【新規SaaS開発/テックリード】 SocioFuture株式会社
企業名 | SocioFuture株式会社 |
---|---|
年収 | 350万円 〜 550万円 |
勤務地 |
東京都新宿区西五軒町13-1 住友不動産飯田橋ビル3号館
|
職種 | 【新規SaaS開発/テックリード】 |
業種 | その他(金融)/システムエンジニア(WEB) |
正社員
|
募集要項
仕事内容 |
新規事業開発を担う組織にて、新規プロダクト開発(0→1)、既存プロダクトグロース(1→10)を技術面で牽引するテックリードをお任せいたします。 現状の組織では、従来ベンダーコントロールを中心に対応していたエンジニアが中心となっており、技術面でCTOの右腕となる人材が不足している状況のため、CTOと二人三脚でプロダクト開発に向き合っていただける1人目のテックリードを募集しております。 【具体的な業務】 ■高難易度のプロダクト開発対応 ■テックリードとしての技術的意思決定(技術選定、アーキテクチャ設計) ■プロダクト開発における生産性向上 ■技術負債解消に向けたアーキテクチャ改善、リファクタリング計画の策定~推進 ■コードレビューを通じたチームメンバーへの技術的なフォローおよび育成 ■チーム全体に知見を共有し、理解を深めコラボレーションを促進させるためのドキュメンテーション など ※上記業務につきましては、ご経験やご希望をもとに柔軟に設計させていただきます。 【仕事の魅力】 ■新規SaaSプロダクト開発を目指す組織であり、toB/toC問わず、自社プロダクト/サービス開発に関わることができる ■ユーザーとの距離感が近いため、ユーザーの声を反映したプロダクト開発/プロダクト改善に向き合うことがせきる ■プロダクト開発/展開における全てのフェーズをリードできるため事業を創る肌触り感を得ることができる ■テクニカルリードや、課題解決力だけでなく、プロダクト/サービス企画や、経営目線で事業成長/組織成長に向き合うことができる ■平均残業時間は約16時間であり、生産性を意識した環境のため仕事とプライベートのメリハリがつけやすい 【プロダクト例】 ■預貯金等照会システム ■AI画像分析を活用した特殊詐欺の被害防止システム ■健康関連アプリなど ※新規事業で詳細記載が難しいため、面談時に詳細及びすでに立ち上がっているプロダクト構想についてはご説明させていただきます。 【開発環境(一例)】 ■開発言語・ライブラリ/フレームワーク (フロント)TypeScript・React (バック)Java・Quarkus ■DB MySQL、PostgreSQL、Oracle ■インフラ AWS ■コード管理ツール Git、GitHub ■プロジェクト管理ツール 独自ツール(社内開発) |
---|---|
求める人材 | 【必須経験・スキル】以下のご経験 ■自社プロダクト開発における技術組織(チーム)のリード経験(目安:3年以上) ■アジャイル/スクラム開発の経験 ■バックエンド開発orフロントエンド開発orモバイルアプリ開発の実務経験 ■コードレビューの経験 ※特定の事業ドメイン(金融など)に関する知見については一切不問となっています。 【歓迎経験・スキル】 ■新規でのサービス/プロダクト企画及び立ち上げの経験 ■スクラムマスター経験 ■プロダクトオーナー、プロダクトマネージャー経験 |
給与・待遇
給与 |
375万円 ~ 503万円 ■通勤手当 ■残業手当 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 【新規SaaS開発/テックリード】 |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■育児休暇制度 ■介護休職制度 ■その他制度 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 9:00~17:30 |
---|---|
休日・休暇 | ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■出産・育児休暇■介護休暇 |
その他
選考プロセス | 書類選考→一次面接(適性検査)→最終面接 |
---|---|
企業会社特徴 | ■2022年、新たなステージに飛躍するSocioFuture 当社が「日本ATM株式会社」として設立されたのが1999年。設立以来、「ATM監視アウトソーシング」を主力事業として拡大を続け、2017年にはATMの監視台数は100,000台を突破。さらに、ATMに関するトータルソリューションも構築し、国内シェアの約6割を占める業界のリーデイングカンパニーとなりました。しかし、その地位に甘んじることなく、私たちは新たなステージに挑みます。「ATM業界のリーディングカンパニー」から「金融・行政・健康をツナグ安心の生活インフラカンパニー」へ。社会の未来を創り上げていく「社会問題解決企業」を目指し、2022年に「SocioFuture株式会社」に社名変更し、再スタートを切ることとなりました。 ■「ITから、いかに人々を取り残さないか」がミッション 社名変更に伴い、SocioFutureは「社会にハイタッチ」を新たなミッションとして掲げました。ハイタッチとは、主にIT業界で使われる言葉で「人間による丁寧な対応」という意味です。プログラムによる「機械的な対応」に対比する形でしばしば用いられます。このハイタッチこそが、SocioFutureの中心的な価値であり、事業ドメインです。 デジタル技術が急速に発展し、社会の隅々に行き渡っていく今後の社会においては、「技術をいかに発展させていくか」という問題以上に、「急速に発展していく技術から、いかにして人々を取り残さないか」という問題の重要度が増していきます。ITに関する情報格差「デジタルデバイド」が社会問題化しているのが、その一例と言えるでしょう。 今後SocioFutureは、ATMソリューションで培った高度なハイタッチオペレーションを武器に、「いかに人々を取り残さないか」の課題に取り組んでいきます。 |
企業情報
企業名 | SocioFuture株式会社 |
---|---|
設立 | 36069 |
資本金 | 4億8千万円 |
事業内容 |
【事業内容】 ■ATM関連サービス ■事務効率化サービス ■コールセンターサービス ■ヘルスケアサービス 【コーポレートビジョン】 ■私たちの使命 私たち独自の強みを活かして社会に提供できる普遍的な価値。 人による丁寧で人間らしい関与や対応『ハイタッチ』 ■コーポレートビジョン 私たちの使命を具現化するための、中期的な定性目標。組織として中期的に目指す姿。 ■コーポレートメッセージ 私たちの使命を踏まえ、ビジョンを実現するために全社員が共通して大切にしたい想い。 ビジョン・ミッションは、社名のSocio(社会の)+Future(将来、未来)を体現し、これまで以上に社会から信頼され、お客さまと共に成長するとともに、“顧客体験価値の向上” “クライアント企業様の本業に貢献”という2つのカスタマーサクセスの実現を宣言するものです。 |
この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。