食品・飲料分野への転職は「食品・飲料転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2025/05/20 更新
閲覧済み

設備保全|【山口県】 旭酒造株式会社

掲載開始日:2025/05/09
終了予定日:2025/07/13
更新日:2025/05/13
ジョブNo.10444728
企業名 旭酒造株式会社
年収 400万円 〜 550万円
勤務地
山口県岩国市周東町獺越2167-4
職種 設備保全|【山口県】
業種 食品/設備保全・メンテナンス(機械)
正社員

募集要項

仕事内容 【仕事内容】

酒造施設では「設備管理」「給排水処理」「汚泥処理」を中心とした設備保全業務を担当頂きます。

★主な装置施設…給水(濾過器、ポンプ、貯水槽)、エレベーター、ボイラー、コンプレッサー、エアコン、除湿機、脱臭塔



【業務例】

以下を分担して担当頂きます。特に給排水処理系を中心にお任せしたいと考えております。

(1)設備管理…空調などの設備の点検やメンテナンス

維持管理業務、異常発生時の対応、定期点検の手配、修理対応の窓口

(2)給排水処理…清酒製造時に発生する排水を浄化する施設の運転管理

維持管理業務、運転記録の記帳、薬品の補充・発注、制御機器の整備、機器の交換

(3)汚泥処理…排水処理施設で発生した汚泥を脱水する施設の運転管理

維持管理業務、運転記録の記帳、薬品の補充・発注、汚泥処理の手配

(4)その他…

排水やトイレの詰まり・水漏れ修理や天井裏エアコンなどのドレンつまり抜き、清掃作業・片付け
処理された排水の分析(COD等)や、

コンセントやプラグの修理、設置、配管、結線、配電盤、機械設備のトラブル対応といった電気系の作業も一部あります。



【保全組織】

現在6名が在籍しておりますが、蔵の増設も予定しているため設備保全人員を増員します。旨いお酒造りに欠かせない環境整備を一緒に進めて頂ける方を歓迎します。
求める人材 【必須要件】

■給排水処理もしくは電気設備の維持管理の経験(目安:1年以上)

■フォークリフト運転技能講習



【歓迎要件】

※以下の資格をお持ちの方

浄化槽技術管理者、下水道管理技術認定、下水道技術検定1種、下水道技術検定2種、

下水道技術検定3種、公害防止管理者水質関係第1種公害防止管理者、公害防止管理者水質関係第2種公害防止管理者、

公害防止管理者水質関係第3種公害防止管理者、公害防止管理者水質関係第4種公害防止管理者

給与・待遇

給与 435万円 ~ 507万円
■通勤手当
■住宅手当
■家族手当
■残業手当
■資格手当
■その他手当
雇用・契約形態 正社員
募集ポジション 設備保全|【山口県】
待遇・福利厚生 ■各種社会保険完備
■退職金制度
■育児休暇制度
■社員割引制度
■社員寮

勤務時間・休日

勤務時間 8:30~17:30
休日・休暇 ■週休2日制

その他

企業会社特徴 【会社特徴】

・清酒の中でも高級酒にジャンル分けされる純米大吟醸のみ、酒米の王様と呼ばれる山田錦のみを使い酒造りをしています。

・200名を超える社員が酒造りを担い、昨日より美味しい酒を目指しています。

・2002年台湾、2003年アメリカ、2007年フランスへの輸出を開始し、海外進出に注力しています。

・2020年には獺祭の発酵過程から発見された「獺祭エクソソーム」に着目した「新生獺祭」を発売しました。

※「獺祭エクソソーム」とは、人体の細胞内に含まれる様々な情報を伝達するメッセージ物質です。https://www.asahishuzo.ne.jp/diary/004610.html



■酒蔵としてのこだわり・ビジョン:《酔うため、売るための酒ではなく、味わうための酒を目指して》

・「本当に美味しいお酒だけを、理解していただけるお客様にお届けしたい。そのようなお客様に納得していただける品質のお酒を造りたい」という想いとブランドを守るため、国内マーケティングではテレビCM等も流さず、地酒専門店などこだわり型の流通手段を取っていますが、全国トップクラスの出荷量、かつ全国の純米吟醸の総出荷量の13%以上を確保しております。

・アメリカ(ニューヨーク)に酒蔵をつくり、2023年より「DASSAI BLUE」を発売。海外での日本酒の認知はまだ低く、これまで以上に情報発信を含めた営業活動を行っていく予定です。

企業情報

企業名 旭酒造株式会社
設立 17533
資本金 10百万円
事業内容 ■1948年設立。酒類製造を中心とした事業を展開。当社は山口の山奥にある小さな酒蔵ですが、清酒の中でも高級酒にジャンル分けされる純米大吟醸だけを造っています。

■その出荷数量は全国トップクラスの出荷量であり、輸出では毎年前年比+50%を超える成長を過去5年以上継続しています。それでも海外の日本酒市場はまだまだ小さく未熟であり、伸びる余地が大きくあります。

■蔵が大きくなった今も、根本にある考えは、本当に美味しいお酒だけを、理解していただけるお客様にお届けしたい。また、そのようなお客様に納得して頂ける品質のお酒を造りたいと考えています。入社を希望される方に対しては、私たちのこの思いを共有してもらえる人材を求めています。

■これまで大量販売の論理から生まれた酔えばいい、売れればいい酒ではなく、おいしい酒・楽しむ酒を目指してきました。何より、世界中の人に獺祭のある楽しい生活を提案する酒蔵であり続けたいと考えています。

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。