電気/ハイブリッド自動車分野への転職は「電気/ハイブリッド自動車転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/13 更新
閲覧済み

【PE2302 】次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(車載バッテリー領域) マツダ株式会社

掲載開始日:2024/03/15
更新日:2025/01/11
ジョブNo.195685
企業名 マツダ株式会社
年収 400万円 〜 900万円
勤務地
広島県
職種 【PE2302 】次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(車載バッテリー領域)
業種 輸送用機器(自動車含む)業界の生産・製造・プロセス技術(機械部品)
ポイント 【PE2302 】次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(車載バッテリー領域)
正社員 年間休日120日以上

募集要項

仕事内容 次世代の電動車用パワーユニットについて、コア技術となる車載バッテリーユニットの生産技術開発を担当いただきます。開発部門との協力による製品仕様具現化から、生産技術開発・試作評価及びこれらに関連した業務を担当いただきます。

【業務詳細】以下の一連の業務またはいずれかの業務をお任せします。
(1)製品仕様具現化
-次世代電動車用パワーユニットにおいて、開発段階から設計部門などと協議を行い、
生産技術面から商品機能および生産性向上の提案を行い、製品仕様の最適化を行う
(2)生産技術開発
-原理原則に基づき、汎用性と高効率を両立した工程を検討し、設備・ツーリング・治具等の開発を行う
(3)試作評価
-開発した設備を用いて、狙いの機能・品質の検証を行う
【職種の変更の範囲】業務内容については、将来的に会社の定める業務へ変更となる場合があります。
求める人材 【必須要件】以下いずれかのご経験/スキルをお持ちの方
・バッテリー等に関する生産技術開発/量産準備/品質保証等に携わったご経験をお持ちの方
・バッテリー製品の製造設備の設計開発に携わったご経験をお持ちの方

【ポジション特長】
・マツダはカーボンニュートラルの実現に向け、各地域における電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画であり、内燃機関のさらなる進化と共に電動化技術の拡大に取り組んでいます。

給与・待遇

給与 400万円~900万円
昇給年1回 賞与年2回
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【PE2302 】次世代電動車用パワーユニットの生産技術開発(車載バッテリー領域)
待遇・福利厚生 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 財形貯蓄 カフェテリア式福利厚生制度通勤手当 住宅手当 残業手当(月間平均残業時間 30 時間が目安) 【就業時間】生産技術関連の一部の職種は8:15~17:00となります

勤務時間・休日

勤務時間 09:00~17:45
休日・休暇 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 半日有給取得精度

その他

選考プロセス 面接1回、WEB面接(1回)、WEB適性検査にて、最終合否を判定

企業情報

企業名 マツダ株式会社
設立 1920年1月
従業員数 48481名
資本金 2840億円
売上高 4兆8277億円
事業内容 【事業内容】乗用車・トラックの製造、販売など
【研究開発拠点】本社、マツダR&Dセンター横浜、マツダノースアメリカンオペレーションズ(米国)、マツダモーターヨーロッパ(ドイツ)、中国技術支援センター(中国)
【独自の乗用車作り】ロータリーエンジンを世界ではじめて商用化したことに象徴される他社にはない技術や商品にこだわりを持ち独自色を発揮 。130万台規模のグローバルの販売台数のシェアの領域で「走る歓び」を感じてもらえる車づくりにフォーカスしています。具体的には、古くはロータリーエンジンの開発、SKYACTIV TECHNOLOGY、人間中心の自動運転コンセプト「マツダ・コ・パイロッ...

この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。