スマートファクトリの構想・企画業務を担当するスタッフ 社名非公開
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
年収 | 1100万円 〜 1500万円 |
勤務地 |
兵庫県神戸市
|
職種 | スマートファクトリの構想・企画業務を担当するスタッフ |
業種 | 鉱業・金属製品・鉄鋼業界の設備管理 |
ポイント | ・当社経由の紹介実績多数 ・初回面談にて求人詳細を説明します ・面接対策を細かく実施しており書類通過率を高めるサポートもいたします。 |
正社員
完全週休二日制年間休日120日以上平均残業月30時間以内女性管理職登用実績ありU・Iターン歓迎
|
募集要項
仕事内容 |
<採用背景> ・当社における将来的な製造現場の人材不足が強く懸念される中、 全社のスマートファクトリ化を先導するための先進的な製造拠点(モデル工場)を 構想・構築する取組みが立ち上がりつつあります。 今後の活動推進にあたり、工場のスマートファクトリ化の推進経験が 豊富な人材の確保が必須であり、キャリア採用により人材を獲得したいと考えています。 ・当センタは当社グループのDX推進組織として、 スマートファクトリ化の専門領域であるロボティクス/センシング/生産管理/ データサイエンスの専門人材を有していますが、 それらを統合的に用いてスマートファクトリの全体像を 企画立案する人材・機能を強化するための採用です。 <配属組織> 技術開発本部 デジタルイノベーション技術センター メカトロニクス研究室 ※ロボティクス・機械制御チームに配属想定です。 <配属予定部署のミッション、目指す姿> (1) グループのDX推進に向け、先進技術の獲得/開発及び、事業展開を図ること。 (2) DXに関する「技術担保」「人材育成」「データ活用基盤整備」を担う 神戸製鋼所のすべての事業部門、KOBELCOグループの多くの企業に対し、 DXを技術面で支える取り組みを展開し、グループ全体のDX推進に貢献しています。 <メカトロニクス研究室のミッション> 当社グループのDXの取り組みのうち、特にサイバー・フィジカルの両空間を繋ぐ領域での価値創出を 主体に「社内ものづくりの自動化(ロボティクス活用)」 「当社機械製品事業の競争力強化(溶接、建機他)」に取り組んでいる。 (1)高度なアルゴリズムと多様なデータを駆使した 「機械を動かし・使いこなす」ソリューションで、社会とユーザーのニーズに応える。 (2)事業密着型の活動でメカトロ先端技術の獲得/戦力化を推進する。 <業務内容> ■スマートファクトリの企画推進業務をお任せします。 ・採用時の想定ポジション :主幹~主任部員 ・入社直後に期待する業務 : 助走期間として1ヶ月の間、当社ビジネスおよび鉄鋼アルミ・素形材ビジネスの理解。 ・2ヶ月~6ヶ月後の業務イメージ: 事業所へ入り込み、現業の理解。分析方法およびアウトプットの計画。 ・6ヶ月~の業務イメージ: 現状把握や課題抽出とスマートファクトリ化に向けた企画立案。 ※2か月目以降は基本的に本社部門の業務分析担当、 対象拠点のスタッフ(ドメイン知験者)とのペアにより活動を推進 <キャリアパス> デジタルイノベーション技術センタ(DITec) ⇒ 事業部門技術企画部署 ⇒ DITec ・DITecにはスマートファクトリの基盤技術領域を担当する 研究室(メカトロニクス/計測技術/生産マネジメント/AI・データサイエンス)があり、 採用者の専門性を勘案していずれかの部署への担当替えの可能性有 ・また全社のスマートファクトリ推進人材として、 本社・事業部門・拠点間のローテーションの可能性有 <魅力・やりがい> ・多様な事業を有する企業のコーポレートラボとして、 デジタル技術によるものづくりの変革を先導する部署です。 現場のものづくりに対して俯瞰的な視点から課題設定ができ、 それを実行することで現場を変えていく醍醐味があります。 ・ものづくりの新しいコンセプト(=モデル工場)を 一から構想・企画できるという点で裁量が大きく、 社内外のパートナー(協力会社、ベンダetc.)との連携の下で 自身のアイディアを形にしていくことへのやりがいや、 ものづくりの変革を通じた成長意欲に溢れる人材を歓迎します。 ・当社は素材系や機械系を始めエンジ、電力等の性格の違う事業の集合体で、 拠点の規模も大小あり、事業毎で製造の自動化や生産管理、品質保証の進め方も様々です。 自らの知識、経験が生かせる場所、場面が数多あると思います。 また全社の重要PJのキーマンとして注目度の高いポジションになるため、 取組みの成果が見えやすい(=評価されやすい)点も魅力です。 ・担当頂く業務を通じて、当社の多様な事業の製造現場に関わり、 部門側の人々との対話を重ねる中で様々な事業に対する理解が深まります。 また技術開発本部では素材系・機械系といった広範な分野の技術者を有しており、 そうした人々との連携・協力して課題解決に取り組むことで知見を広げ、 自己の成長へと繋げることができます。 |
---|---|
求める人材 | <必須の経験・スキル> ■製造業における新規の工場/生産ライン立ち上げ、または更新にあたっての企画業務経験 └下記いずれかの経験・知見をお持ちの方 (1)工場/生産ライン全体のコンセプトを検討できること【能力】 (2)コンセプトを基に生産ラインと生産管理システムの要件定義ができること【能力】 (3)提案するコンセプトの特徴や有効性を客観的な根拠と共に説明できること (プレゼン能力⇒わからせる能力、すり合わせ)【能力】 (4)生産ライン/設備設計の経験があること【経験】 (5)社内外の関係者との折衝・調整・マネジメントの経験があること(プロジェクトマネジメント経験)【経験】 (6)工場経営に関する諸情報の分析による課題抽出ができること(IE実務)【能力】 (7)営業情報の分析・ヒアリングによりビジネスモデルを把握できること【能力】 (8)産業用ロボットや計測装置、周辺機器(自動化技術)に関する知識を有していること【能力】 (9)生産管理システムに関する基本的な知識を有していること【能力】 (10)自動化の業界情報(ベンダ、Sier)の知見を有していること【能力】 <あると好ましい経験・スキル> 必須要件の(1)(2)(3)において、実案件を対象とした実務経験および実績があること |
給与・待遇
給与 |
・年収:~1,000万円程度 ・月給:~41万円程度 ・残業代:時間に応じて支給 ・昇給・昇格:年1回を予定 ・賞与支給:年2回(6月・12月) |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | スマートファクトリの構想・企画業務を担当するスタッフ |
待遇・福利厚生 |
・退職金制度:有 ※会社規定に基づく ・寮・社宅制度:有 ※会社規定に基づく ・保険:社会保険完備 健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 【その他制度】 社員持株会 各種財形貯蓄制度 退職金 社宅/独身寮制度(適用条件有) カフェテリアプラン(年間8万5千円相当) 参照:仕事と家庭の両立を支援する制度 https://recruiting-site.jp/s/kobelco/10236 |
勤務時間・休日
勤務時間 |
・所定労働時間:7時間45分 休憩時間45分 ※始業、終業時間は各事業部門により設定 ・フレックスタイム制:有 ・在宅勤務可能 ・時差出勤可能 |
---|---|
休日・休暇 |
【年間休日】 119日 週休2日制(日曜、国民の祝日) ※年間休日スケジュールを各事業所毎に設定 【有給休暇】 0~20日 入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与 2カ月の試用期間終了後から利用可能 ※長期休暇あり 【その他休暇】 ライフサポート休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度、産前産後休暇 |
その他
選考プロセス | 面接2~3回 ※状況に応じて増減する可能性がございます。 |
---|
企業情報
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
設立 | 1911年6月 |
従業員数 | 連結 39,341人 |
事業内容 | <世界中で高く評価される製品を提供> 『鉄鋼』『溶接』『アルミ・銅』『機械エンジニアリング』等、広汎な分野にわたり、 どの分野においても産業界をリードする製品開発に取り組んでいます。 【事業内容】 ■鉄鋼・溶接/線材、棒鋼、薄板、厚板、表面処理鋼板、自動車向け鋼板、チタンおよびチタン合金、各種溶接材料、溶接ロボットなど ■アルミ・銅/アルミ板、アルミ合金およびマグネ合金鋳鍛造品、銅圧延品、自動車・航空機向け鋳鍛造品など ■機械エンジニアリング/各種産業用機械、製鉄・非鉄・エネルギー・化学プラント、原子力関連機器、環境プラントなどの各種エンジニアリング業など ■IPP(電力卸供給事業) ■その他材料事業/新鉄源ビジネス、液晶用ターゲット材料、超伝導磁石・線材など 【特徴・魅力】 ■同社及び関係会社(子会社212社及び関連会社55社)は、 鉄鋼関連事業、電力卸供給事業、アルミ・銅関連事業、機械関連事業、建設機械関連事業、 不動産関連事業、各種サービス事業等多岐にわたる事業を展開しております。 ■オンリーワン製品・技術の創出 目指しているのは「オンリーワン製品・技術の創出」です。 このポリシーを貫くことが、グローバル市場での競争力につながります。 既に自動車業界向け製品やエレクトロニクス業界向け製品、あるいは機械エンジニアリングの分野で、 いくつものオンリーワンを有している当社ですが、それに続く新ビジネスも目白押しです。例えば・・ (1)自動車の軽量化を大きく前進させる高張力鋼板(ハイテン)やアルミ、チタン (2)さまざまなリサイクル技術・処理技術を駆使した環境ビジネス (3)既存インフラ・技術等経営資源を活用したビッグプロジェクト電力卸供給事業(IPP)などです。 確かな技術力と蓄積されたノウハウをベースに新しいフィールドへと挑戦をしています。 |
この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。