エネルギー管理システム(HEMS)分野への転職は「エネルギー管理システム(HEMS)転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/04/26 更新
閲覧済み

動力プラントの運転管理/滋賀県守山市|【滋賀】 旭化成株式会社

掲載開始日:2025/04/21
終了予定日:2025/06/24
更新日:2025/04/24
ジョブNo.10425343
企業名 旭化成株式会社
年収 450万円 〜 900万円
勤務地
滋賀県守山市
職種 動力プラントの運転管理/滋賀県守山市|【滋賀】
業種 総合化学/工場ファシリティ管理
正社員

募集要項

仕事内容 守山製造所の要となる「動力プラント」の運転管理者、及び、設備の法定管理者を担います。まずは交代運転、交代運転職長を経験していただき、数年後には全体を調整できる係長職を目指していただきます。■具体的な業務内容動力プラント(ガスタービン・ボイラー・空気圧縮機など)の運転管理者業務(1)制御室での運転管理 ・各設備の圧力・温度・振動など、数値データの監視、記録 ・運転操作、運転台数等の調整 ・定められた品質規格に合わせた需給バランスの調整 ・コスト削減等を目的とした設備の最適な運転管理・調整(2)現場点検サポート ・ガスタービン・ボイラー・空気圧縮機等用役設備全般の点検支援 ・設備点検、異常時は処置対応の実施(3)設備最適化 ・現設備をより最適化する為の提案、改善検討を実施、実機による検証(4)法的責任者としての対応(取得資格による) ・上記(1)(2)の運転管理や設備管理を経験(数年)した後に、法定責任者としての対応 ・各基準書類の整備や関係部門との業務調整 ・現状設備の最適化提案及び改造検討 など※実務経験を積み、資格取得後には法的対応などのキャリアや経験をさらに高めていただきます。 (製造所のエネルギー管理士、公害防止管理者、ボイラー取扱作業主任者、ボイラー・タービン主任技術者)■ポイント単に手順通りに運転して設備を見守るという業務ではなく、次のような様々な視点を持って業務を担っていただきます。・設備の異常や問題点をいち早く発見し、その改善を提案・推進する・需給バランスを調整して品質規格の維持・向上をはかる・コスト削減や、設備をより最適化させる改造提案を実施し、更なる運転改善を進める など<仕事の魅力・やりがい>旭化成のモノづくりの基盤を支える「動力供給設備」。その安全・安定・安心稼働のキーマンとしてリードしていただきます。高いレベルでの安定運転を継続し、GHG削減に向けた活動を推進していただくことが出来ます。<キャリアパスイメージ>▼1~3年後まずは、先輩とともに設備構成や旭化成ルール(内規)を習得し、動力設備の運転・点検・設備管理(トラブル早期発見)・特命業務なども対応いただきます。運転理解後は、交代運転職長を担います。▼3~5年後経験を積み、スキルと知識を深めて「現場責任者」として現場を牽引していただきます。
求める人材 <必要な業務経験/スキル>メーカーなどにおける製造・設備関連の業務経験(運転・保全・エンジニアリング・動力など)3年以上<必要な資格>・危険物取扱者乙種第四類・エネルギー管理士<望ましい業務経験/スキル>・電力設備の運転経験(ボイラー・ガスタービン・スチームタービンなど)3年以上・マネジメントもしくはリーダー経験(規模の大小は不問)<望ましい資格>・ボイラー技士(特級、または、一級)・公害防止管理者(大気/第三種以上)・第2種ボイラー・タービン主任技術者<求める人物像>・明るく協調性があり、人に対して積極的なコミュニケーションがとれる方・世代・経験の異なる方々が属する組織内で、コミュニケーションをとりながら協働できる方・仮説やプランを立て、関係者に説明して問題解決をリードできる方・新しい事にも興味を持って、実績のない事にも積極的にチャレンジできる方・社会に貢献し、組織のレベルアップに寄与する仕事にやりがいを感じられる方

給与・待遇

給与 450万円 ~ 900万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■地域手当
■休日勤務手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 動力プラントの運転管理/滋賀県守山市|【滋賀】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■社員持株会制度

勤務時間・休日

勤務時間 8:00~16:00
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■年末年始休暇■慶弔休暇■年次有給休暇

その他

企業会社特徴 【旭化成グループの企業特徴】

■旭化成の特徴は、「マテリアル」つまり化学や素材事業を主軸に置きつつも「住宅」や「ヘルスケア」という領域にも事業展開する、コングロマリット経営を行っている点です。

旭化成がコングロマリット経営を行う理由は、「景気変動の影響を受けにくく、安定した経営を行うことが可能である」点と「各領域の強みを掛け合わせて新たな価値創造ができる可能性がある」点の2点です。

■新型コロナウイルス感染拡大によって需要が減少する領域や製品がある一方で、「ウィズコロナ」や「アフターコロナ」の段階で新たに生まれる需要があります。事業を多角化することで、新型コロナウイルスのような予測できない外部環境変化にも対応可能になり、リスクヘッジすることができます。また「マテリアル・住宅・ヘルスケア」のように一見無関係の領域であっても、マテリアルやヘルスケアのリソースを活用して在宅医療を展開できたり、家にいながら健康状態が把握できたりするスマートハウスなど、他の企業には真似できない強みになる場合もあります。



【旭化成グループの表彰歴】

■旭化成グループが研究・開発した技術は、さまざまな分野で高い評価をいただいています。

URL:https://www.asahi-kasei.com/jp/r_and_d/award/



【サステナビリティ】

■「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)ホワイト500」に認定

URL:https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ze230324.html



【くらしの中の旭化成製品】

家庭生活/住宅・建築物/自動車・乗り物/オフィス/病院/スポーツ・レジャー

https://www.asahi-kasei.com/jp/ir/investment/life/home/

企業情報

企業名 旭化成株式会社
設立 11444
資本金 1,033億8,900万円
事業内容 【旭化成グループスローガン】Creating for Tomorrow/明日の世界を想像し続ける。すると、つくるべきものが見えてくる。“いのち” と “くらし” を想い続ける。一世紀前から変わらない旭化成の理念。■旭化成は人類の幸福への願いを胸に、「人びとがよりよい生活を実現できるよう、最も良い生活資材を、豊富に低価格で提供すること」を目指して創業されました。それから約一世紀、時代環境によって社会が求めるものは変わりましたが英知でこれに応えてきました。社会の変化を先取りして挑戦すること、そして自らも変化していくこと、それが創業以来変わることのない旭化成のあり方です。【会社概要】■旭化成グループは「マテリアル領域」「住宅領域」「ヘルスケア領域」の3つの事業領域で展開しており、日本の大手総合化学メーカーです。世界20ヶ国以上に生産・販売・研究開発拠点を配置。グローバル市場における幅広いニーズに、迅速に対応する事業体制を整えています。【セグメント別売上高】全体:2兆4,613億1,700万円「マテリアル領域」全体の49%■独自性と差別性のあるユニークな繊維素材、樹脂などの石化製品の原料となる基礎化学品から環境にやさしい高機能素材、「サランラップR」などの消費財、バッテリーセパレータやLSI・センサ製品の電子部品など、他の追随を許さない先端技術を活かした付加価値の高い素材・製品群をグローバルに展開し、未来のくらしをリードします。-旭化成株式会社(事業機能)、旭化成エレクトロニクス株式会社「住宅領域」全体の34%■住宅事業が目指しているのは、半世紀を越えてお客様の高い満足度を維持する「ロングライフ住宅」の実現。高品質な商品とサービスの提供をはじめ、リフォームや不動産流通、都市開発などの周辺事業と一体となって住宅の価値を永く維持させることで、真に豊かなくらしの舞台を生み出していきます。-旭化成ホームズ株式会社、旭化成建材株式会社「ヘルスケア領域」全体の17%■医薬事業では、医薬品と診断薬からなるヘルスケアビジネスを展開しています。医療用医薬品の分野で、整形外科を中心に救急・集中治療、泌尿器、免疫、中枢神経などの領域で数々の新薬を送り出すとともに、研究開発型スペシャリティファーマとして、世界に通用する新薬の創出を進めています。-旭化成ファーマ株式会社、旭化成メディカル株式会社、ゾ

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。