powered by  
閲覧済み

オフィスビルにおける管工事施工管理(1級管工事施工管理技士) 三井不動産ビルマネジメント

掲載開始日:2025/01/21
終了予定日:2025/02/18
更新日:2025/01/23
ジョブNo.282055
企業名 三井不動産ビルマネジメント
年収 1100万円 〜 1100万円
勤務地
東京都日本橋室町二丁目1 番1 号三井二号館
職種 オフィスビルにおける管工事施工管理(1級管工事施工管理技士)
業種 ビル管理・メンテナンス業界の管工事施工管理
ポイント 安定した基盤を持つ財閥系グループの中核を担う企業で、技術者としてのキャリアを活かすことができます。 今までの施工管理経験を活かしながら、大型物件に携われるチャンスとなります。 組織体制は60歳前後の方が多く、定年や雇用満了まで就業を続けられる環境となりますので、無理なく就業することが可能です。
転勤無し年間休日120日以上フレックス勤務

募集要項

仕事内容 ■同社の管工事施工管理スタッフとして下記業務を担当していただきます。

【具体的には】
■テナント入退出に伴う工事、レイアウト変更工事から資産価値を向上するためのバリューアップ工事やリニューアル工事、設備保全・更新工事の企画・提案から実施までの工事管理業務全般
■施工管理(コスト・工程管理、法規の適合確認、設計事務所・PM・施工業者調整)や日常修繕対応等
※テレワークを導入しており、週に2日まで可能です。実際に本ポジションの方についても活用されております。
※月に2~3日の土日出勤が発生しますが、必ず代休を取得していただきます。
※現在はオフィスビルの工事がメインとなっており、夜間工事は月に0~2日程度です。
求める人材 【必須要件】 ※以下いずれも必須
■1級管工事施工管理技士の資格をお持ちの方
■基本的なPCスキルがある方
■ゼネコン、サブコン、設計事務所、メーカー等施設管理・営繕、最終経歴での工事営業がある方
■事務所施設あるいは商業施設の新築工事およびリニューアル工事の機械設備・建築・電気いずれかの施工管理・監理、積算・査定業務、施主定例会議の運営等のご経験をお持ちの方
※レジデンス(新築含む)の場合はゼネコンでのご経験であること(現場管理の経験は必須となります)

給与・待遇

年収 636-636万円
・1級資格保有者については固定で月額412,000円支給。
※標準労働時間7.5時間
募集ポジション オフィスビルにおける管工事施工管理(1級管工事施工管理技士)
待遇・福利厚生 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、介護保険(40歳以上65歳未満)に加入
通勤手当、時間外手当、休日勤務手当、深夜勤務手当 等
生命保険会社補助制度・がん保険団体取扱加入制度、クラブ・サークル活動

勤務時間・休日

勤務時間 09:00 - 17:30(コアタイム:10:00 - 16:00)
休日・休暇 年間123日日(2023年度)/(内訳)原則土曜・日曜、祝日相当分、年末年始休暇、有給休暇、夏期休暇等
※工事状況により休日勤務発生の可能性あり→休日出勤をした場合、平日に振替休日を取得

その他

選考プロセス 【筆記試験】無
【面接回数】2回
【選考フロー】
書類選考⇒一次面接(人事・部門)⇒二次面接(人事部長・現場部門長)

企業情報

企業名 三井不動産ビルマネジメント
事業内容 【概要・特徴】 東証プライム上場の三井不動産が100%出資する、オフィスビルの運営管理会社です。グループのオフィスビル事業の中核を担う会社として、プロパティマネジメントを中心に事業を展開。三井不動産が所有する大規模オフィスビルのマネジメントで培ったノウハウを活かし、グループ外の案件も手がけています。 【強み】 三井不動産グループが打ち出しているビル管理の考え方「経年優化」に基づき、魅力・価値の維持と、より一層の向上を目指しています。例えば、竣工後40年が経過した「新宿三井ビルディング」には、長周期地震動を低減する大規模制震装置を設置。既存の耐震設備に加え、最新鋭の設備を導入することで「経年優化」を実現しています。また、テナント企業向けのソリューション事業も展開。受付業務委託、総務・庶務業務のアウトソーシングなど、管理物件のメリットとなるようなサービスを提供し、顧客の収益最大化にも力を注いでいます。

この求人情報は、「株式会社クイック」が取り扱っています

この情報を保有しているコンサルタントへ紹介を受けるには、マイナビスカウティングに会員登録が必要です。

応募登録いただくにあたり

にご同意いただき、マイナビスカウティングに応募情報を開示することをご了承の上登録ください。