Fintech・金融テクノロジー分野への転職は「Fintech・金融テクノロジー転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/10/21 更新
閲覧済み

【東京】社内SE(アプリエンジニア)~上流工程中心/賞与年4回/在宅制度有/所定労働7H~ 日本船主責任相互保険組合(P&I保険)

掲載開始日:2025/10/20
終了予定日:2025/12/21
更新日:2025/10/21
ジョブNo.10494593
企業名 日本船主責任相互保険組合(P&I保険)
年収 550万円 〜 900万円
勤務地
東京都港区赤坂2丁目23番1号 アークヒルズフロントタワー15階
職種 【東京】社内SE(アプリエンジニア)~上流工程中心/賞与年4回/在宅制度有/所定労働7H~
業種 その他(金融)/社内システムエンジニア(アプリケーション開発)
正社員

募集要項

仕事内容 ★SIer出身者歓迎★~所定労働7h/手当充実◎/賞与年4回/年間休日126日/社内SEとしての裁量権◎160年前に英国で誕生した賠償責任保険組合~



【業務内容】

アプリケーションエンジニアとして以下業務をお任せします。

営業職員等が利用する社内業務アプリケーションの開発を中心に、ゆくゆくは社内のDX推進担当として就業いただく予定です。

■基幹システム(IBMi)、intra-martを中心としたWebアプリケーションの開発/テスト・保守/運用

■上記に伴うベンダーコントロール

■最新技術の市場調査および導入

■社内におけるDX推進の企画検討

■その他セキュリティ対策



【開発環境】

言語:

Java、PHP、Python2、Python3、JacaScript、SQL

データベース:

PostgreSQL、Oracle、DB2

クラウドプラットフォーム:

Amazon
Web
Services、Google
Cloud(Google
Cloud
Platform)



【組織構成】

アプリケーション部門や6名で構成されており、派遣社員やSESも参画しています。

そのため、要件定義等の上流工程を中心に携わることができる環境です。



【働き方】

残業月平均20~30時間です。

リモートは現状週2日を上限に実施しております。

また、自己啓発手当も支給されるためIT知識を積極的に習得することができる環境です。



【特徴・魅力】

世界にP&I保険の組合は13組合ほどありますが、その中でアジアに本拠地を置く組合は同組合のみです。
2020年には創立70周年を迎えており、安定した経営を行っております。

同社が展開するP&I保険はほとんどが外航船(海外から海外、日本から海外などの航行であるため、英語を活用いただく機会が豊富にございます。

業界のパイオニアにしてNo.1です。役員や理事には大手海運会社の役員が名を連ねており「船主のための保険会社」として今も強固な関係を築いております。
求める人材 【必須経験・スキル】

■何かしらのシステム開発のご経験(目安3年以上)

■社会人年数10~15年程度



【歓迎経験・スキル】

■社内SEとしての上流工程経験

■金融システムの開発経験

<業界未経験歓迎>

給与・待遇

給与 560万円 ~ 900万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■役職手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 【東京】社内SE(アプリエンジニア)~上流工程中心/賞与年4回/在宅制度有/所定労働7H~
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■その他制度

勤務時間・休日

勤務時間 9:00~17:00
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)■祝日■創立記念日■夏季休暇■年末年始休暇■年次有給休暇■その他休暇

その他

企業会社特徴 ◆Protection Riskに対するてん補保険

船舶事故による海上汚染、陸上や海上施設の損傷、船員の死亡や傷病などが生じた際、保険金を支払います。



◆Indemnity Riskに対するてん補保険

船舶の積荷に生じた損害などで、海上運送人の責任とされた場合、保険金を支払います。



■社会貢献度が高いサービスを提供しており、提携している弁護士事務所やエージェントが世界各地にあります。

事故後の対応だけでなく、事故を予防する取り組みもおこなっています。



P&Iクラブは船主の相互扶助を目的として約150年前に、英国で誕生した賠償責任保険組合です。P&Iクラブは船主や用船者が船舶の運航で発生する様々なリスクをてん補する保険で、営利を目的としないためコストベースで保険カバーを提供することができることが特徴の一つです。現在、世界の外航船舶の約90%がいずれかのP&Iクラブに加入しています。



■ロンドンを中心とした13のP&Iクラブが国際グループを形成し、加入船舶のクレーム処理やアドバイスに加え、油濁、貨物・旅客運送、責任制限制度等に関わる海事法制の制定・改正について船主の声を反映し、関係政府機関に対して活発に意見表明を行うことも活動・仕事の一つとなっています。

企業情報

企業名 日本船主責任相互保険組合(P&I保険)
設立 18537
資本金 1億4,623万/出資金
事業内容 ■創業60周年を迎えた、加入船舶総トン数約9,000万トンの日本を代表するP&I保険組合です。

 

日本船主責任相互保険組合(Japan P&I Club)は、船主相互保険組合法に基づき、船主の責任や費用をてん補する目的で1950年に設立された非営利の相互保険組織です。



■船舶に関する事故発生の際、事故処理自体は船会社が処理しますが、その後の金銭的な精算や法律的な折衝など、時間と労力を要する部分を担当しているのが同組合です。海洋汚染をはじめ、船舶の運航に伴い発生する事故で船主が負う責任や費用を補償するため、日本の海運会社を中心として設立され、1985年にはロンドン駐在員事務所を開設しました。



■世界の主要P&Iクラブで構成する、国際P&Iグループへ加盟しています。

 大きな事故は、グループのプール再保険機構で支払われるなど万全の態勢を整えており、国際的にも充実したP&Iクラブとして船の安全・安心を支えています。



■”P&I保険”とは、Protection & Indemnity Insuranceの略称で、船舶の所有者等が船舶の運航による事故等で負う責任及び費用をカバーする保険です。船舶保険及び貨物保険といった海上保険を物保険とするならば、P&I保険は賠償責任保険です。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。