燃料電池分野への転職は「燃料電池転職ナビ」にお任せ下さい

powered by   2024/06/14 更新
閲覧済み

開発|次世代燃料電池トラクタの車体技術の研究開発(プライム上場)【大阪府堺市】 株式会社クボタ

掲載開始日:2024/05/16
更新日:2024/05/16
ジョブNo.10278659
職種 開発|次世代燃料電池トラクタの車体技術の研究開発(プライム上場)【大阪府堺市】
社名 株式会社クボタ
業務内容 【配属先部署の担う役割】
食料・水・環境の分野において、脱炭素化に向けた中長期的な研究開発テーマを調査、起案し、その実現に向けた研究開発を強力に推進、具現化することで、カーボンニュートラル社会の実現に貢献します。

【具体的な仕事内容】
農業機械・建設機械の電動、自動化に向けて、他チームとも連携しドライブトレインの全体構想やコンセプト立案、各コンポーネントの目標性能などを検討し、設計から具現化まで5~10年先を見据えた次世代の農業機械・建設機械の技術開発を行っていただきます。

■入社直後に任せる業務:
・燃料電池トラクタ等の先行研究開発
現在は既存の車両技術を活用し、設計を行っておりますが、次世代の車両に向けてドライブトレインの仕様を変更していく必要があります。

<業務例>
・電動機器・電動・ハイブリッドパワートレイン等の設計、試作、開発・評価、
 量産など一連の業務
・自社海外研究拠点との開発・製造に関する連携・指導
・ご自身でCADを用いて設計いただく部分もありますが、外部委託や他チームとの連携も
 行っています。

■想定ポジション:
・数名で構成される研究テーマのメンバとして技術開発を実施。保有する技術・知識によってはリーダに任命し、テーマを牽引していただきます。
・コンセプト立案から車両要求の要件定義、性能目標、部品要求など、各コンポーネントや開発フェーズにおいて、それぞれ役割分担をして開発を進めています。
・ご採用した方が保有している技術スキルに応じて、「車両全体構造・機構」「動力伝達機構」、「ディファレンシャル」や「電動コンポーネント」の内、いずれの全体構想を立案いただくか等決定していきたいと思います。

【仕事の進め方など】
・1案件2~6名ほどのグループでテーマを担当し、グループ内での連携の中で個人の分担をこなし作業を進めていただきます。
・課題解決の方向性といった上流工程はグループで検討し、具体的な実装手法などは担当者の裁量にゆだねるところが大きいです。
・各テーマは2~3年程度の期限で取り組んでおり、例えば、2年間基礎研究を行い、実用性の目途立てができた場合は、その後2年間実用化研究に取り組む、といった進め方となります。
・開発スピードを向上するため、ウォーターフォール型ではなくアジャイル開発を志向し、動くものを早く作り、試行錯誤することが業務の進め方のベースです。
・上司・部下・先輩・後輩の垣根無くアイデアを話し合い、情報を共有できるチームを目指しています。

■今後のキャリアパス
・半年~1年後では、保有技術を活かして与えられた業務を遂行していただく。また、他のメンバへ、技術を展開していただきます。
・基本的には部内で様々な研究テーマに取り組みます。
・先行研究から製品化のフェーズに移行する案件については、製品化開発部門に異動して、そのまま製品化に向けた開発を担当する可能性もあります。
求める経験 【必須】
以下の技術領域に関する、メーカでの設計、研究開発経験
・電動駆動製品の開発経験(電動システム、機構設計に携わっていた方)
・トランスミッションやギア、モーターなどドライブトレインにおけるいずれかの開発経験

【歓迎】
・燃料電池システムの開発経験
・英語ビジネス会話レベル(TOEIC750点相当)以上
※海外の大学やメーカとの共同研究に参画する可能性があるため
勤務地
大阪府堺市堺区匠町1番地11
年収 450万円 ~ 1100万円
■通勤手当
■残業手当
■その他手当
勤務時間 9:00~17:30
休日・休暇 ■祝日夏季休暇、年末年始休暇
■慶弔休暇
■年次有給休暇
■出産・育児休暇、介護休暇
■その他休暇
福利厚生 ■各種社会保険完備
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■社員持株会制度
■慶弔見舞金制度
■育児休暇制度
■介護休職制度
■借り上げ社宅制度
■その他制度
雇用形態 正社員

この求人情報は、「株式会社マイナビ(マイナビエージェント)」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。