電子材料分野への転職は「電子材料転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/01 更新
閲覧済み

【広島】開発担当研究員 株式会社今仙電機製作所

掲載開始日:2024/11/21
更新日:2025/02/01
ジョブNo.405089747
企業名 株式会社今仙電機製作所
年収 1300万円 〜 1600万円
勤務地
広島県東広島市八本松飯田2-14-1 JR山陽本線「八本松」駅よりタクシー5分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
職種 【広島】開発担当研究員
業種 輸送用機器(自動車含む)業界の基礎研究(機械)
ポイント 東証スタンダード上場!独立系自動車部品メーカー!グローバルな事業展開◎
正社員 完全週休二日制年間休日120日以上育児支援制度ありフレックス勤務U・Iターン歓迎

募集要項

仕事内容 【職務概要】
同社にて自動車車載用の新技術を担当していただきます。

【職務詳細】
車載インバータ、OBC、BECMに採用する、電子部品の新技術開発(パワーモジュール、電圧監視IC、キャパシター等のデバイス開発)
タイミング、能力によっては、量産開発を担っていただく可能性があります。

【仕事の流れ・魅力】
■新技術(パワーモジュール開発、スイッチング技術)の基本構想から検討試作を段階的に行い数年後の量産化を目指す。
※試用期間中の職務内容:本採用後と同様の予定

■MIEDは、電気駆動システムに関わる製品開発を手掛けている開発会社である。
上記テーマに関する初期の開発技術案は準備してあります。一方で、白紙の状態から自ら考え業界のトップランナーとして車載電気駆動関連製品の性能を各段に向上する電子デバイスを開発して頂くことを期待します。

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
求める人材 【必須】
■パワーエレクトロニクス技術開発経験(5年以上)
■高電圧経験(5年以上)
■発明(特許出願)経験20件以上

【尚可】
■インバータ、DCDC等のパワーエレクトロニクス設計経験
(高電圧:150V以上  高出力:50kW以上)
■ハードウェア設計経験(回路設計、基板設計、機能安全)
■筐体設計経験(強度設計、冷却設計、公差設計)
■パワーモジュール開発経験

給与・待遇

給与 年収:700万~1000万程度
月給制:月額500000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
賞与:年2回(6月、12月)※2023年度実績:計3.5カ月
昇給:1回
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【広島】開発担当研究員
待遇・福利厚生 通勤手当、家族手当、子ども手当、厚生年金基金、退職金制度、業務資格手当、営業手当、労働組合、契約保養所、社内クラブ活動(野球、釣り等)、社員食堂、永年勤続表彰制度、確定拠出年金、従業員持株会、財形貯蓄
喫煙情報:屋内禁煙

勤務時間・休日

勤務時間 フレックスタイム制(フルフレックス)標準的な勤務時間帯:8時00分~17時00分
休日・休暇 年間休日日数121日、週休2日制、有給休暇、土曜(1~2回/年稼働日となる年があり)、日曜、年末年始・お盆・GW(平均9日間)、産休、育休、誕生日休暇、リフレッシュ休暇(5年毎に特別休暇・補助金あり)、一斉有給休暇(2日)

その他

募集背景 事業拡大に伴う人員不足解消のため
選考プロセス 書類選考→最終面接
サービス詳細・特徴 ■機構製品
・パワーシートアジャスタ(軽量化パワーシートデバイス、高剛性パワーシートデバイス、福祉車両向け回転リフトアップデバイスなど。)

■電装製品
・電子ユニット(センサーやスイッチなどの信号を識別して、モータやランプ等をコントロールする電子ユニット。6~9種の多機能をコントロールするものや、フラッシャランプの点滅のみのユニットもあり。)
・マイクロISOリレー(ISO準拠の小型高性能リレー。モータやランプなど大電流負荷を開閉できる。)
転職コンシェルジュからのコメント ◎同社の魅力
東証プライム上場している独立系自動車部品メーカーです。
独自の技術をもとに多くの自動車メーカーへの納入を実現しています。
同社の競合先も従来の国内メーカーに加え、グローバルに活躍する巨大なサプライヤー集団や、新興国のローカルサプライヤー等へとシフトしています。

企業情報

企業名 株式会社今仙電機製作所
設立 1939年2月
従業員数 1231名
資本金 72億8,900万円
事業内容 【事業の内容】 自動車部品およびその他の輸送用機械器具部品の製造販売、産業用機械部品の製造販売、無動力歩行支援機等の健康機械器具の製造販売、金型、治具および諸機械の製造販売  等 【会社の特徴】 1939年2月の設立以来、一貫して独立系であることを維持しており、系列崩壊が進む自動車業界において、その強みを活かし、独自の技術をもとに多くの自動車メーカーへの納入を実現し、活躍の場をグローバルに拡げてきました。さらに企業の信頼性の向上を目指し、1996年には株式を店頭公開し、2001年には名古屋証券取引所上場、2003年には東京証券取引所市場第1部(現在は東証プライム)に上場しています。同社を取り巻く経営環境は、自動車メーカーによる世界最適コストの追求により、世界規模での受注競争が激しさを増しています。競合先も従来の国内メーカーに加え、グローバルに活躍する巨大なサプライヤー集団や、新興国のローカルサプライヤー等へとシフトしています。自動車部品市場としても、国内の自動車販売の縮小を背景に、自動車生産の海外移転が加速する等、主戦場は新興国を中心とした海外に移っています。

この求人情報は、「株式会社ワークポート」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。