powered by  
閲覧済み

車載制御ユニット(EV、HEV、エンジン車制御)のソフトウェア開発業務※三菱電機モビリティ社へ出向 三菱電機株式会社【姫路製作所】

掲載開始日:2024/03/15
更新日:2025/01/11
ジョブNo.223851
企業名 三菱電機株式会社【姫路製作所】
勤務地
兵庫県
職種 車載制御ユニット(EV、HEV、エンジン車制御)のソフトウェア開発業務※三菱電機モビリティ社へ出向
業種 半導体・電子・電気機器業界のシステムエンジニア(マイコン・計測・画像等)
ポイント 車載制御ユニット(EV、HEV、エンジン車制御)のソフトウェア開発業務※三菱電機モビリティ社へ出向
正社員 年間休日120日以上

募集要項

仕事内容 ●採用背景
電動化シフトが進む中、対象製品(EV制御、HEV制御ユニット)の規模拡大を行い、車載制御ユニット事業の安定的な成長を目指すにあたり、ソフトウェア設計業務の体制強化を図ることを目的とする。

●組織のミッション
1)制御機器第一製造部
・パワートレイン制御機器ならびにETC車載器に関する事業戦略・計画・開発・顧客サポート等の事業推進

2)制御機技術設計第1G
・パワートレイン制御機器のシステム・ソフトウェア設計、量産化業務

●業務内容
EV、HEV、エンジン車制御ユニットのシステム、ソフトウェア開発業務、または、ソフトウェア開発プロジェクトリーダー業務。

<具体的には>
・リーダー業務としては、受注案件に対するソフトウェアプロジェクト計画の策定(WBS作成、リスク管理等)を実施。
客先(カーメーカー)との仕様協議、開発スケジュール調整しながら計画に従ったソフトウェア作成工事を計画しプロジェクトを推進。

・ソフトウェア開発業務としては開発プロセスに準じた業務対応。特に上流の要求分析や仕様設計に携わって頂きたい。AUTOSAR(車載...
求める人材 ●必須要件
・C言語でのソフトウエア開発経験
・チーム(4名以上)によるシステム設計開発のリーダー/サブリーダー経験

●歓迎要件
・AUTOSAR適用製品のソフトウェア開発経験
・サイバーセキュリティ開発経験
・機能安全(ISO26262)開発経験
・英文仕様書の読解が可能なレベルの英語力(TOEIC500点 程度)

給与・待遇

給与 400万円~1000万円
ご経験をもとに決定させて頂きます。
雇用形態 正社員
募集ポジション 車載制御ユニット(EV、HEV、エンジン車制御)のソフトウェア開発業務※三菱電機モビリティ社へ出向
待遇・福利厚生 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 【福利厚生】 独身寮、社宅、保養所、契約リゾート施設、テニスコ-ト・体育館・プールなどのスポ-ツ施設、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会など時間外手当、扶養手当、外勤手当、通勤費補助など 
【休職制度】 傷病休職、育児休職、介護休職、セカンドライフ支援休職

勤務時間・休日

勤務時間 08:30~17:00
休日・休暇 週休2日制、祝日、労働祭、会社創立記念日、5月4日、8月第1、第2金曜日など 有給休暇(初年度20日、最高25日)結婚休暇、転任休暇、忌引休暇、チャージ休暇、セルフサポート休暇など

その他

選考プロセス 面接2回、一次面接→最終面接 適性検査有

企業情報

企業名 三菱電機株式会社【姫路製作所】
設立 1921年1月
従業員数 145653名
資本金 1758億2000万円
売上高 5兆2579億1400万円
事業内容 自動車機器、産業・FA(ファクトリーオートメーション)、公共、エネルギー、交通、 ビル、宇宙、通信、半導体・電子デバイス、空調・冷熱、ホームエレクトロニクス、ITソリューションなどの分野でのあらゆる電気機器及びシステム技術の研究・開発・製造・販売
 【三菱電機の強み】FA、PLC、電動パワステ、人工衛星、高圧遮断機など家電にとどまらず産業向け製品で同社を代表する製品多数。半導体、モーター、ソフトウェアなど製品のキーデバイスを技術の粋を集めて自社開発できることが強み。技術研究所(開発、設計、生産技術分野に区分)の製作所横断した側面支援により、各事業部間で連綿と培ってきたノウハウを水平展開...

この求人情報は、「株式会社メイテックネクスト」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。