電子材料分野への転職は「電子材料転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/11/07 更新
閲覧済み

【埼玉】調達・物流担当部門管理職/排ガス浄化触媒原料を国内・海外拠点へ供給 三井金属株式会社

掲載開始日:2025/11/06
終了予定日:2026/01/07
更新日:2025/11/07
ジョブNo.10490579
企業名 三井金属株式会社
年収 900万円 〜 1400万円
勤務地
埼玉県上尾市上尾下1013-1
職種 【埼玉】調達・物流担当部門管理職/排ガス浄化触媒原料を国内・海外拠点へ供給
業種 鉄鋼・金属/購買/資材調達
正社員

募集要項

仕事内容 【お任せするポジションについて】



①自動車/自動二輪のエンジン排ガス浄化触媒製品に使用する原材料/貴金属などの調達活動の推進、製造拠点への供給業務や、調達各チーム/物流チームの統括をしていただきます。

・各チームの業務遂行管理・運営、労務管理

・社外サプライヤーや商社からの原材料、貴金属のマーケット情報収集と需給状況の把握

・社外サプライヤー/国内外製造拠点/事業部内関係部門との会議や情報交換の対応(国内外年3-4回の出張あり)

・調達等に関する各種規制(輸出貿易管理令/毒劇物法/下請法等)調査/遵守対応、品質/労働安全衛生/環境ISO対応

・部門目標の立案、予算/月次管理対応、人材育成ほか

②触媒製品開発段階における安価原材料の導入検討と開拓

 社外サプライヤーや事業部内関係部門とのコンタクトを通じて、安価な原材料等の導入を検討し提案、開拓する活動を行っていただきます。



【業務の面白み/魅力】

製造拠点は海外6か国にあり、海外サプライヤーから原材料を調達するなど、業務の関係先は幅広く海外にも及びます。



【配属先ミッション】

原材料/貴金属の調達と物流業務実行の管理

調達にかかるコストのスリムアップ、製品開発における安価原材料の検討推進/開拓



【職務内容】

【触媒事業部について】

触媒事業部は世界中で高まる環境保護意識を背景に発足しました。主に自動二輪車や、自動車向けの「排ガス浄化触媒」を生産しており三井金属を代表する事業のひとつになります。

世界各国の規制に対応する触媒をグローバルに供給しており、二輪車向け触媒の製造においては世界トップシェア(50%)を占めています。自動車のEV化が進む現在でも、まだまだ世界の既存車両ではガソリン車、ディーゼル車が占める割合は9割以上であるため、触媒においても継続的な需要が見込まれます。また、世界の排気ガス規制強化の動向に対応する先端触媒の開発にも取り組んでいます。



【調達部について】



組織構成としては調達部門、物流部門に分かれております。調達部門では触媒原料である貴金属、セラミックスやメタルでできた基材、コーティング材料の基礎材であるアルミナなどを国内総合商社などから調達します。また物流部門では仕入れた原材料を国内工場及び、海外拠点(タイ、インド、中国、インドネシア、ベトナム、アメリカ)へ供給しております。また、購買部では触媒の品質を落とすことなく、安価な原料を各サプライヤーや開発部門と連携して導入する開発購買の機能も持っており、無機材料開発の知見を活かすこともできます。無機材料開発の知見がない方についても当社の技術をキャッチアップしながら、開発部門と協業し、業務にあたることもできます。
求める人材 【必須要件】

工業製品の原料調達・購買(直接購買)部門で管理職の経験が3年以上あるか、無機素材を使用した製品開発部門で管理職経験が3年以上ある方。

パソコン、エクセル、ワード、パワーポイントを十分活用できる方。

語学(英語):メール対応/文書・マニュアル読解/TOEIC
500点



【望ましいスキル】

チームなどの管理運営経験に加え、購買部門で製品や原料の輸出入を担当するか、開発部門で原料サプライヤーなどとの協業で製品開発に取り組んだ実務経験のある方。

語学(英語):電話での会話/商談経験/駐在経験



【その他】

英語はメールでの対応が主体



【キャリアアップイメージ】

調達部門を網羅的に統括できる力量の養成を目指します。海外製造拠点などとのコンタクトを通じて業務の経験、領域を広げていただきます。

給与・待遇

給与 999万円 ~ 1310万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【埼玉】調達・物流担当部門管理職/排ガス浄化触媒原料を国内・海外拠点へ供給
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■企業年金制度
■社員持株会制度
■育児休暇制度
■介護休職制度
■資金貸付制度
■その他制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 9:00~18:00
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■夏季休暇■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇■出産・育児休暇

その他

選考プロセス 書類選考⇒適性検査⇒面接(2回)
企業会社特徴 【企業の特徴】

■140年以上の歴史を持つ、三井グループの本流企業です。非鉄金属資源を軸に多角的な事業展開を行っており、経営が安定しております。鉱山開発という産業を担う事業からスタートし、戦後の財閥解体や円高・オイルショックといった激動の時代を事業多角化、海外展開によって乗り越えてきました。

 実際に現在も、以下のようにバランスが取れた事業ポートフォリオとなっています。

 ・機能材料事業部門 :1,125 億円(約15.8%)

 ・金属事業部門   :2,564 億円(約35.9%)

 ・モビリティ事業部門:2,164 億円(約30.3%)

 ・その他の事業部門 :1,281 億円(約18.0%)



■数々の世界トップシェア製品を有する、総合素材メーカーです。代表的な例として、以下のような製品が挙げられます。

 ・半導体パッケージ基盤向け極薄銅箔       :世界シェアNo.1(シェア率90%)

 ・二輪用触媒                  :世界シェアNo.1(シェア率60%)

 ・半導体製造装置用露光レンズ(フッ化カルシウム):世界シェアNo.1(シェア率60%)

 ・ハイブリッド車用電池材料(水素吸蔵合金)   :世界シェアNo.1(シェア率50%)

 ・自動車用ドアロック              :世界シェアNo.1(シェア率20%)

 ・ITOターゲット                :世界シェアトップクラス(シェア率35%)

 ・亜鉛                     :日本シェアNo.1(シェア率35%)

企業情報

企業名 三井金属株式会社
設立 18384
資本金 42,223百万円
事業内容 【事業内容】

1874年(明治7年)創業。三井財閥の岐阜県・神岡鉱山の操業から始まりました。当初からの根幹領域であった鉱山基礎素材においては現在、「亜鉛の国内トップメーカー」として確固たる地位を築いています。

同社はまた、数ある素材メーカーの中でも、多角化に成功した数少ない企業として知られています。近代化以降の急激な社会変化のなか、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど様々な分野の確立に成功し、総合素材メーカーとして多彩な世界トップシェア製品を生み出しています。



【詳細】

■機能材料事業

電池材料、触媒、機能粉、銅箔、薄膜材料、セラミックス、単結晶といった機能材料を扱っています。今日の数々のエレクトロニクス製品を支える、主要事業です。



■金属事業

同社事業の源流である非鉄金属製錬技術を軸に、高水準の生産性で、産業の基盤となる素材を提供しています。また、非鉄金属資源のリサイクルを中心に、地球規模の環境改善に向けた取り組みを推進しています。



■自動車用機能部品事業

主力製品である自動車用サイドドアラッチは、世界トップクラスのシェアを誇ります。国内外に生産拠点を構え、グローバルなニーズに応えうる体制を確立しています。



■関連事業

非鉄金属事業分野で培ってきた独自の技術を応用展開し、パーライトの製造・販売や、各種産業プラントのエンジニアリングおよび防錆に関する設計・施工、ロボット用ケーブル・検査装置の製造・販売、情報処理システムの提供を行っています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。