【四日市】車載電池/モーター周辺部品の研究・ 開発(機構設計、要素技術開発) 住友電気工業株式会社
企業名 | 住友電気工業株式会社 |
---|---|
年収 | 450万円 〜 800万円 |
勤務地 |
三重県
|
職種 | 【四日市】車載電池/モーター周辺部品の研究・ 開発(機構設計、要素技術開発) |
業種 | 半導体・電子・電気機器業界の基礎研究(機械) |
ポイント | 【四日市】車載電池/モーター周辺部品の研究・ 開発(機構設計、要素技術開発) |
正社員
年間休日120日以上フレックス勤務
|
募集要項
仕事内容 |
【業務】 ・ 電動車(2輪他含む)向け新製品の要素技術開発及び新技術の研究・ 開発 ・ 車載電池パック内/モーター周辺(ユニット間・ ユニット内)の配電系アイテム(配線・ 配索・ 接続部品)の研究・ 開発 (xEVの電池パック内/モーター周辺の各種配電系アイテムの先行開発を行います。) 【詳細】 将来必要な技術を予想してアイデアを出し、その製品化に向けた要素技術開発、構造設計、解析、分析・ 評価などを行います。並行して車両メーカ、ユニットメーカ、車載電池メーカへ採用に向けた提案活動を行います。 【魅力】 ・ 国内外の車両メーカ、ユニットメーカ、車載電池メーカから最新情報を得ることで、xEVの技術動向が理解できます。 ・ 新規要素技術及び製品開発を通じて、自動車部品の開発について上流から経験することが出来ます。 ・ 電池パック内やモーター周辺の各種ユニット間・ ユニット内の配電系部品について、多くの車両メーカ、ユニットメーカ、車載電池メーカとの取引が有り、私たちの製品は不可欠な存在です。自動車産業の様々な顧客と一緒に開発を進める事で貴重な経験を積むことができます。 【オートネットワーク... |
---|---|
求める人材 | 【必須】 ・ 新製品・ 新規事業開発に、意欲をお持ちの方 ・ 以下いずれかのご経験・ 知識をお持ちの方は歓迎いたします ・ 自動車産業での業務経験及び技術折衝経験 ・ 自動車部品の要素技術開発、新技術開発の経験 ・ 電動車両向け製品開発、設計の経験 ・ 車載部品設計(エレ、構造、材料)の経験 ・ 車両への部品搭載、レイアウト検討経験 ・ 高圧、低圧システム、接続部品、配線材、制御技術、エレ部品の知見 ・ 材料に関する幅広い知識 |
給与・待遇
給与 |
450万円~800万円 年収は目安となります。ご経験やスキルに応じて当社規定のもと決定いたします。 |
---|---|
雇用・契約形態 | 正社員 |
募集ポジション |
【四日市】車載電池/モーター周辺部品の研究・ 開発(機構設計、要素技術開発) |
待遇・福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、企業年金基金、雇用保険、労災保険 ■その他、福利厚生:確定拠出年金制度(401K)制度:財形住宅貯蓄、退職年金、共済会、持株会、ジョブリターン制度、独身寮、研修センター ■研修など:各人の業務推進力向上と能力開発の計画的推進、階層別研修、専門職研修、海外留学、異文化研修等家族手当、家賃補助手当、通勤交通費など カフェテリアプラン制度(自主選択型福利厚生制度)により各種施設が割引で利用可能。 |
勤務時間・休日
勤務時間 | 08:30~17:15 |
---|---|
休日・休暇 |
※完全週休2日制、年末年始、ゴールデンウィークなど 年次有給休暇20日(翌年繰越可最高40日)積立休暇(最高50日まで有給休暇を積立可能) リフレッシュ休暇、特別休暇(慶弔休暇など) 育児休業(満3歳到達まで)、短時間勤務(小学6年生を終了するまで)、介護休業(2年以内) など |
その他
選考プロセス | 面接3回、書類選考⇒WEB面接(3回)⇒内定 |
---|
企業情報
企業名 | 住友電気工業株式会社 |
---|---|
設立 | 1897年4月 |
従業員数 | 289191名 |
資本金 | 997億3700万円 |
売上高 | 4兆56億円 |
事業内容 |
■トップシェア多数 ワイヤーハーネス世界第1位、化合物半導体(GaAs、GaN、InP)世界第1位、電子ワイヤー世界第1位、光ファイバーケーブル世界第3位、光ファイバー・光通信用デバイス世界上位 ■事業概要 住友電工グループは「自動車」「情報通信」「エレクトロニクス」「環境エネルギー」「産業素材」の5つの分野で事業を展開しています。 【自動車】自動車内部のパワー・情報伝送を行うワイヤーハーネスを中心に、防振ゴムなど数々の画期的な製品を提供 【情報通信】次世代の光コミュニケーション創出する、多心光ファイバケーブル、アクセス系ネットワーク機器、アクセス系ネットワーク機器、新交通... |
この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています
この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。
応募登録いただくにあたり
にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。