購買・商品開発担当 ~海外向け日本食・アジア食の開発・調達・管理業務~ 社名非公開
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
年収 | 600万円 〜 1000万円 |
勤務地 |
東京都中央区
|
職種 | 購買・商品開発担当 ~海外向け日本食・アジア食の開発・調達・管理業務~ |
業種 | 専門商社業界の商品開発 |
ポイント | ・当社経由の紹介実績多数 ・初回面談にて求人詳細を説明します ・面接対策を細かく実施しており書類通過率を高めるサポートもいたします。 |
正社員
海外勤務有
|
募集要項
仕事内容 |
【職務内容概要】 ・米国をはじめとする海外向け日本食・アジア食の商品開発及び商品調達(市場ニーズを把握、各国の規制・仕様に合わせて) ・国内外メーカー工場との商品開発・原価交渉 ・弊社海外拠点関係者との日々のやり取り、提案(現地営業/商品部からのニーズに対する引き合い、ソリューション提案) 【具体的業務内容】 ■商品企画(開発・調達) データ分析 ・当部管轄商品の輸出/出荷データ分析。海外販売拠点の販売データ分析 開発案件 ・販売拠点からの開発依頼・引き合い内容の確認 ・各国海外商品部への商品開発案件の立案と協議 ・適切なメーカーと商品開発協業(最適地、最適メーカーの選定、相見積)、原材料の1次スクリーニング(輸出入可否) ・PB品においては、商品包材等、資材会社とのデザイン、新資材調達 提案・オファー ・メーカーから見積条件入手、確定 ・販売拠点への提案資料作成、提案 ⇒承認⇒サンプル手配 ・原材料・添加物のスクリーニング⇒輸入地各国の規制に合致しているか ・必要輸入条件書類の確認 ・販売拠点とのサンプル評価と、それを基にした調整。 ・商品仕様・条件が確定後、販売拠点へ最終提案資料を送付⇒承認後、商品登録 商品登録、商品管理(当部の担当業務記載) ・商品化申請・事業部内承認(弊社システムへの登録) ・単価マスタの管理(FOB価格、仕入値、輸出諸掛等の管理、メンテナンス) ・原価計算(仕入値+輸出諸掛+コミッション=FOB) ・新商品・終売・価格改定等の連絡(販売拠点へ) 仕入先 対応 ・商品・物流上、ベストな仕入れ先の開拓。 ・新規仕入先の場合:仕入先口座開設、売買契約書の締結 ・仕入先・工場監査(FSVP資料の確認含) ・販売拠点各国の規制把握、必要に応じメーカーへ原材料の変更交渉、及び、各種条件交渉 ・仕入先から商品仕様書の入手。(米国の場合は、FSVP資料の回収) ・PB等の場合:パッケージ版下作成(メーカー、若しくは印刷会社と協業) |
---|---|
求める人材 | ■求められる要件 ・食品メーカーでの購買・商品開発、又は、マーケティング(但し、商品企画・開発必須) ⇒実務経験5年~ ・又は、小売店でのバイヤー経験 (商品企画・PB開発必須) ⇒実務経験 5年~ ・又は、商社での購買・商品開発、及び、海外営業経験、仕入~営業まで一気通貫で業務遂行であれば尚可 ⇒実務経験3年~ *食品業界での仕入・調達、商品開発経験。輸出経験(貿易知識) ・英語:ビジネスレベルの読み書き。海外仕入先・販売拠点とのコミュニケーション・交渉可 |
給与・待遇
給与 |
・月給制 年収:500万円~1000万円程度 (職務給12か月+職務給5か月(標準賞与支給実績)) 職務給:29.4万円~ ※賞与支給額は業績評価に応じて、標準賞与支給額の最大160%となります。 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション | 購買・商品開発担当 ~海外向け日本食・アジア食の開発・調達・管理業務~ |
待遇・福利厚生 |
・退職金制度(企業型確定拠出年金) ・従業員持ち株会制度 ・社員の貯蓄形成を支援する財形貯蓄制度 ・GLTD(団体長期障害所得補償保険)制度 ・自治体によるパートナーシップ認定の結婚同様の扱い ・育児・介護・治療・通学等のための時短勤務制度 ・週4勤務等の短日勤務制度(制限あり) ・産業医によるインフルエンザ予防接種 ・会社負担の健康診断・婦人科健診 ・福利厚生会員制度(リロクラブ) ・部署懇親会費用負担 ・自社商品の社員割引制度 ・研修制度(e-Learning、外部研修制度)など |
勤務時間・休日
勤務時間 | コアタイムなしのフレックスタイム制度 |
---|---|
休日・休暇 | 完全週休2日制(土、日) 祝日、年末年始、年次有給、慶弔、育児休暇、介護休暇ほか |
その他
選考プロセス | 面接3回を想定 ※変更となる可能性もございます。 |
---|
企業情報
企業名 | 社名非公開 |
---|---|
設立 | 1912年 |
従業員数 | 約1,800名 |
事業内容 |
当企業は食品商社としてグローバルを舞台に「食」のインフラを支える役割を担っております。 日本食を中心としたアジア食品の輸出、世界各地から青果物を主とする食品の輸入販売を行っており、 食の専門商社として世界の舞台で確固たる地位を築いてきました。 現在は、長い歴史の中で培った知見とネットワークを活かしながら、新たな事業(ビジネスモデル・商品)を継続的に創出し、グローバルに展開する企業グループとしてさらなる発展のために、 現主力事業(アジア食グローバル事業、農水産商社事業、アメニティ小売り事業)の拡充・強化・変革のみならず、新規事業の推進への積極的な投資を行っております。 創業以来積み上げてきた食に関する知識や貿易のノウハウなどを生かし、フードテックやメディカルフードなど、新たなコンテンツを開発し提供する「グローバルソリューションカンパニー」へと生まれ変わります。 ■事業概要: ◆アジア食グローバル事業 日本食を含むエスニックフードを世界各地域に輸出しています。今後の方向性としては、主力市場のアジア系市場から北米含め各地域の現地系市場への進出を目指し、 商品開発やマーケティングに積極的な投資を行っています。 ◆農水産商社事業 世界中から青果物や冷凍果物を輸入し、国内向けに販売しています。海外から果物を輸入することで、 食料インフラを支え、産地と連携した品質管理により、日本の消費者に安全、美味しい果物を供給しています。 今後の方向性としては、青果事業におけるグローバルリーディングカンパニーを目指し、 国内農産品の海外輸出の仕組みの構築やマーケティング強化など積極的な事業構造改革に取り組んでおり、 該部署では変革期の中で様々なプロジェクトにチャレンジできる環境が整っています。 ◆アメニティ・小売事業 海外ブランドの商品を輸入し、国内向けに販売しています。様々な会社とライセンス契約を結んでおり、 ハロウィンやクリスマスなどのシーズンイベントとキャラクターを掛け合わせた商品開発を行っています。 今後はBtoBからDtoCへの業態展開を図り、消費者の皆様が商品がより身近に感じられるようにECマーケティングへの積極的な投資を行います。 |
この求人情報は、「株式会社コンフィデンス・インターワークス」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。