流体解析分野への転職は「流体解析転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/28 更新
閲覧済み

電極工程、セル工程、モジュールパック工程技術エンジニア 社名非公開

掲載開始日:2024/06/18
更新日:2024/06/18
ジョブNo.240618MN81051806
職種 電極工程、セル工程、モジュールパック工程技術エンジニア
社名 社名非公開
業務内容 リチウムイオンバッテリー製造の各工程における生産技術業務をお任せします。
工程技術は製品のプロセス設計、工程設計など実際の設備を利用し製品を作ることに寄った仕事となります。生産プロセスは電極、セルモジュールパックで流れが分かれており、開発部門と連携しながらお客様の要求に満足する品質コストの製品を検討し、コンカレントエンジニアリング製品の仕様決め、どんな生産工程を作ればいいか考えていただくお仕事となります。

具体的には下記業務をお任せいたします。
・リチウムイオンバッテリーの工程計画、新工程、設備立上げ業務
・コンカレントエンジニアリング
・製造条件管理
・試作

<補足:生産プロセスについて>
■電極生産工程の特徴、魅力点
電池製造工程において電極の生産は「ミキシング/コーティング/プレッシング」の3つに分かれています。

(1)ミキシング(材料を混合する工程)
バッテリーの安全性を保つためコンタミを防ぐ等、各種条件を検討し、設備設計を行います。
粉末の定量供給方式や、効率的な攪拌分散方式、また新材料に対する最適な新攪拌方式の開発を行います。
(2)コーティング(電極材に膜を塗布する工程)
品質・性能維持のためいかに精度よく効率よく塗布するかを重視します。
スラリーの高速、均一な塗布方式や、均一乾燥を行うための乾燥炉構造の開発を行います。
(3)プレッシング(電極をローラーで圧延する工程)
均一にプレスができないと電池の厚みがいびつになり品質に問題が出るため、高い精度が求められます。電極を高圧で加圧する方式を開発するとともに、膜厚、外観の出来栄えを自動検査する装置を開発します。

■セルモジュール生産工程の特徴
電池製造工程においてのセルモジュールパック生産は5つに分かれています。
(1)電極スリット&電極積層
(2)電解液注入
(3)検査&エージング
(4)セル積層
(5)モジュール組み立て

AESCの前身であるNECは半導体製造において材料管理・コンタミ防止の技術に長けており、
当社バッテリーの高い安全性を維持する技術基盤の一つです。
世界的なEV市場の急速な拡大を受けて設備投資を進めております。

■ポジション魅力
・現在国内外からのニーズの高まりに応えるため、生産量を10倍にする…
求める経験 <必須条件>
・生産技術または製品開発の実務経験
・海外出張が可能な状況であること(駐在については応談)
・解析能力、課題解決力、発想力があること
・英語コミュニケーション(会話、メール)が可能であること

■求めるご経験詳細
・量産プロセス技術開発業務(新工法の導入、良品率改善、材料ロス削減など原価低減管理)の経験
・新規設備の条件決定~立ち上げ~初期流動管理に関する経験
・生産ラインでの技術課題の解決経験
・品質管理技術(QCスキル、FMEA、FTA、品質工学等の手法)の活用経験
・英語を使っての現地従業員との対話に抵抗のない方
勤務地
神奈川県 詳細につきましてはご面談時にお伝え致します
年収 年収 430 ~ 987 万円
■賞与支給月:7月・12月
なお、経験・スキルに応じて変動の可能性があります
勤務時間 08:30~17:30
休日・休暇 完全週休二日(土日)・労使で協定したカレンダーに基づき、完全週休2日制かつ土日祝日休み(年間休日121日)
・有給休暇:17日~20日/年(有給休暇は入社日当日より規定日数を付与)
・長期休暇:GW(9日間)、夏期休暇(9日間)、年末年始(9日間)に加えて「Happy Life休暇制度」「ファミリーサポート休暇制度」あり
募集背景 増員のための募集になります。詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
雇用形態 正社員

この求人情報は、「株式会社パソナ」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。