環境テクノロジー分野への転職は「環境テクノロジー転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2023/09/22 更新
閲覧済み

機械設計|ボイラー(原則転勤なし)【滋賀県野洲市】 株式会社ヒラカワ

掲載開始日:2023/04/07
更新日:2023/09/21
ジョブNo.10157066
職種 機械設計|ボイラー(原則転勤なし)【滋賀県野洲市】
社名 株式会社ヒラカワ
業務内容 【職務内容】
■同社製品であるボイラーをメインとした設備の機械設計をお任せ致します。

【業務詳細】
■設計対象物:ボイラー、温水器、燃焼器等
◎「地域冷暖房用ボイラー」で国内トップクラスのシェアを誇る同社のボイラは、有名な大型の商業施設や高層ビル、工場や発電所など用途や必要量に合わせ多様な場面で活躍しています。
【設計フェーズ】
■仕様打ち合わせ→構想設計→基本設計
※詳細設計以降は、後工程担当の生産設計グループが担当します。

【組織構成】
滋賀事業所
技術統括部
計画設計グループは、20代~40代で計11名で構成されております(うち、20代は、6名)
その他の部隊としては、詳細設計以降のフェーズを担当する生産設計グループや、計装設計グループもございます。

◎「地域冷暖房用ボイラー」で国内トップクラスのシェアを誇る同社のボイラは、有名な大型の商業施設や高層ビル、工場や発電所など用途や必要量に合わせ多様な場面で活躍しています。

【ボイラーの種類について】
(1)蒸気ボイラ…ボイラ内で沸騰させた水から発生する高圧の蒸気を取り出すもの。蒸気はタービンを回すなど動力としてさまざまな産業で活躍しており、大きなビルや広い地域の冷暖房用設備、熱や圧力を利用して製品を作る食品製造・段ボール製造などの各種工場、減菌や殺菌を必要とする病院などで使われています。高温かつ大型で危険を伴うので、比較的経験のあるベテランの方に担当してもらいます。
(2)温水ボイラ…ボイラ内で水を沸騰させて発生した高圧の蒸気を利用し、配管内を通る水を加熱することで温水をつくり出すもの。身近な導入例としては、スーパー銭湯や、スポーツジムの温水プールなど。一定の温度で大量の温水が必要な施設で使われるため、どれだけ効率よく運転できるかがポイントです。
求める経験 【必要業務経験】
■機械設計のご経験がある方

ヒラカワの特長【1】業界トップランナー
ボイラとは、燃料を燃やして水に熱を加え、温水や蒸気にする熱交換器をもった熱源機器のこと。銭湯からオフィスビル、デパート、マンション、病院、ホテル、さらには工場の生産ラインや地域冷暖房など。私たちの生活の周りには、多くのボイラが使われています。蒸気機関車や火力発電所もボイラの仲間です。当社は業界トップランナーとして、地球環境に優しい省エネボイラを開発してきました。

ヒラカワの特長【2】地域冷暖房では高いシェア
地域冷暖房とは一定地域内のさまざまな建物に熱供給設備から、冷水・温水・蒸気などの熱媒を地域導管を通して供給し、冷房・暖房・給湯などを行うシステムです。
地域冷暖房の導入により省エネルギーに加えて、環境保全や利便性、安全性の向上など、さまざまなメリットが期待できます。

ヒラカワの特長【3】技術開発
エコロジー、省エネ、リサイクルなど、多様化するニーズに対応するため、オリジナル製品の技術開発を目的としたボイラ技術開発センター「B-TEC」を設置し、積極的な研究開発に取り組んでいます。施設内には、液体や気体・固形などあらゆる燃料の燃焼テストを行える実験炉や、各種蒸気の特徴を活かした用途開発の実証実験装置、分析室、計測室などが集約されており、まさに国内トップレベルの研究施設と言えるでしょう。ここまで設備を充実させているのは、ボイラでゼロエミッションの実現を目指しているから。工場からの廃棄物をボイラ燃料にリサイクル利用する、そんな資源循環・省エネ型ボイラの開発を進めているのです。
勤務地
滋賀県野洲市三上2308
年収 300万円 ~ 450万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■資格手当
■出張手当
勤務時間 8:45~17:30
休日・休暇 ■週休2日制、祝日、
■夏季休暇、年末年始休暇
■慶弔休暇
■年次有給休暇
福利厚生 ■各種社会保険完備
■退職金制度
雇用形態 正社員
選考プロセス 書類選考⇒1次面接⇒2次面接⇒内定

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビ転職エージェントサーチに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビ転職エージェントサーチに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。