powered by  
閲覧済み

施工管理(プラント解体工事) 特許に強みを持つプラント解体業社

掲載開始日:2025/01/21
終了予定日:2025/02/18
更新日:2025/01/23
ジョブNo.398101
企業名 特許に強みを持つプラント解体業社
勤務地
福岡県長浜町10-7 エムシード長浜
職種 施工管理(プラント解体工事)
業種 建設・土木業界の土木・建築・解体工事(とび工・鉄筋工等)
ポイント 今後プラント解体工事の業界は伸びていくことが予想され、高い技術力から安定した受注が期待されています。また、一つとして同じもののないプラントの解体工事の施工管理には自分で創意工夫しながら安全に解体をしていく面白さ、やりがいがございます。
正社員 転勤無し年間休日120日以上

募集要項

仕事内容 プラントの解体工事の施工管理を担当していただきます。

【具体的には】
■担当業務:CADを使った施工計画作成、解体時の現場監督、廃棄物処理、廃金属の売却 等
■案件:製鉄プラント、石油化学プラント、ガスプラント 等
■元請:下請=1:9、案件金額:数万円~数十億円、工期:1~3ヶ月程度のものが中心
■案件エリア:九州全域
※基本的に現場に直行直帰になります。
※出張手当については、ウィークリーマンションの場合は最大3,500円が、ホテルの場合は2,000円の手当てが宿泊費とは別に出ます。
※月の平均残業時間は30時間程度となります。解体工事は現場で必要な書類作成の量が少なく、また資材の手配が解体故に必要ないため、残業時間も建設業界では少なめです。

<プラント解体工事の面白み>
一つとして同じもののないプラントの解体工事の施工管理には自分で創意工夫しながら安全に解体をしていく面白さ、やりがいがあります。
工程管理と安全管理の業務スキルが求められ、プラントを解体していく業務はパズルを組み立てていく様な感覚です。
求める人材 【必須要件】
以下をいずれも満たす方
■以下の様な何かしらの施工管理に携わった経験をお持ちの方
土木工事施工管理/建築施工管理
※プラント業界だけでなく一般建築物のご経験
■以下いずれかの資格をお持ちの方
・1級建築施工管理技士/2級建築施工管理技士
・1級土木施工管理技士/2級土木施工管理技士

給与・待遇

年収 600-900万円
■上記給与額は固定の残業手当10時間分を含んだ想定額となり、10時間を超える場合は別途残業手当が支給されます。月の平均残業時間は30時間程度です。
雇用形態 正社員
募集ポジション 施工管理(プラント解体工事)
待遇・福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
通勤手当、家族手当、時間外手当、出張手当 ※出張手当は、短期賃貸マンションの場合は最大3,500円、ホテルの場合は2,000円の手当が宿泊費とは別に出ます。
<制度>退職金、社員持株、社員旅行、制服貸与、インフルエンザ予防接種、養老保険、所得補償保険制度、保存年次有給休暇制度
<祝金>永続勤務、結婚祝金、出産祝金、入学祝金、療養見舞金等
<行事>社員旅行

勤務時間・休日

勤務時間 08:00 - 17:00(コアタイム:00:00 - 00:00)
休日・休暇 年間125日/(内訳)週休2日制(土日祝)、夏季休暇(5日)、年末年始(平均7日)、有給休暇、慶事休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇

その他

選考プロセス 【筆記試験】無
【面接回数】1~2回 ※1回の面接で採否が決まる場合がございます。
【選考フロー】
一次面接(人事・部門長)⇒最終面接(社長)

企業情報

企業名 特許に強みを持つプラント解体業社
事業内容 【概要・特徴】
東証プライム上場、プラント解体に特化した工事会社。
製鉄・電力・ガス・石油など多様なプラントの解体工事における、工法の提案、施工計画、各工事に関する手配管理などを行なっています。
今後、プラント解体工事の業界は受注が増加する見込みであり、同社の成長が期待されています。

【強み】
解体工法の開発に加え、PCBやアスベスト・ダイオキシンなどの有害物除去に関する豊富なノウハウや経験を有しています。
スクラップなどの再資源化にも配慮しつつ、コスト・工期・安全性に優れた解体工事を提供しています。

【職場環境】
各種社会保険、退職金制度を完備しているほか、社内旅行なども行っています。
また、会社が推奨する資格の受験費用が会社負担となるなど、資格取得援助制度を用意し、社員の自己啓発を支援しています。

この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。