬分野への転職は「創薬転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/06/24 更新
閲覧済み

リーダー候補 / 質量分析を用いた創薬基盤技術の開発と運用|web面接可【静岡県伊豆の国市】 旭化成ファーマ株式会社

掲載開始日:2025/06/23
終了予定日:2025/08/24
更新日:2025/06/24
ジョブNo.10254504
企業名 旭化成ファーマ株式会社
年収 400万円 〜 600万円
勤務地
静岡県伊豆の国市(大仁)
職種 リーダー候補 / 質量分析を用いた創薬基盤技術の開発と運用|web面接可【静岡県伊豆の国市】
業種 医薬品メーカー/研究・開発・分析
正社員

募集要項

仕事内容 【仕事内容】

創薬探索研究において、担当プロジェクトで必要な評価技術の構築と運用を自部門および社内各専門分野の関係者と連携しながら業務を遂行していただきます。

※まずは強みを持つ業務範囲からスタートしていただき、徐々に職務の幅を広げていただきます。

■具体的な業務内容

・標的タンパク質と化合物の相互作用解明のための評価技術構築と推進(HDX-MS、他)

・化合物選定のための質量分析を用いた化合物評価スクリーニング

・質量分析による不純物構造解析や溶解性、脂溶性評価の運用と管理

※関係部門との距離が近く連携が非常に取りやすく、効率よく研究開発が行える環境です。



<仕事の魅力・やりがい>

創薬という同じ目標に向かう部内外の各分野の専門家と連携し、一丸となって化合物創出に取り組める環境があり、その中の一員として自身の能力を発揮できます。

質量分析の専門性を強化するとともに、標的分子から候補化合物を対象にした評価手法を身に付けることで幅広い創薬研究に活かすことができます。



<キャリアパスイメージ(1~3年後)>

幅広い視点で質量分析の強みを活かした創薬探索研究を推進できる人財を目指します。

まずは、HDX-MSなどの分子間相互作用解析技術を構築し、創薬プロジェクトへの活用につなげていただきます。その際、技術や知識の深耕のためにアカデミアとの共同研究も可能です。そして、質量分析による活性評価やスクリーニング評価系の運用と合わせてプロジェクトに貢献していただきます。



<キャリアパスイメージ(3~5年後)>

質量分析に留まらず、SPRや複数の物理化学的手法に取り組み、自身の分子間相互作用技術を広げていただきたいです。

創薬に必要な新たな手法の発案・構築に向けてチャレンジし、周囲と協力しながら業務を推進できるチームリーダーとして活躍を期待しています。
求める人材 <必要な業務経験/スキル>

以下、全てを満たす方

・製薬企業または公的研究機関での実務経験

・創薬を見据えた研究に質量分析を用いた実務経験3年以上

・質量分析を用いた評価技術構築の経験(活性評価、ASMSなど)

・関連論文を理解し再現できる能力



<望ましい業務経験/スキル>

・標的タンパク質と化合物の相互作用解析経験(HDX-MSなど)

・創薬研究にSPRやITCを用いた実務経験

・物理化学、生化学の知識



<求める人物像>

・柔軟な発想と探求心を持って、新しい技術や領域に積極的に挑戦できる方

・社内外問わず、関係者と円滑な意思疎通を図り、自ら進んで取り組む事ができる方

・主体性と協調性を持ってチームを率いていける方

給与・待遇

給与 400万円 ~ 600万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■地域手当
■休日勤務手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション リーダー候補 / 質量分析を用いた創薬基盤技術の開発と運用|web面接可【静岡県伊豆の国市】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■社員持株会制度
■慶弔見舞金制度
■借り上げ社宅制度
■社員寮
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:00~16:45
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■リフレッシュ休暇

その他

企業会社特徴 【旭化成グループの企業特徴】

■旭化成の特徴は、「マテリアル」つまり化学や素材事業を主軸に置きつつも「住宅」や「ヘルスケア」という領域にも事業展開する、コングロマリット経営を行っている点です。

旭化成がコングロマリット経営を行う理由は、「景気変動の影響を受けにくく、安定した経営を行うことが可能である」点と「各領域の強みを掛け合わせて新たな価値創造ができる可能性がある」点の2点です。

■新型コロナウイルス感染拡大によって需要が減少する領域や製品がある一方で、「ウィズコロナ」や「アフターコロナ」の段階で新たに生まれる需要があります。事業を多角化することで、新型コロナウイルスのような予測できない外部環境変化にも対応可能になり、リスクヘッジすることができます。また「マテリアル・住宅・ヘルスケア」のように一見無関係の領域であっても、マテリアルやヘルスケアのリソースを活用して在宅医療を展開できたり、家にいながら健康状態が把握できたりするスマートハウスなど、他の企業には真似できない強みになる場合もあります。



【旭化成グループの表彰歴】

■旭化成グループが研究・開発した技術は、さまざまな分野で高い評価をいただいています。

URL:https://www.asahi-kasei.com/jp/r_and_d/award/



【サステナビリティ】

■「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)ホワイト500」に認定

URL:https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ze230324.html



【くらしの中の旭化成製品】

家庭生活/住宅・建築物/自動車・乗り物/オフィス/病院/スポーツ・レジャー

https://www.asahi-kasei.com/jp/ir/investment/life/home/

企業情報

企業名 旭化成ファーマ株式会社
設立 37895
資本金 30億円
事業内容 【事業内容】

■医療用医薬品、診断薬用酵素、診断薬の製造・販売



■「整形外科」を中心に「救急・集中治療」「泌尿器」「免疫」「中枢神経」などの領域で、数々の有用な新薬を送り出しています。骨粗鬆症治療剤「テリボンR」「エルシトニンR注20S」「リクラストR」、デュピュイトラン拘縮治療剤「ザイヤフレックスR」、血液凝固阻止剤「リコモジュリンR」、排尿障害改善剤「フリバスR」、免疫抑制剤「ブレディニンR」、抗うつ剤「トレドミンR」、ロー・キナーゼ(Rho-kinase)阻害剤「エリルR」など、それぞれのマーケットで高い競争力を発揮しています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。