流体解析分野への転職は「流体解析転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/13 更新
閲覧済み

材料に関する研究開発業務/藤沢事業所|【神奈川】 株式会社荏原製作所

掲載開始日:2024/05/16
更新日:2024/05/16
ジョブNo.10322890
職種 材料に関する研究開発業務/藤沢事業所|【神奈川】
社名 株式会社荏原製作所
業務内容 ・材料に関する研究開発業務/藤沢事業所/C4139

【業務内容】
荏原の各事業体の既存事業、将来の事業を支えるための材料に関する研究開発業務を行います。特に、すべり軸受などの耐摩耗材料の開発から評価まで行います。例えば、新エネルギーへの貢献として進めている、液体水素を輸送するポンプの軸受材料の開発、評価などになります。ラボスケールの摺動試験により、摺動特性と材料組成などの影響因子を調査し、得られた知見からデータ科学的な手法(MI:Materials
Informatics)を活用した材料開発を行い、事業部要求を満たす摺動部材を事業部へ提供します。また、機械要素の開発であり強度解析なども取り組んでもらいます。一連の開発で得られた知見、摺動メカニズムについては、特許出願、国内外の学会発表および学術誌への論文投稿を実施します。

【募集部門について】
(コーポレート)技術・知的財産統括部 基盤技術研究部 材料・生産技術研究課

【募集背景】
インフラ事業、エネルギー事業、建築・産業事業、精密電子事業や環境事業など既存事業だけでなく、新事業開拓も進んできており、荏原グループ内の材料に関連する研究開発ニーズが多様化しています。そのため、摺動摩耗分野を専門とする若手研究人材の補充が急務となっています。

【キャリアステップイメージ】
原則コーポレートの研究部門で、荏原グループ全体の材料、特に摺動・摩耗分野に関する研究ニーズを広く把握し、状況に応じた研究テーマを立案・実行する役割を期待しています。入社後の数年間は、実際の摺動・摩耗現象を体験してもらうため、実験含め手を動かしてもらいます。ある程度、現象を理解いただいたのち、構内協力会社に作業を依頼するなど、研究開発テーマの計画などの割合を増やしていきます。本人希望や事業部との連携強化を目的に一時的に事業部にローテーションして事業を経験してもらう可能性もあります。
現在は転居を伴う異動の可能性は低いが、研究テーマや研究フェーズによって学会発表や現地試験などで短~中期の出張可能性はあります。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
荏原グループ全体の材料に関連する技術課題解決のために多様な研究開発を担当する部門です。機械メーカにおける材料の部門として、ポンプやコンプレサーのような風水力機器、焼却炉向けの耐食耐摩耗材料の開発などの環境事業、ドライポンプや排ガス処理装置などの半導体製造装置向けなどの多岐にわたる材料問題の解決に貢献します。最近は、新しい製造技術である金属積層造形品の材料評価、開発も行っています。また、液体水素ポンプなど新エネルギー向けの材料評価、開発なども実施しています。材料の部門には、構造強度、防食技術、摺動摩耗および生産技術など各分野のエキスパートが在籍していて連携して業務を進めます。また、同じ組織内の他分野(流体解析、振動・機械、化学、数値解析、分析など)の研究部門と協力して荏原グループ全体の多様な技術課題解決に貢献しつつ、研究成果を社外発表することで企業価値向上にも貢献します。
求める経験 □必須要件
・材料のトライボロジーに関する知識や実務経験

□歓迎要件 
・機械工学や材料工学に関する知識や経験
・専門分野以外の材料工学系全般に関する課題解決や技術調査に取り組む意欲
・材料工学系の専門知識を持たない人とも知識や情報を共有できるコミュニケーション能力
・データ科学や数値解析の知識や経験
・プログラム言語を扱う知識あるいは経験

□求める人物像
・トライボロジー分野を専門に持ちながら、専門外の分野との複合領域の課題にも意欲的かつ自律的に取り組み、自身の知識や能力を伸ばしていける方
・好奇心や想像力を持って、『出来ることだけやる』のではなく『やるべきことを実現する』ために行動できる方

□語学 ※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。
TOEIC
600点以上を歓迎するが選考では不問
メール【まれにある】/資料・文書読解【頻繁にある】/電話会議・商談【まれにある】/駐在【まれにある】
勤務地
神奈川県藤沢市本藤沢4-2-1
年収 450万円 ~ 690万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■その他手当
勤務時間 8:00~16:30
休日・休暇 ■完全週休2日制(土・日)、祝日夏季休暇、年末年始休暇
■年次有給休暇
福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■社員持株会制度
■資金貸付制度
■社員寮
雇用形態 正社員
選考プロセス 書類選考・適性検査→一次面接(現場担当者)(場合によっては+工場見学)→最終面接(役員)→内定

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。