FPD分野への転職は「フラットパネルディスプレイ転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/02/11 更新
閲覧済み

エレキエンジニア<半導体製造装置> 東京エレクトロン

掲載開始日:2025/01/21
終了予定日:2025/02/18
更新日:2025/01/23
ジョブNo.401621
企業名 東京エレクトロン
勤務地
東京都住吉町2-30-7
職種 エレキエンジニア<半導体製造装置>
業種 プラント・エンジニアリング業界のシステム設計
ポイント 世界的な半導体需要に伴い先行設備投資が続く中、ITエンジニアでの中途採用を行なっています。
正社員 年間休日120日以上英語を使う仕事社宅・家賃補助制度

募集要項

仕事内容 エレキエンジニアとして、半導体製造装置のハードウエア開発をご担当いただきます。

【具体的には】
・責任、役割:エレキエンジニア(担当者)
6~7名程度のメンバーの一員として、PL(Project Leader)、企画、プロセス、要素、メカメンバーとの間で調整をしながらエレキ開発を行う。
・新規プロセスモジュールの開発(検討、設計、試作、評価)をご担当いただきます。
※プロセス領域は特定しない

【このポジションの魅力】
次世代デバイスのための新規プロセスモデルを実現するハードウェアを開発することができる。
既存装置の延長ではなく、Only one 、No.1を目指す開発に携わることができる。

【採用部門が社内で担う機能とミッション】
次世代半導体製造装置のコーポレート開発(ハードウェア開発)
求める人材 【必須要件】
・電気設計/開発実務経験が5年以上ある方
(FPGA設計、高周波設計、ノイズ対策、AC分電盤、DC電源、プラズマ計測、I/L回路および機能安全設計(ISO13849-1)等)

【歓迎要件】
・要素開発の経験がある
・客先対応の経験がある
・筆頭発明者の特許出願経験がある、もしくは、主著者の論文や学会発表経験がある

給与・待遇

給与 600-1100万円
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション エレキエンジニア<半導体製造装置>
待遇・福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
通勤手当、地域手当
寮・社宅、財形貯蓄、社員持株、保養所、在宅勤務制度有

勤務時間・休日

勤務時間 09:00 - 17:30(コアタイム:00:00 - 00:00)
休日・休暇 年間120日/(内訳)週休2日制(土日)、年末年始、有給休暇、慶事休暇(夏季休暇は会社全体の休日は設けておらず、各自の有給休暇を取得いただく形となります。プロジェクトの進行状態や所属部メンバーと勤務/休日のバランスを見ていただきながら取得ください。)

その他

選考プロセス 【選考フロー】書類選考→最終面接(面接1回)→内定(面接前適性検査あり)

企業情報

企業名 東京エレクトロン
事業内容 【概要・特徴】
東証プライム上場、世界トップクラスのシェアをもつ半導体製造装置メーカー。「半導体製造装置事業」、「フラットパネルディスプレイ(FPD)製造装置事業」の2事業を柱に事業を展開しています。半導体製造装置の売上高は世界第3位、アジア圏では第1位です。また、世界76カ所に拠点、17,000人以上の従業員を擁し、グローバルに事業を展開。海外売上高比率は80%以上なっています。

【製品展開】
エッチング装置・熱処理成膜装置・枚葉成膜装置・サーフェスプレパレーション装置・テストシステム、FPDコータ/デベロッパ・FPDエッチング/アッシング装置など、幅広い製品群の開発・製造を行っています。とくに、塗布・現像装置の世界シェアは約9割。ほかにも多くの製品で世界トップシェアを獲得しており、特許を21,645件(2023年3月期現在)保有しています。

【研究開発】
国内7カ所、海外7カ所の研究開発拠点を保有。売上の約10%を研究開発費に投じており、過去3年の年間平均投資額は約1,200億円です。3次元積層技術や、さらなる微細化加工技術、次世代技術の研究開発に注力しています。また、公募制度を設けるなど、社外の研究機関とも積極的に共同開発を行っています。

※同社が加盟する業界団体RBAの行動規範に則った、人権侵害/児童労働を防ぐ手順として、面接の場での「身分証明書を用いたご本人確認/年齢確認の手続き」があります。

この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。